2019年02月09日
閲覧者人数のこと

2019.2.5 大津・法明寺の庭の池
閲覧者の人数を気にしていないと言ったら嘘になるが、でもやはりマイペース(記事にしたいものを記事に)は維持したいと思う。
たまたま閲覧者が少なかったのでチェックすると、政治話題ではどうも少ないようです。
でも、私は話題として取り上げたいと思う。
実は同じことが山行でも言える。
加齢に伴い、当然のことながらハイキング参加人数は減る。勿論、数年後には私自身が行けなくなる。
でも人数を増やすために、ハイキングではなくウオーキングを増やすことはしたくない。
なぜなら、私が山に行きたいからハイキングを続けている。
私が脱落すれば、誰かが継続してくれると思っている。
ウオーキングが必要ならウオーキンググループを立ち上げたらいいだけ。
私がハイキングできなくなったらウオーキングのグループを立ち上げる可能性はある。
これが結論です。
さて、話題を戻して、政治話題で閲覧者が少ない点。仕方ないです。このブログは所詮、私の忘備録です。
私の頭を支配しているものの変化記録です。
「滋賀咲く」でランク1位は閲覧者が1000人/日を超えています。すごいの一言。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日紹介した「ネオリベ国家ニッポン」を読んでいる。字が小さいが我慢して読んでいる。
「新自由主義」なる言葉が出てくる。私はグローバリズム=新自由主義と思っていたが、どうも違うようです。
まだ、読み始めたところゆえ、理解不足です。わかってきて価値を認めたら紹介したいと思います。
15年愛用してきた2台のエアコンの交換が済んだ。カビが顕著ゆえ、掃除するか、交換するか悩んだが、結局、電気代が安くなるかもと安直に考えた。通年エネルギー消費効率が幾分高くなっているのでいいのでしょう。