2015年09月30日
windows10 その後

2015.9.29 亀岡・三郎ヶ岳
写真は下山後の里の散策で見つけたコスモス。
windows8.1パソコンのwindows10はちと、おかしいなと思うところもあるが、1か月目前でいまさら8.1に戻す気もない。
使用しているホームページビルダー(いまはV20のようです)はV14ゆえ、メーカーは関知しないという古い製品。だましだまし使っていきます。転送時「応答なし」のメッセージがでるが、しばらく待っていると然るべき画面がでてくるのでいいか、というところ。
windows10をネットで調べていると、「自動メンテナンス」とか「ドライバー更新」なる単語がでてきるので、すなおにチェックしている。前者については手動開始でW7パソコンで2Hr、上記W8.1パソコンで3.5Hrくらい要した。これをやっておかないと動作が遅くなる場面(文字通り勝手に自動で始まるようであり、先手を打って手動が推奨とのことでした)があるようです。そういう反応が遅い場面があったように記憶。
後者についてはフリーソフトでトライしたが、結果的にはwindows updateで実施完了だったようです。勝手にやってくれていたようです。
windows10では再起動を意図的にさせることが重要なようです。わたしのようにスリープを活用せず、頻繁にON-OFF動作している場合は再起動(通常時間指定されている)する機会がないので、updateも進行しないので要注意です。「タスクマネージャーーパフォーマンスー稼動時間」が再起動後の経過時間数のようです。この数字でいかに再起動をしていないかがわかるのでしょう。
windows10(8.1しかり)では立ち上げが早くなっています。この理由は再起動相当のことをを意図的にやっていないことと大いに関係があると理解しています。
windows7のwindows10パソコン(このパソコンは7⇒10⇒7⇒10の遍歴)はネットとメールくらいなのでなんの不具合もなさそうです。10月中旬に1か月目を迎えます。
事前知識なしのネット依存のわたしゆえ、上記はわたしの勝手な解釈で捻じ曲げている可能性も大です。「windows10 自動メンテナンス」 「windows10 ドライバー更新」 「windows10 再起動」 などの検索で確認ください。
ネットで見ているとwindows10積極派と消極派とあり、それぞれ見解を記載しています。個人個人がパソコンでなにをやっているか、パソコンが好きなのか、止むおえずか。わたしの周辺ではwindows10に切り替えたひとは少ない。ほとんど無関心のようです。バグがなくなってからというひともいません。実施の有無は関心の有無のみのようです。
2015年09月24日
ザック購入

カリマーのザックの新旧交代 左が古いもの 右が購入品
写真の左がこれまで使用していたザックでカリマーのタグ②も違う。いまのタグは③です。①は致命的な損傷でこの破れのため、ザックをきつく締めることができない。
そもそもこのネタで記事は考えていなかったのだが、購入したあとでカリマーのザックに大いに興味がわいてきた。 カリマーのホームページを初めて見た。いろんなザックがあることを知った。と同時に自分のいいかげんさに改めてガックリきた。
但し、今回購入したridge30については行きつけの店で確認(ridge40は大きく30で十分)して購入しているのでトンデモナイ ネット購入をしたわけではなく、最低限のチェックはしたつもり。結果的には最適のザックを購入しています。
古いザックは1990年代の十数年まえに栃木で購入したもの(ridge40)だが、恐らく型落ち品で安く買ったのでしょう。以前の記事で触れたようにすでに数か所の損傷があり、だましだまし使ってきたが、ついに致命的な損傷となった。布の寿命でしょう。損傷はここ2-3年で発生しています。このザックはサイドにタッシェ(ポケット)が付いています。よほど古いザックなのかなと思っています。カリマーのホームページではこのタイプのザックは出てこない。
他にいくつかザックを持っていますが、そのうちのひとつがカリマーのridgeSL25というザック。このザックは弁当と飲物が入ればいいと思って軽いザックを買ったはず。今回いろいろ調べていると、女性用と記載されている場合もあるので、再びがっくり。店で購入しているはずなので、一言言ってほしかったなと思う。
山でもっとも大事と思われるザックなのに相当いいかげんな購入をしていることに漸く気づく。また、あと十年の山行は無理なのに高いザックをいま買うかと非難されそうです。
2015年09月22日
ダイヤモンドトレイル

