2018年09月30日
太神山不動寺に行く

2018.9.28 太神山・不動寺ー大護摩供ー斜光
山のグループで太神山に行く(9/28)。山頂に着くと、当日は大護摩供とのこと。滅多にないことゆえ、計画を変更するとリーダーが決定。お札に願い事を書き、護摩供に参列し、祈願することになる。
ほとんど何もわかっていない状態で不動寺の大護摩供の行事で1.5Hr参列 。比良八講と似ているなと勝手に想像しながら写真を撮っていた。
さて帰宅後、太神山不動寺のことを調べているといろんなことがわかっていた。情けないけど、これが私の行動パターンだ。もし、護摩の行事をやっていなかったらずっと知らない状態が続いていたでしょう。
この不動寺は天台宗で比叡山延暦寺の僧・智証大師円珍創建で自ら作ったと言われている不動明王が本尊となっている。また、本堂は清水寺と似た舞台作りとなっており国の重要文化財。円珍が三井寺造営のための木材を求めてこの地にきたときの縁で不動寺ができたようです。大師堂もある。
護摩供養は五穀豊穣が当初の目的だったが、不動明王のご開帳に合わせて参拝される人たちの心願成就や家内安全などを護摩木に託して祈願する習わしとなったとのこと。
このようなことも知らずに湖南アルプスのハイキングのみを楽しんでいたわけだからせっかく来てもご利益はなかったでしょう。今後は参拝という気持ちも持って不動寺に足を運ぶつもり。
他の参考資料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
マスコミの偏向報道を気付いてから1年強が経過した。
偏向に気付かずにノホホンと過ごしているのも一つの生き方だったでしょう。
気付いたおかげで本の購入費の出費も増えた。が、テレビはほとんど不要となった。新規テレビ購入が不要となった。
気付いていなかったら、K-POPを聞き、K国ドラマを見て、自虐史観を持ちながら、日本に生まれた不幸を恨んでいたかもしれない。
幸いなことにはモりカケ(反安倍キャンペーン)のおかげで脱皮できて、日本人であることに誇りを持って暮らしている。良かった。
また、世の中が少しづつ変わりつつあることをネット閲覧で実感する。沖縄の県知事選が一つの指標になるでしょう。本日が投票日です。
2018年09月29日
北海道の停電

2018.9.28 太神山不動寺・大護摩供
北海道で冬停電になれば死人がでると聞いた。(ネタ元はネット・sakuraSoTVです)
この段階でも原発が話題にならないことが理解不能です。政府や北海道の行政はどうしたいのか。
原発の採用の可否については、勉強不足ゆえ、私は正直まだわかりません。揺れ動いています。
でも、北海道の道民の生死に関わることを北海道電力に押し付けるのみという結論はおかしい。
原発もいざ動かすとなると2ヶ月かかるとのこと。今結論が必要でしょう。
道民を守るためとりあえず、原発を稼動し、継続の有無や今後の展開は議論すればいい。行政の判断しかない。もし、停電で死人が出たら誰が責任をとりますか、北海道電力ではないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日もwindows10のアップデートがあった。
クリーンインストールしたソニーの高級パソコンが最も時間がかかる。
SSDに切り替えた東芝パソコンは早い。概ね1/4くらいかな。
MACもアップデートがあるが、2ー3ヶ月に1回あるかどうかの頻度、windowsは月に最低1回はある。9月はすでに2−3回あったかもしれません。
2018年09月28日
キトラ古墳と高松塚古墳

2018.9.26 キトラ古墳・四神の館ー玄武
会社OB行事「日本人の心視て歩き」に参加する。当初計画は「石舞台」→ 「都塚古墳」→「マラ石」→「稲渕の雄綱・飛び石、案山子ロード」
→「石舞台」→高松塚 資料館の予定だったが、雨天のため、歩きは少なくし、キトラ→高松塚古墳に変更
数日前に録画していた番組(「キトラと高松塚古墳のなぞ解明」の類でタイトルは失念)を見ていたので興味を持ってみることができた。
