2014年01月27日

おばかさん


2014.1.22(水) 湖東・阿星山

 ここ数ヶ月間のお気に入りはなんと「韓国ドラマ鑑賞」です。なにがきっかけであったかは覚えていない。強いていえば「アイリス」や「ファントム」だったかもしれません。憎悪ものは大嫌いであまり現実味のない楽しい番組や歴史もの(争いものは除く)が好きでした。NHKのトンイ、馬医、シークレットガーデンは途中から見だしたと記憶しています。
 時間的な制約もありこの影響で日本のドラマや映画を見る頻度がガクンと落ちました。なにが気に入ったかといえば、見終わってすっきりしたり、今後どうなるのか気になったりという点でしようか。女優さん(家内の場合は男優)はきれい(かっこいい)だし、音楽も気持ちが休まるような雰囲気をもっています。気に入らない点も無論あります。それは「大きな声で怒りまくる点」です。日本人との相違点なのでしょう。
 このため、図書館に出向き「韓流スター名鑑」を借りて名前や経歴を確認したり、レンタルショップでサウンドトラック版CDを借りたりしています。音楽は本当にきれいです。ということで夫婦そろって韓国ドラマにはまってる「おばかさん」というタイトルにしました。
  

Posted by まめちるたろう at 06:34Comments(0)好きなこと

2014年01月20日

体調は良好


2014.1.19  金剛山

今年は順調に山旅を継続している。健康に留意しているといえば格好がいいが、健康食品相当を飲んでいるだけ。
あまり宣伝すると反動がこわいので健康話題はこれでSTOP。
1月は今後、阿星山、京都東山トレイルは確定しており、月末(5週目)の行き先は思案中。
写真は金剛山の樹氷の様子、金剛山はこれまで2回の実績しかない。冬は30年ほどまえに子供とロープウェイで行ったことを記憶。金剛山は滋賀を起点にすると大阪経由となり六甲よりも遠い山である。本当に行き難い。樹氷のみが目当てなら綿向山が手ごろだ。

さて、S社パソコンも現状順調に動いている。不安はないのでバックアップに神経は使っていない。この機会に、時期をみてXPのディスクトップパソコンの処置を考えるつもり。このパソコンはメモリー増設、DVD交換、DVD増設、MO増設(処分済み)、HDD増設などそれなりにいじってきた。フリーソフトもいろんなものをトライしてきた実績のある壊れないパソコンゆえ愛着が大いにあり、廃棄には躊躇する。どうしよう。
  

Posted by まめちるたろう at 19:33Comments(2)パソコン健康

2014年01月12日

パソコントラブルその後


2014.1.7 京都北山・雲取山 -- 小動物の足跡

 正月が゙明けてからS社パソコンが修理を終え届く。CPU交換したとのことであった。これまでのHDD交換やマザーボードの修理についてはコメントはなかった。
 すでに数日間使用しているが不安はない。問題なく動いている。修理ができているようだ。修理に出したときは復元すらできないという状態だったのだが、戻ってきたパソコンは購入時点と同じ状態ではなく、いうなればトラブル開始時点くらいの状態(WINDOWS UPDATEはほとんど終わり、プログラムの大半がインストール済み)であった。メールについても消去する余裕がなかったのでだが、そっくり残っていた。
 5万円の修理を選ぶか、新品を買うかで悩み、結局修理を選択。S社対応で不満もあるが結果オーライで自分を納得させる。
 ネットでCPU故障を調べるとレアケースのようだ。原因追究という名目でBIOS初期化、地図プログラムなどソフトのアンインスール、SAFEモード起動、増設メモリーの除去、外付けHDDの使用禁止などなど12/17-12/27までの11日間悪戦苦闘の日々でした。12/27には電話相談で「復元せよ」回答に堪忍袋の緒が切れ、いろいろと苦情をいって漸く再修理ーCPU不具合発見となった。貴重な経験でした。
  

Posted by まめちるたろう at 08:07Comments(0)パソコン

2014年01月04日

新年を迎えて


2014.1.3  綿向山の霧氷

 ことしは健康には大いに留意したいと思っている。わたしは残念ながら粘膜が弱みであり、とくに喉や鼻がダメージを受けやすい。一旦ダメージを受けると2週間くらいの静養が必要となる。この対応策はわかっているので最近は欠かさず飲んでいる。なにを飲んでいるかは信じてもらえないかもしれないので伏せておきます。今後の成果が楽しみです。
 年末から欠かさずアルコールを飲んできた所為か腰に違和感がでてきた。よほどのことがないかぎり2-3日は禁酒生活の予定。明日も山に行くが恒例の反省会も欠席して帰るつもり。去年はここでアルコールを継続してとんでもない事態となってしまった。アルコールと腰との因果関係については山友たちはとんでもない理屈だと一笑するので彼らにはいえない。あすは用事があるといって参加を辞退する。
 今年は「山に行く回数を増やす=健康である目安」と「ロボット=頭を使ってボケ防止」に注力できればと願っています。強いていえば、もうひとつはS社パソコンの復活。
  

Posted by まめちるたろう at 08:32Comments(2)まとめ