2015年12月30日

パソコントラブル


2015.11月 あべのハルカスにておねえさんに撮ってもらう

写真は作成中の年賀状に挿入した写真のオリジナル版。ハルカスのおねえさんが撮ったのでキャラクターの「あべのべあ」がおもいきり大きく撮ってあり人物は拡大鏡が必要なほど小さい。これをもとに年賀状用の写真を加工して作成しています。どんな仕上がりかな?

本日早々、メインパソコン(windows10)を再起動させたところ2時間ほどうろうろしたあげく、ようやくロック画面に。が、PW入力画面のつぎは黒くなって進まない。ついにダメになったか。

ネット(MACパソコン)でwindows10トラブル対応を勉強したあと、① セーフモード立ち上げ(シフトー再起動) ② 当面必要なデータのバックアップ ③ コマンドプロンプトでシステムの損傷回復(sfc/scannow)をトライするも「windowsリソース保護」のため修復不可 ④ Ccleaner で削除したレジストリーを戻す (④が必要かどうかは?だが、③が不可ゆえ④を実施) このあとの再起動で無事復帰。

なお、直前のシステムに戻すことも可能であったが実施せず。また、データも通常の作業時にバックアップされているはずので不要だが、念の為最低限のみ実施した。正直なにがOKで復帰したのかは理解していない。

夏に2台のパソコンをメーカーの「アップグレード推奨せず」というコメントを無視してwindows10にアップグレード。いずれも厳密には順調稼働とはいえず、windows7パソコンはバックアップも含め動かないソフトが多くありそう(使わないソフトは気にしていない)、windows8.1パソコンはソフトの一部で「応答せず」の事態にはなるものの復帰するので無視、本日のトラブルはこのwindows8.1パソコンで発生。本当に?だが、不要ファイルとか、不要レジストリーの削除などの操作が影響していそうなので、最近は慎重になってきている。が、そう思いながらも、つい先日Ccleanerを実施したばかり。因果関係がどうなのか気になっているが、それも困難ゆえ、クリーナー使用はますます慎重になりましょう。

いずれwindows10へのクリーンインストールを実施のつもりだが、なかなか深刻なトラブルがなく踏ん切りがつかない。
  

Posted by まめちるたろう at 09:36Comments(0)パソコン

2015年12月28日

今年を振り返る その4  好きな歌手


2015.12.14 湖北・菅山寺 

風邪による静養が続く。禁酒および山なしが1週間を超えた。さすがに写真も記事もネタ不足となる。

本日はなかなか記事にしにくいK-POPを話題にする。現在のお気に入り歌手はテヨン(少女時代のメインボーカル)であるが、なぜそこに至ったかを再度説明したい。

記事にしにくい理由はふたつ、歳も考えず20代の歌手が好きだという点と韓国の歌手であることの2点。前者については、先日アメリカとかパリでの「少女時代」のコンサートをYouTubeでみていると剥げたおじさんが会場で踊りまくって騒いでいたので、それに比べたらいいかと安心。後者については好きな歌手がたまたま韓国のスターだったということにする。ネットでは韓国バッシングも相当なものだが無視。

きっかけは韓国ドラマに歌手がでていて、たまたまKARAのメンバーだったはず(いいかげんな記憶)。一時期KARAにはまっていたところ、娘から「少女時代」の方がダンスがうまいと聞き、関心を持ちだす。が、元来バラードが好きゆえ、davichi(ふたり)に興味が行き、KARAや「少女時代」から遠ざかる。その後韓国ドラマの主題歌のお気に入りからペクチヨンなどにも興味を覚える。このころからDVDやCDのない(WOWOWでも出てこない)グループについてはYouTubeがもっとも便利であることがわかってきた。

YouTubeに凝りだしてからテヨンの歌を聞きだしたと思う。テヨンは「少女時代」のメインボーカルで歌では目立つポジションにいる。「少女時代」はダンスリズムメインの歌がほとんどであるが、テヨンがソロでバラードを歌っているのをたまたまYouTubeで発見したのでしょう。一度発見すると検索でどんどんでてくる。しかもいい歌が多いのでずるずると、はまり込んでいったのでしょう。