キトラ古墳体験館では西壁「白虎」と天井「天文図」(9.22-10.21)、国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設では「修理作業室」(9.22-9.28)を見てきた。
予想以上に凄い雨で「壺阪寺駅」ー「キトラ」間の歩きで足元がドボドボゆえ、「キトラ」-「高松塚」間、「高松塚」-「飛鳥駅」間はタクシーとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
杉田水脈さんのLGBTの記事を発端に「新潮45」が休刊となりました。
左*の皆さんは言論弾圧が得意分野のようです。杉田さんは慰安*、徴用*、科研費問題などで活躍されているのでなにがなんでもつぶしたい人物のひとりなのでしょう。また、A新聞と敵対関係にある小川さん(杉田さんを応援)もついでにつぶしたいのでしょう。
わたしは問題の記事は読んでいないので内容は云々できないのですが、ただ、こういう結末は絶対良くないと思う。
叩くなら、出版社ではなく、杉田さんと小川さんを相手に徹底して議論したらいい。
今後出版社は無難な記事しか出せなくて、本来ならいろんな意見で論議すべきなのに、それができなくなってしまう。
出版社は休刊という結論でなく、次回「反杉田論文の特集」を企画しているとすればよかったかもしれません。
ニュース女子の東京MXテレビでの放送打ち切り、沖縄での我那覇さんのFM放送の打ち切り、YouTubeでの保守番組のアカウント停止、今回の「新潮45」の休刊、いずれも言論弾圧でつながっているように思えます。恐らくどこかに左*系弾圧本部があるのでしょう。
某野党は女性議員(医学部の女性合格減らしの余波?)を半分とかLGBT議員を20名を候補に、などと言っています。日本をどうしたいかが、まずあるべきなのに、そういう発想は本末転倒ではないか。
マイノリティ優先の風潮が怖い。かつては差別問題から逆差別問題に進展。野党が最も好きなテーマゆえ怖い。
2018年09月27日
読後感

2018.9.24 京都・真如堂
「かわいそうな歴史の国のC国人」宮脇淳子著 を読み終えた。
宮脇さん(学者)は専門はモンゴルの歴史、旦那さんは故岡田英弘さん(学者)で、岡田さんからC国のことを勉強されたと説明がありました。
共産党の独裁政権が支配する国はどんな国だろうというのが当然の関心事。マスコミ情報で断片的にはわかっているが恐らく偏った情報でしょう。
宮脇さんの視点は一歩下がって見ているので、C 国の異なった部分が観れる。
最も関心にあるのは庶民の暮らしだが、「C国の上位1%の富豪所帯(官僚層?)の平均年収は1900万円なのに対して2012年の労働者の平均年収は80万円」ゆえ約20倍の開きがある。ということは庶民はほとんど購買に関わりがあるかどうかが?だ。よって、海外に売って稼ぐしかないということ。ーーートランプさんはここを攻めている。
チベットを支配下に置くときチベットの資産階級から皆に分配という大義名分で財産を没収しているが、これらが結局は庶民というより富豪所帯の懐に入る仕組み。ウイグルもチベット同様の境遇。要はお金を稼ぐ方法として楽ということかな。
一帯一路構想にしても、手口を見ていると該当国の部分支配につながっているので、国の乗っ取りー富豪所帯の懐を潤す ということ。
日本を例にすれば、反基地で盛り上がっている沖縄などを支配下に置き、ゆっくり豊かな日本も料理ということだろう。
このような体質は秦(したがって2000年の歴史)ができてから、現在に至るまで、自分しか信用できない(前の皇帝と親族を殺すなどが典型的事例)ということを学んだ結果なのでしょう。以上が所見つき読後感ですが、私の理解不足で著者の意図とは違うかもしれません。
日本と対照的です。一つは天皇の存在の継続(2600年)、今一つは教育勅語(決まりごと)に見られる伝統の継続。強いてもうひとつあげれば、皆で考えて乗り切ろうという風土。ーーーーーー これらが形骸化して行くのは日本らしさの消滅に繋がるだろう。