2015.9.21 ダイヤモンドトレイル(二上山ー岩橋山)にて ヤマジノホトトギス
金剛山には何度か行ってはいるもののダイヤモンドトレイルのなかのひとつの山という認識はほとんどなかった。今回たまたま所属の山のグループでダイヤモンドトレイル第一弾の企画があったことから気になってきた。企画は北のコースの一部、わたしは当日参加はできなかったので翌日にひとりで行く。二上山は休日という事情もあり大いに混んでいましたが、岩屋峠以南は数人に会ったくらいで空いていました。終わってみれば14Km、累積標高差1200m、5.5Hrと結構ハードでした。帰りの電車で眠くなるほどお疲れモードでした。せっかくゆえ、ダイヤモンドトレイルも楽しんで行きたいと思っています。
ダイヤモンドトレイル相当ものはいくつかあります。滋賀でいえば高島トレイル、余呉トレイル、比良縦走、比叡山縦走など。京都では京都一周トレイル(北山、西山、東山、京北)、西山連峰縦走など。兵庫では六甲山縦走など。和歌山では高野山町石道など。大阪では生駒山縦走など。奈良では山の辺の道など。多少とも行ったことのあるトレイルを挙げてみました。範囲の広いトレイルとしては東海自然歩道が代表的でしょう。
トレイルとして取り上げられるとコースやマップも整備・整理され非常に便利になるという利点があるとともに、逆に人が増え、荒れてくることもあるでしょう。わたしのような立場からすると整備されて容易に行けるようになり安心です。
わたしは百名山にもこだわっていないタイプなので上記トレイルもザルのようにもれもれです。六甲山縦走くらいは一部抜けがありそうだがほぼ行けているはず。これからももれもれを埋めるというスタンスではなく機会があれば行くというスタンスで気楽に続けるつもり。
一方、こだわってきたこともある。地元滋賀の山で低山については原則縦走をトライしてきた。残念ながらブッシュのため断念というケースもあった。どうにか行けたという苦労話もいくつかある。これらの苦労した山は案内をすることで苦労を忘れさせてくれる。代表的には、横山丘陵、太尾山、荒神山、雪野山などかな。縦走断念山としては奥島山周辺、瓶割山周辺など。
2015年09月20日
連理

連理の杉(貴船神社・奥の院) 2015.9.18
貴船神社に数回来ていると思うが、この連理の杉はほとんど気にしていなかった。今回は大いに気になった。理由は本ブログの7/10の記事の連理の枝(日吉大社の東本宮から観光駐車場に抜ける小路にある)を知っているからである。
日吉大社の連理の枝が頭にあり貴船神社の連理の杉は枝ではなく幹がくっついているので「ええ、なぜこれが連理の枝なの」と疑問に思ったしだい。 帰宅後調べてみると ー「連理」とは、連理の枝のことで、根元が別々の二本の木で、枝や幹が途中でくっつき木理が連なったもののことー、と記載されているものがあり、幹でもいいのかと納得。由来の詳細はここ参照。
本日ゴーヤの日よけを撤去した。何本かのゴーヤの収穫もあり、日よけとしても十分機能してくれた。ゴーヤさんありがとう。
9/18の山行で10数年愛用していたカリマーのザックの一部(致命的部分)が破れた。これで損傷個所は5か所くらいとなりそろそろ引退となってきた。せっかくゆえカリマーにこだわろうということで、再びカリマーのザックを購入した。最安値のものを買ったはいいのだが、どうも正規の代理店ではなさそうなので、まがい物かもと購入手配をしてから気付く。いまさらどうしようもない。いまから10年は使わないだろうと納得させる。
本日は所属山のグループでダイアモンドトレイルの予定であったが、腰の具合が気になり、明日ひとりで荷物の小さいお気楽山行しようと思っている。
2015年09月17日
せっかちなひと