この延長にスマートTVスティック、大型TVのYouTubeアプリがつながってくる。

不思議なものでテヨンが好きだと「少女時代」「KARA」も再び好きになってくる。なぜかは?? YouTubeで彼らの登場するバラエティ番組(日本での録画分も含む)を見ているので人間そのものが好きになっているのかも。

韓国の歌手は国策が影響しているとは思うが、日本語は勿論英語などもどんどん吸収し、インターナショナルなエンターテイナーとして活躍している。大したもんです。

追記
このあたりのことは私の山友達の大半はご存知でどう思っておられるかは聞いていない。どう思われても好きなのは好き。話したくなるので無言もないでしょう。家内は冷ややかに見ているが、ご本人が韓国ドラマの某男優に熱を上げているので云々する資格はない。むしろテヨンはうまいと思っているようだ。

  

Posted by まめちるたろう at 16:55Comments(0)まとめ好きなことオーディオ音楽

2015年12月26日

今年を振り返る その3  OB活動など


2015.12.18(金) 金勝アルプス・天狗岩に登る若者たち

ここ数か月間はハイクのみに徹し、反省会という名の飲み会は欠席してきた。が、さすが年末の締めの段階ではお世話になった感謝を含め参加することになる。12/2 12/6 とハイク&忘年会が続き、10日くらい風邪静養。12/18 12/20 とハイク&忘年会が続き、現在風邪静養中。このため明日12/26の山グループのハイク&忘年会は欠席となるはめに。

お酒と体調とは関係なしと言い切りたいところだが、実態は上記のとおりで、現在は風邪症状で静養中。家で少量たしなむ程度はよさそうだが、張り切って飲むと反動がくるようです。来年もお付き合いを少なくするように注意したいと思う。

新年会もすでに2件、参加予定(1件はやむなく企画者)ゆえ、努めて節酒のつもり。

会社OB会では活動の停滞の打開策を思案中である。同じようなことをわたしの関係する3つの山の団体でも痛感する。新規参入がほとんどなく、一方、すでにメンバーの方は毎年歳をとっていく。しかしもうひとつの山の団体は会員がどんどん増え、一回の参加者が50人のときもある。どこに違いがあるのか、いずれ徹底して調べる必要がありそう。

本題のOB活動の停滞の打開策について、これまでも数回にわたり自分のできることを中心に記事で紹介してきています。65歳までの実質的な定年延長、旗振りのひとの減少などいろいろとありそうですが、お金もからんでいる(OB枠の拡大の足かせ)ようです。情勢が変化しているわけですからそれなりに融通の利く対応策が必要になってきているのでしょう。個人的にはできることをするのみです。


  

Posted by まめちるたろう at 15:15Comments(0)健康まとめ会社OB

2015年12月24日

今年を振り返る その2 フリーソフト編


YouTubeでテヨンだけを撮る ( 曲名stand up for love   歌手 ソネ davichi (2人) テヨン の4人)

今回はわたしの使っているフリーソフトを使い道を含め紹介します。

まず、有料ソフトで使用しているものーー Kingsoft office2015 Adobe Photoshop Elements 9(画像処理) ホームページ・ビルダー14 筆ぐるめ17の4つ  

無料ソフトーー ウイルスや迷惑メール、勝手に他ソフトインストール、アンインストール後も残る などいろんな危険があることを前提で使用しています。

画像の扱いーー Picasa3(画像管理) 縮小専用(画像を小さく)
HP作成・転送の補助ーー FFFTP(転送) Microsoft Expression Web 4(ホームページビルダーでできないことをやってくれるーたとえば表の修正など) Windows Live Writer(FC2ブログ作成用)
マップ管理ーー カシミール3D
DVD再生・焼きーー ImgBurn(焼き) VLC media player(再生)
動画・音楽編集ーー SoundEngine Free(音量大) ムービー メーカー(動画編集) Any Audio Converter(音変換) Any Video Converter(動画変換)
メンテーー Avira free antivirus(ウイルス) inSSIDer 3(無線性能) Wise care 365 free(内部整理) CCleaner(同左)  EaseUS Todo Backup Free 6.5(バックアップ)