2018年09月26日
世界の動向を読む

2018.9.24 京都・真如堂
新聞やテレビとは縁がないが、その分、YouTubeで保守系のいろんな意見を聞いている。
最近での注目記事はウイグ*の扱いとか、トランプやプーチンの扱いだ。
例えば、トランプさんがウイグ*問題を取り上げている。ある人はなぜ、今ウイグ*問題を取り上げるか理解できない。
アメリカなら人権問題ゆえ、もっと以前から取り上げてもいいのにという。
民主党政権はグローバリストゆえ親中であったことには考えが及ばない。トランプさんはそれらと反対の考えの持ち主だ。
アメリカ国民の生活を取り戻したいと考えている。貿易摩擦というが、むしろ知的所有権の確保のスタンスが納得がいく。C国は貿易黒字分でアメリカ企業買収などを実施し、アメリカの知的財産を奪っている。これを止めさせたい。残念ながらC国は改善する気がない。徹底的に叩く方針だ。ウイグ*問題はC国叩きの視点なのか民族主義の視点からなのか今は?だ。ーーー 馬渕さんや高橋さんの意見を盛り込む
プーチンさんについての評価はボロカスだ。ニュース女子、虎ノ門ニュース、KAZUYAチャンネルなどいくつかのチャンネルのほとんどは✖️判定。チャンネル桜と馬渕さんの登場する番組くらいはトランプー安倍ープーチンの結びつきで好評価。
正直、プーチンさんについては現状不明だ。でもプーチンさんまわりもトランプさん・安倍さん同様フェイクニュースが多いはずなので様子見といったところ。
とりあえずは沖縄県知事選、今後は拉致問題、北方4島問題、朝鮮半島問題、ウイグ*問題、関心の持てるテーマが続きます。
野党は秋の国会でまたモリカケをやるようです。憲法論議をしたくないという戦術でしょう。石破さんは憲法論議には共産党の理解が必要と言ったらしい。全く理解できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共同通信などの通信社は相当な反安倍記事(社説も含む)を全国に垂れ流している。地方紙はそれらの記事が主たる記事になるらしい。自民党の地方の党員はその地方紙の記事が頭に叩き込まれるようだ。
その代表的記事がモリカケで「安倍総理は正直でない」となりー地方で石破さんがそれを聞き「石破は正直」と訴える(石破さんがカケで獣医師会の味方をしたことは当然伏せる)ー地方党員の石破票が健闘ー総裁選の結果ー石破さんが安倍さんに結果を真摯に受け止めるようにマスコミを通じて宣伝ー地方の党員はそうだそうだと納得 という推移のようです。
そもそも現行総理に戦いを挑むということは、安倍さんの反対のことをいうか、安倍さんを貶めるしかない。今回は政策論争(委員会を作る、省をつくるなどの具体策のない政策はあった)はなく後者のみを武器に戦った。安倍さんはどんな処遇をするのでしょうか。
石破派の平さんのような若手議員がなぜ石破さんにくっついているのか理解できない。よほどの恩を受けたのか。
2018年09月25日
たまたま見た動画

2018.9.24 南禅寺・水路閣
昨日たまたまタイトル「辻元**と関西***」に惹かれて見てしまった。
初めてのチャンネルゆえどんなこというのかなーと思いながら見ていた。ご本人が登場して話されているのでガセネタでないと思う。
要は逮捕者が出たので政界に波及するだろうなということ、筆頭は辻*さんだが、政党や沖縄にも波及するだろうと読んでいた。
但し、沖縄は選挙期間中ゆえ、捜査が政界に伸びるのは選挙後だろうとのこと。
NH*が沈黙してるが、ますますNH*離反者が増えるだろうとも指摘。ーーー 他のマスコミも恐らく沈黙でしょう。
ご本人は沖縄出身の方で、「国を愛する」某団体を作り街宣活動もされています。ご本人は沖縄に戻る気はないとのこと。
その他の話では、沖縄の反基地闘争(関西***は支援団体のひとつ)を支持するなら、独立ーC国支配ー日本との戦争の想定が必要。
こんな内容でした。発言内容に異議もあるが、私より年長ゆえ、いろんな経験の結果なのでしょう。