2015.9.14 京都西山・明智越えのルンルンコース
せっかちなひとはわたしのこと。前回の記事でwindows7からwindows10はいずれというニュアンスだったのだが、きのうのうちに作業は完了。windows live mail からみのトラブルは落ち着いたかに見えたが、すっきりしない(メールのインポートができなかった、手動で実施したので被害はなし)。恐らくプログラムが再び壊れ(インポート関連)、再インストールが必要でしょう。家内のメールは問題なし。問題はないので当分はこのまま使い、いずれ再インストールまたはwindows10の持つメールソフトに切り替える。
windows7のままで使うことを止めて切り替えた理由はwindows7自体が順調稼働(VAIOのwinDVDプレインストールが不可)ではなかったため。windows7のクリーンインストールもひとつの手であるが、インストール後のアップデートのみで半日かかるので、恐らく1日仕事になる。それなら最悪windows10のクリーンインストール(この場合はアップデートも知れているだろう)もするかと決めた次第。この場合はVAIOのプレインストールは不可となるのでソフトはほとんどがフリーソフトになるでしょう。
きのう大津祭の綱曳きボランティアの採用通知?(孔明祈水山)が来た。今年で3回目となる。会社OBとしては2回目。楽しみです。年齢制限を設けつつあるとのことゆえ来年以降の参加は??です。
2015年09月15日
windows10からwindows7に戻してみる その2(9/16追加)

2015.9.14 京都西山・明智越え 荒れた谷道
前回 windows7に戻したときwindows live mailで異常があったと報告した。ケリがついたと思っていたが、windows live mailを開くと『Windows Live メールの記憶域の復旧』となって「データベースを復旧しています…」となり、数秒の待ちが発生する。
ネットで調べるとそのままwindows live mailが終了するケースもあるようです。わたしの場合は通常画面に戻るのですが、どうも気に入らない。解決策は見つけたのでおいおい対応するつもりですが、面倒ゆえいまは放置。原因はwindows10でデフラグとかクリーン化など実施したことだと勝手に思っています。家内のwindows live mailで異常がないので??です。
(追記) ネット情報から、次の手順で試みた。windows live mailのデータフォルダを移動して、再インストールーOK確認(『Windows Live メールの記憶域の復旧』の表示なし)ーwindows live mailのデータフォルダを元に復帰後やはりダメ ということで 「windows live mailのデータフォルダを元に復帰」はダメでいわゆるエクスポート、インポート方式にせねばならないようです。windows live mailのデータフォルダの中に原因がありそうです。なぜか家内の分は1回 『Windows Live メールの記憶域の復旧』 が出てきたが以降OK。本当にわかりません。
(追記9/16) windows live mailを復旧した。方法は再インストールとエクスポート、インポート方式でのデータの復帰。これにてwindows7の不具合はなしとなる。不要プログラムのアンインストールも終わっているので様子見後windows10に戻すのみ。
健康の話題; 気管支炎も腰もどうも完璧に戻ったとはいいがたいようですっきりしません。他人には納得してもらえませんが、アルコールをできるだけ控えるという方針は継続するつもりです。
テヨンの歌; 相変わらずyou tubeで歌を聞いています。たまたま何人かに歌を聞いてもらったのですが、ほとんどがノーコメントか無視。わかっていた反応とはいえ、幾分さみしい気もする。この行動を何回も繰り返して、結果もわかっているのに再度やっている。おバカさんです。ネットでみるとソロのCDを発売する動きがあるようです。この時期までテヨンの歌を引き続き聞いているだろうか?
(追記9/16) you tube(150910)でたまたま2015年韓流ドラマ主題歌賞(名前はいいかげん)をテヨンが受賞したことを知る。実力人気ともすごいです。
2015年09月12日
windows10からwindows7に戻してみる(9/13追加)