いくつかの特記(従来使用から変えたもの、新規採用)
1. Avira free antivirus ; kingsoftのウイルス対策ソフトを使っていたが、途中から異常(内容は失念)のためaviraに切り替える
2. Wise care 365 free ; なぜか途中から有料分しか受け付けなくなったので削除しCCleanerに切り替える
3. EaseUS Todo Backup Free 6.5 ; windows7⇒windows10パソコンがバックアップ不可となりこのソフトでバックアップ

なお、MACについても有料ソフトは入れていません。大事なメンテやウイルスソフトいずれもフリーソフトです。MACの用途はネット閲覧とメール閲覧がメインゆえ無理にフリーソフト導入も不要。せいぜいブルーレイの再生くらい。


  

Posted by まめちるたろう at 10:27Comments(2)パソコンまとめ

2015年12月22日

ことしを振り返る


 2015.12.14 湖北・呉枯ノ峰と菅山寺

本ブログを1月から振り返ってみると結構、話題があったと感心する。多く取りあげた話題はMAC購入、気管支炎、ブルーレイドライブとレコーダー、ネガスキャナー、K-POPのテヨン、windows10切り替え、スマートTVスティック、リサイクルショップ、フリーソフト、TV買い替え、腰痛、OB活動など。

要は健康と自分の趣味であるパソコンいじりにつきる。山の話題も取り上げてきたが内容はHPで取り上げているのでほとんどが今回のように写真のみ。

パソコン周辺ではMAC、windows10、スマートTVスティックが3本柱でしょう。健康問題では3月以降秋までごたごたした気管支炎や腰痛の影響は大であった。この健康トラブルで効果は?だが、外で飲むアルコールは激減した。

MACをモバイルパソコンとしていろんな会議で使うことになった。金銭的には田舎の電話をなくせたことにつながる。windows10は単なる興味でスタートしたが、新規フリーソフトとの出会い(特にウイルスソフト、メンテソフト)、ブルーレイドライブの活用などいろいろと勉強させてもらう。スマートTVスティックは当初予定の無線利用から有線LAN使用と相当がっくりの結論となったが、無線については多くの知見を得た。また、YouTubeにどっぷりつかる体制になった。

MAC以外にTVとレコーダーの購入となったが、それぞれ最先端の装置ゆえ以前と対比し、格段の進歩?に大いに感心。

ネガスキャナーの購入でネガひと箱を処分するとともに、古い過去を振り返るいい機会となった。これに伴い、電子アルバムも更新した。

YouTubeのこと; 以前の記事でも触れているが、元来YouTubeに関心は全くなかったのだが、K-POPをとっかかりにはまってしまった。TVスティック購入はこのためと言ってもいいすぎではない。このおかげでbluetoothのマウスやキーボードを買うことになるとは予想していなかった。よく聞いている視ているテヨンはdavichiやペクチヨンと異なり、限界まで張り上げるような歌い方をしても聞き飽きない点がことなる。来年の好みはどうなるでしょうか??? 永年生きてきてようやく「ファン心理」の一端を理解できるようになりました。
  

Posted by まめちるたろう at 11:11Comments(0)まとめ

2015年12月19日

会社OBハイク今年度を締めくくる


2015.12.18(金) 湖南・金勝アルプスの天狗岩

若いふたりが天狗岩で食事を摂っていました。こんな絶壁で摂っている自覚があるのかないのか。

今年度最終のOBハイクが完了しました。参加人数が減少傾向にあったので、一時期まったくの部外者も加えるという荒業も実施しましたが、結局は現役や他支部を呼び込もうという作戦に切り替えました。このため来年の例会は土日に変更しています。この方法の成果は現状まったく??です。気長に見守るしかありません。