今後の捜査の展開に期待したいと思います。建設業者の方たちは脅迫されることが解消するのでほっとされているでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の虎ノ門ニュースで青山さんが興味ある発言をしていた。
総裁選での議員票で石破票が50くらいの予想が70くらいであった。このプラスアルファーの約20票は某派閥の票と予想。彼らはモリカケからみで次回の選挙(参議院?)で当落が心配ゆえ、石破さんに投票したとのこと。
情けないの一言につきる。石破さんは信頼と公正とか言ってました。これも情けない。野党と同レベル。
たまたま番組にある女性からメールが来ていた。職場の女性たちは石破さんのファンであることを嘆いていた。テレビを見ていたらそうなるでしょう。青山さんんもいずれわかってくるから耐えてくださいという答え??だったかも。
2018年09月24日
「2019年世界の真実」読後感

2018.9.19 比良・金糞峠からの沖島
馬渕睦夫さんの本の4冊目。一言で紹介するなら「日本をこよなく愛する人」です。
いくつかの文が印象的ゆえ順不同となるが紹介したいと思う。
結論的には「八紘一宇」でグローバリズムとナショナリズムで共存を図れということ。それぞれ自国民ファーストとしながら手を繋いでいこう。「八紘一宇」は日本の伝統的思想であり、かつ同趣旨のことをトランプさんが国連で演説したらしい。
いくつか印象的なセンテンスがある。一部記憶によった文章もある。
国を愛さない人の集まった国は滅びる。ーー要は良くしようという原動力がない。
安倍さんが51を取って49を捨てる決定を下すときがある。先の読めない保守の一部は愚策と非難する。ーー9条への自衛隊の盛り込みが典型的
日本的経営を忘れると低賃金労働とか外国人の採用の結論になるーーmade by japanese ではなく単なるmade in japan の製品になりいずれ差別化できなくなる
キューバのカストロは共産主義者であったが、カストロは民衆の利益を真っ先に考えていたので愛されていた。
少数者優遇は多数者に対する差別である。ーーー この弊害はいろんな場面で出てきている、特に日本は弱い。
メディアは政府の隠蔽体質を非難するが、逆にメディアの報道しない自由はもっと悪質(正当化する体質)
イギリスのEU離脱は反グローバリズムの一つの事例ーー 今後も広がるだろうが驚くことはない
印の入れたのはこんなところですが、4冊目ゆえグイグイ飛ばしたところもある。
トランプー安倍ープーチンという反グローバリズムの面々に大いに期待するとともに、彼らがいなくなれば再びグローバリズムが支配することを懸念している。グローバリズムを操っているのはユダ*系の国際金融資本家であり、彼らは金儲けのためなら手段を選ばない。この3人がマスコミから叩かれるのはバックに彼らがいるから、というのが馬渕説(裏付けもあるようです)。叩かれているのは事実だし、叩くのにフェイクを流している(手段選ばずゆえ)のも恐らく事実でしょう。
国際金融資本家の存在に疑義があるのはもっともですが、第一次世界対戦あたりから名前入りでぼちぼち登場(本によっては裏付けのデータも紹介)しています。真珠湾攻撃の裏にも彼らが存在します。
以上トンデモナイ内容のようですが、この説にたてば、世界の流れが見えてくるかもしれません。一方、この説はマイナーゆえ、まず、地上波では出てこないでしょう。でもこの3人(トランプー安倍ープーチン)の結びつきはまさに「八紘一宇」の視点から違和感はないでしょう。
ご参考;https://www.youtube.com/watch?v=dhyXzcOIrwI 馬渕さんの説(タイトルが違う本ですが、主旨は同じ)
ーーーーーーーーーーーーー
先日、windows OSとMAC OS の歴史をYouTubeで見た。無茶苦茶懐かしく思ったとともに、いずれのパソコンも持ち、しかも最新のOSで使っている幸せをつくづく思った。これはスマホで楽しんでいる人には到底、理解できないことでしょう。
2018年09月23日
衣替え

