2019年02月27日
シャックリその後


ネットで見つけた漢方の紹介
一昨日の医者の言葉はシャックリを直す薬はないと言うことでした。教えてもらった息を止める方法は止めている最中にシャックリが出るので採用不可。
そのため、昨日はまずは、痙攣対応(山の常備薬)ということで漢方「シャクヤクカンゾウトウ」をトライした(2回使う)が、どうも効果はなさそう。
しかも、シャックリに加え、ムカつきもでてきたので、ここ数日間の食べ過ぎ(娘帰宅に伴う食の変化)による消化器官の不具合が原因かもと素人判断し、胃薬(大正漢方)を飲み出した。
改善の兆しが見えないので、夕方、行きつけの漢方薬屋さんに相談に行く。
状況を話すと「シテイトウ」の提案(但し、効き目は?とのこと)を受けた。
でもまずはムカつきが要因かもしれないので、当分精進料理で胃を休めたらどうか、それでダメなら「シテイトウ」を処方するとのこと。
**ネット資料(写真)によれば、消化器官が原因なら「ハンゲシャシントウ」(薬局ではこの漢方の話をしなかった)も推奨できそうなので、胃薬では効果がないときは、先生にこの漢方の話もぶつけましょう。**
漢方の先生が言うには原因を見つけないと解決にはならないだろう。今できるのは対症療法だけだが、消化器官が原因なら、消化器官を直すのがBESTの方法だろう。記事作成中の昨日はシャックリが断続的に続いていた。
一昨日の夜から胃に優しい食事をしているが、薬の成果はまだ出ていない。ムカつきは継続。ーーーー 昨日までの状態
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の朝の状況
寝る前はシャックリがでていたが、朝起きるとシャックリが出ていない様子。腹がごろごろとなっている。漸く、内臓が活発に動き出したようだ。
今頃いうのもなんだが、ここ数日間不整脈で血圧が測定できていない。
内蔵負担増加と不整脈とシャックリの関係は?。本日もしシャックリが再発するなら、このあたりの情報も含め、再度漢方医に相談のつもり。漢方医がギブアップなら専門医を紹介してくれるでしょう。