以前にも触れたと思いますが、OBハイクの参加者の半数くらいはいわゆる経験者ゆえ、ものすごく心強い皆さんです。ある程度の簡単な下見をしておれば、初めてのコースでも不安なく行けます。

来年の計画はすでに参加している皆さんに連絡していますが、上の事情とわたしのレパトリー拡張などの思いもあり、比良を多く盛り込んでいます。地元の比叡山・音羽山や滋賀の低山はほとんど体験したので、つぎのステップとして比良のいろんなコースを体験したいと目論んでいます。現役にも魅力あるプランとなり参加が増えることを祈っています。

一方、ハードな山行ではなく他支部との共催も考慮し、ウオーキングにも力点をおくことも組み込む予定。とりあえず、琵琶湖疎水の花見ウオーク、近江八幡火祭りウオークなど。








2015.12.19(土) よく見ているYouTube

前回紹介した大型画面で好きなテヨンの歌を聞いています。家内もようやくテヨンがわかってきた(なにものか、いい歌をうたっている)ようです。
また、スチームクリーナー労働はわたしに回ってくることなく家内がひとりで実施しどうも清掃を楽しんでいるように見えます。久しぶりにいい買い物をしました。




  

Posted by まめちるたろう at 08:11Comments(0)

2015年12月17日

リサイクル品収納部屋


2015.12.17 わたしの作業部屋(別名・リサイクル品収納部屋)

以前に作業部屋のコンポステレオもあるパソコン周辺の写真を紹介した。今回は最近セットが完了したリサイクル品の集合場所の紹介。
1 40インチの色調異常のTV 2 本来の無線LANが使用できず有線LAN使用のTVスティック 3 リセットが頻発するDVDレコーダー 4 ブルーレイプレーヤー(不要となり娘からゲットしたプレーヤー) 5 bluetooth キーボード 6 USBマウス

TV画面はradiko.jp でKBS京都ラジオを聞いています。TVスティックの使い道はこのラジコとYouTube、Gyao くらいでしょう。通常のTV番組は色調異常となるので見れません。プレーヤーの再生は問題なしだったはず。

マウスは本来bluetooth キーボードがあれば不要なのですが、bluetooth キーボードの扱いが不慣れのため、マウスに頼るときもある。bluetooth キーボードは段々わかってきましたが、相当な優れものです。5mくらいの距離でもコントロールできる。

不具合DVDレコーダーは処分してもいいのだが、TV同様、踏ん切りがつかずずるずる引き延ばしている。本来ならこのレコーダーを田舎で使うつもりであったが、受信性能が既設のレコーダー(地上デジタルのチューナーなし、アナログのみ、BSデジタルはあり)より劣るため持ち帰ったもの。

わたしのオーディオルーム兼作業部屋兼リサイクル品収納部屋を紹介しました。
  

Posted by まめちるたろう at 07:32Comments(0)オーディオ

2015年12月15日

お掃除の季節


2015.12.14  湖北・菅山寺のけやき

写真は木之本にある菅山寺の大けやきです。このけやきは2008年の3月以来ゆえ7.5年振りです。やはり感激ものです。本当に大きい。この時期に巨木に凝っていていろんな巨木と出会ったいます。「おじさんの山旅6」の「チル写真館」でいくつかの巨木を紹介しています。

さて、家内の趣味はお掃除用品の収集である。高圧洗浄機、窓用クリーナーはすでにあるが今年はまだ使っていないはず。
実施者は購入希望者ではなくわたしですから、使おうという意気込みに相当にギャップがある。

さらに、本日、スチームクリーナーを購入した。台所掃除、風呂掃除に使うようです。テレビの宣伝で「値段据え置きサービス品の追加」についついその気になったようです。これから年末まで不安の日々を送ることになります。

我が家はリサイクルショップであることは以前に触れた。娘夫婦らが不要となった服、電化製品をせっせと送ったり運んでくれる。この影響で不要品が目立ってきたことから、最近、数回にわたりリサイクル品を扱う店に持ち込んで100円で売ったり、0円で売ったりしている。これまでの実績ではもっとも高価でも3000円くらいだったと記憶。面白いのはこちらの思いと店の思いでギャップがあること。これは価値あると思っていても0円、これは0円と思ったものが3000円、本当にわかりません。
  