2018.9.19 比良ートリカブト
昨日、山衣装、普段着などの衣替えをした。とりあえずは夏衣装から秋衣装への衣替えです。
年齢からして多くの衣装は不要ゆえ、処分も並行して進めてはいるが、衣装ケースで6個(大雑把に言えば冬3、夏2、山1)もある。
通常使っている衣装は洋服ダンス(背広から靴下までの小物まで)と衣装棚3個(山用2、普段着1ーハンガー不要)とまだまだ多い。
但し、新規購入は滅多にないので、間違いなく減少傾向にある。ほころびたら放すなど。
例えば、Tシャツでも速乾もの(主として山用)も含めると20枚はある。これでも半分に減らした結果だ。山用5、普段着で5が目標です。来年には実現しましょう。
お犬様は最近丸まって眠っています。早速、トンネルタイプの寝所も準備しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暇に任せて、最近の山行回数を数えていた。4月10回 5月8回 6月6回 7月7回 8月8回 9月3回
6月は雨天中止が多かった。8月の暑い時期に頑張り過ぎ、8月末の体調不良は夏バテもあったかもしれない。9月は雨天中止・台風被害中止が続いたため回数も激減しました。夏バテ解消には幸いだったかもしれません。
この2−3ヶ月、よく本を読みました。多くの本を買い過ぎて乱読、タイトルのみ読むという勿体無いこともしました。特にC国やK国の歴史はさすがあまり面白くないです。でもC国もK国も日本に比し若い国であることはよく認識できました。
C国(支那)はいろんな民族が入れ替わり立ち代わり支配者となったことを遅まきながら漸く理解しました。清は満州民族が支配ということはすっかり忘れていたようです。歴史からして国連の常任理事国は納得できないです。
K国は戦後漸く独立したわけですが、やはり自らの力で独立していないので他国依存が続いているのが納得できます。彼らが気づかないと永遠に他国依存が続くように思えます。アメリカが手を引くとどうなるのでしょうか。国民が望んでいるなら見守るだけ。
昨日の記事でも触れましたが、日本の歴史2600年は立派なものです。最近では縄文文化の再評価もされています。歴史の重みをどう評価するかで皇室の扱いは違ってくるでしょう。グローバリズムの立場にたてば日本の歴史はどうでもいいことだが、ナショナリズムの視点では無視できない事柄でしょう。ローマ法王と天皇とは同じくらいの歴史を持つ(記憶)とのこと、これらの重みある伝統を破棄できますか。
お犬様監視カメラ2台稼働中
以前報告した動きを追尾するカメラが不調ゆえ交換してもらい、現在は2台とも運転可能となった。
2台目のカメラはスマホ対応ゆえ、スマホ持参の娘にセッティングを頼み、我が家のタブレットを子分(招待)にしてもらった。
前回はタブレットを強引に親分にした(アプリ作動せずという警告を無視してインストール)ため、娘たちを子分(招待)にできなかった。
2018年09月22日
4種の文字を持つ国

2018.9.19 比良・ツルニンジン
先日ネットで改めて知ったこと。
日本人は4種の文字を使い分けている。漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字。
あまり気にしていなかったので、なるほどそうだと思う。
アメリカやイギリスならアルファベット、ロシア、フランスもそれぞれの文字。韓国は漢字とハングルだが、漢字は一部の人のもの。。
中国は多民族国家(モンゴル、ウイグル、ウズベク、チベット、満州など10以上)ゆえ、その分の文字の種類があっても不思議ではない。が、恐らく強制的に漢字に統一させているでしょう。簡略語があるが同じとみていいでしょう
本当に日本がすごいのかどうかは?ですが、ネットで見る限りは4種はすごいということ。
しかもほとんどの日本人が使い分けできるのがすごい。教育水準が高い証明です。
アイヌは異なる言語を持っているが、どうも文字はなさそうです。従って発音をカタカナとかローマ字で表すようです。広義の方言という定義はまずいのかな?
