2018年09月30日

太神山不動寺に行く


2018.9.28 太神山・不動寺ー大護摩供ー斜光

山のグループで太神山に行く(9/28)。山頂に着くと、当日は大護摩供とのこと。滅多にないことゆえ、計画を変更するとリーダーが決定。お札に願い事を書き、護摩供に参列し、祈願することになる。

ほとんど何もわかっていない状態で不動寺の大護摩供の行事で1.5Hr参列 。比良八講と似ているなと勝手に想像しながら写真を撮っていた。

さて帰宅後、太神山不動寺のことを調べているといろんなことがわかっていた。情けないけど、これが私の行動パターンだ。もし、護摩の行事をやっていなかったらずっと知らない状態が続いていたでしょう。

この不動寺は天台宗で比叡山延暦寺の僧・智証大師円珍創建で自ら作ったと言われている不動明王が本尊となっている。また、本堂は清水寺と似た舞台作りとなっており国の重要文化財。円珍が三井寺造営のための木材を求めてこの地にきたときの縁で不動寺ができたようです。大師堂もある。

護摩供養は五穀豊穣が当初の目的だったが、不動明王のご開帳に合わせて参拝される人たちの心願成就や家内安全などを護摩木に託して祈願する習わしとなったとのこと。

このようなことも知らずに湖南アルプスのハイキングのみを楽しんでいたわけだからせっかく来てもご利益はなかったでしょう。今後は参拝という気持ちも持って不動寺に足を運ぶつもり。

他の参考資料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
マスコミの偏向報道を気付いてから1年強が経過した。

偏向に気付かずにノホホンと過ごしているのも一つの生き方だったでしょう。
気付いたおかげで本の購入費の出費も増えた。が、テレビはほとんど不要となった。新規テレビ購入が不要となった。
気付いていなかったら、K-POPを聞き、K国ドラマを見て、自虐史観を持ちながら、日本に生まれた不幸を恨んでいたかもしれない。
幸いなことにはモりカケ(反安倍キャンペーン)のおかげで脱皮できて、日本人であることに誇りを持って暮らしている。良かった。

また、世の中が少しづつ変わりつつあることをネット閲覧で実感する。沖縄の県知事選が一つの指標になるでしょう。本日が投票日です。
  

Posted by まめちるたろう at 02:42Comments(0)