Posted by まめちるたろう at 20:32Comments(0)まとめ

2015年12月13日

最近の関心事


2015.12.6 嵐山(小倉山)ハイキングコース

いろんなことに手を出してきて、どんどん決着している。決着の代表格がスマートTVスティック。

新規に購入したTVやブルーレイレコーダーからみで田舎のレコーダーも更新(不具合多発のDVDレコーダーを田舎で使うという意味、田舎では地上デジタルの受信ができない大昔のレコーダーをセッティングしていた)する作業を終えた。終えたというか、更新できないことがわかった。正直理由は?だが、古いレコーダーの方が受信感度がよく、持ち込んだレコーダーでは受信できなかった。素直に持ち帰り、わたしの廃品置き場部屋でチェックすると問題ない。どうも古いレコーダーは感度を上げる仕組みをもっていたようです。--いなかでTVに直接アンテナをつなぐと受信不可は確認済み。

以前に触れた色調不良の大型TVはスマートTVスティックで使う限り問題なく、一方、修理の見積もりで4-5万とのことゆえ、当面はスマートTVスティック用のTVとして継続使用の方向で決着。

前回触れたように会社OBのトップページの改定作業を実施中です。前任者がLightboxという高級技(わたしにとって)を使っていたので大いに戸惑いましたが、なんとか理解し、TESTーHPでの実践も成功し、会社OBのトップページもいじっています。ここでLightboxの見本を提示できないところがわたしのレベルの限界です。FC2のブログ(クラスハイクのブログ)であればいけそうな気もする。

この改定作業を終えた時点で本当の担当者に引き継ぐ仕事が待っています。事情あって引き継ぐためにその繫ぎ役をやっているということです。HPの設計はものすごく個人の好みに依存(Lightboxの採用の有無も含め)しています。背景ひとつとっても然りです。議論できるものではない。多数決しかない。とりあえず、自分の好みで変更し、必要事項が網羅できた状態で後任者に引き継ぎ、あとにデザイン・設計は後任者に任せるだけです。助言はできるが権限なしの立場になります。場合によってはデザインは外注かもしれないが、それも見守るだけです。
  

Posted by まめちるたろう at 10:19Comments(0)パソコンネット

2015年12月11日

会社OBHPの改定


2015.12.6(日) 京都西山・小倉山 

会社OBのHPの滋賀支部分を担当している。が、最近事情あって全社のTOPページの改定も担当することになった。

いざ改定作業に入ろうとしてフォルダやファイルの整理を開始、要はまず見えないところを整理してから見える部分を変えようという方針。そのとき気付いたのが、「並べた写真の1枚をクリックすると同じウインドウ内で拡大写真が見れる」という技法。通常は別のウインドウが開いてそこで拡大写真が見れる。わたしのホームページビルダーの使いこなしは多くのHPを管理しているにもかかわらず初心者レベルゆえ、「並べた写真の1枚をクリックすると同じウインドウ内で拡大写真が見れる」という技法はわからない。

たまたまリンク部分(該当場所)のHTMLを見ているとlightboxという文字が入っていることに気が付いた。ネットで調べて漸くわかった。ホームページビルダーの一つの技法ではなく、まったく別の技法であることが。

この技法をトップページに使い続けるかどうかは引き継ぎを考慮すると躊躇ってしまう。とりあえず自分で一度トライして決めるつもり。

今回はたまたま引き継ぎ時の注意事項なしで引き継いだのでこういう事態となったが、通常は説明を受けて引き継ぐはずなのでこのような事態にはならないでしょう。

せっかくの技法ゆえ、自分のHPに適用することがあるでしょう。

参考; http://allabout.co.jp/gm/gc/23975/
  

Posted by まめちるたろう at 05:33Comments(0)パソコンネット