外人さんは日本語の文字の種類にびっくりするらしい。同情します。
私の認識はもともとひらがながあり、大陸から漢字が入り、漢字とひらがなの組み合わせ文ができ、英語が入って外来語用にカタカナが生まれ、ローマ字(英語圏でも通用、karaoke sukiyaki)も使うようになった。ーーーーー 単なる思い込みです。
**間違いでした。ひらがなはなしでスタート、漢字ーカタカナ、ひらがなーローマ字 でした。
この4種の文字のおかげで、恐らく日本にしかない感情表現などもあるはず。このため、翻訳時に苦労があると思われるが、何がこれに該当するかは失念しています。また、国際的に通用しない表現があり、誤解を招くこともあったのではないでしょうか。
何はともあれ、日本の教育水準は高いのは確かですが、悪い教育(自虐教育、ゆとり教育?など)を受けていたら、悪い人材(小学校に変な先生がいると聞く)も大量生産するという結果になるでしょう。
2018年09月21日
比良・釈迦ヶ岳

2018.9.19 比良・八雲ヶ原 奥右手が武奈ヶ岳
先日の京都北山の高尾や鈴鹿の油日岳同様、比良・釈迦ヶ岳周辺の台風被害も結構あり、倒木が目立っていた。また、下山で利用した正面谷については6月以降に豪雨などの土砂崩れのため、登山道が埋まり土砂の上に踏み跡が付いている場所も2箇所ほどあった。
釈迦ヶ岳は2016年以降以降、年に2回くらい訪れている。
釈迦からヤケオ山、ヤケ山を経て北小松駅に下山するケースとカラ岳や八雲ヶ原を経て北比良峠や金糞峠から比良駅に下山する2ケースがある。
もっとも若いひとの場合は武奈や堂満などをさらに追加するというロングコースも十分にある。
我らのような老人グループの場合はロングコースはありえない。
今回のコース(イン谷ー旧リフト駅ー山頂ー八雲ー金糞峠ー正面谷ーイン谷)は6月にも行ったので初夏と初秋を体験したことになる。
山に行かない人にとっては「年に2回も同じコースを行くか」という疑問を持たれそうだが、季節毎に気温、雰囲気、花、樹木の緑の様子などに違いがあり、それぞれ楽しむことができる。
6月は土曜日だったので20人以上の人に山頂や途中で出会ったと記憶するが、今回は平日ゆえ10人以下だった。我々同様、涼しくなったとはいえ、山を好きな人がいるなと改めて感心する。
今回も汗は十分にかいたが、涼しい山歩きであり、6月の汗まみれの「うちわ持参山行」(特にことしの夏の山は異常)とは対照的であった。
ーーーーーーーー
「何が真実なのか」という問いに対し、答えを出すのは本当に難しいとつくづく思う。
例えば、トランプさんのロシア疑惑、新聞では有罪ぽく報道されているが、藤井厳喜さんはフェイクと言い切る。藤井さん以外にも民主党を信頼していない論客は多い。日本のモリカケとアメリカのロシア疑惑は同じでマスコミの印象操作のひとつと見ている。要はマスコミは昔からそうだということ。私も納得している。昨日の記事の慰安*問題は典型的事例のひとつ。トランプさんの件は答えをじっと待ちましょう。
沖縄の反基地問題も一緒。沖縄の「二つの新聞社」を信ずるか、「ニュース女子やチャンネル桜の報道」を信ずるか。チャンネル桜の我那覇さんは沖縄二紙の嘘を毎回報告している。故翁長さんの行動(国連での差別報告など多数)からして、私の認識は沖縄二紙はA新聞同様の位置付けだ。我那覇さんは二紙の内容は嘘と報告するのみ、反基地勢力は「ニュース女子」の内容や我那覇さんのFM放送内容はデマと言って中止に追い込む、いずれに権力がありますか。どちらが弾圧されていますか。
トランプさんの当選を予見した藤井さん、名護市長選で反基地派市長の当選を予想した沖縄二紙、誰が世論を把握しているんでしょうか、印象操作は見抜かれているのでしょうか。沖縄知事選は日本の今後の防衛政策に大きな影響を与えるでしょう。安倍さんは応援に行くべきです。
ウイグ*弾圧報道の「ありーなし」でどの報道が正しいかの結論は出ています。「なし」ということは某国に忖度しています。