2015.9.4 旧竹林院の庭
家内の体調がよくないので半日アッシー君が結構の頻度であるので山にも行きにくい状況にある。
さてタイトルにあるようにwindows7に戻すことをトライアルした。結果のみ言えば、戻す際にもトラブルを体験するかもということ。
目的としたのは次の4点 ① 戻すことの体験 ② windows10でアンインストールできなかったものをwindows7で実施 ③ windows10でアンインストールせざるを得なかったものが復活しているのか ④ windows10で追加したデータが残っているか
1. windows7に戻す作業は1Hrもかからない。
2. windows10でアンインストール(たとえば、動作しなかったwin DVDープレインストール品など)したものはwindows7に戻してもアンインストール済みの状態です。再度インストール必要です。--VAIOの場合はVAIO CARE利用 ③の答え
ーーーその後9/13追加 win DVDのインストールはwindows10での削除が悪かったのか再インストールできなかった。
3. windows10でインストール(たとえば、WISE CARE365など)したものはwindows7では消滅しているので再インストール必要
4. windows10でアンインストールできなかったものの一部をアンインストール。残念ながらwindows7でもアンインストールできないものもあったが、放置。 ②の答え
ーーー その後9/13追加 レジストリー情報も削除するアンインストールソフトで強制的に数個のアンインストール実行、このソフト利用でwinDVDも強制削除を実施したが、再インストールを受け付けず
5. 復帰にもっとも時間を要したのはwindows live mail でメール本文の一部が再度読み込まれ、一言でいえば受信が倍増(同じ内容のメール)した。このメールの削除に時間を要す。家内のメールには再度読み込みはなく問題なし。--ネットで調べるとウイルスソフトが関係するらしいが、削除しようとすると「エラー」が出て削除できない。結局、「windows live mail エラー 削除できない」の検索で見つけた解決法で対応、削除に2Hrは要した。(windows7から10の作業ではこのトラブルはなし)
ーーー その後9/13追加 windows10でレジストリーのクリーン化やCドライブのデフラグなど結構いじったのでまずかったかも。
5. windows10で追加したデータも残っています。 ④の答え --- それでもバックアップしてからトライでしょう
6. 9/13追加 windows7の状態で時々エラーが出てるのでwindows10で少しいじりすぎたことを後悔 --- エラーが多発するときはwindows10に戻すつもり、その後のトラブルは対応をまた再考のつもり
windows10に移行をトライするつもりならば、
1. windows10にしてからプログラムのアンインストールする可能性があるなら、アンインストール実施後アップグレード作業に(プレインストール品の場合、要注意)ーーーープレインストール品以外なら問題ないと思う
2. データのバックアップ ーーー 結構、失敗があるようなので重要です
3. windows10で必要プログラムのインストール ーーーー OSを戻すとなくなります
3-2 デフラグとかクリーン化などの操作はできるだけ避ける ーーー(9/13 追加)
4. 必要ソフトの稼動のチェック ーーー 完全には無理ゆえ立ち上げくらいでしょう
5. 30日以内にOSを戻すかどうかの結論
わたしは遅くとも来春には上記windows7を再度windows10に再度アップグレードの予定。なぜなら大きな問題がないことを経験済みであり、かつwindows10の問題も出尽くしているだろうと思っているから。--- 9/13追加 但し、windows7 でトラブル多発なら即windows10に切り替える。
ーーー9/13追加
ソニーのホームページではwindows10へのアップグレードを推奨しておらず、windows7での使用継続を主張。どうもアップグレードやwindows7への復帰に失敗者が多いのか、ご丁寧にwindows7のクリーンインストール方法も紹介しています。わたしはwindows10のクリーンインストール(vaioとおさらば)も覚悟して、自己満足?のためなにがなんでもwindows10にします。
家内から苦情がきています。windows10に変えてまたwindows7に戻すなんていいかげんにせよ。いずれ再びwindows10にするので再び苦情がくるでしょう。あなたのパソコンでやれというがそれは業務?にさしさわりがあるのでできませんとは言わず、うやむやに。
東芝はwindows10対応の東芝ソフトをアップデートしてきました。windows8.1から10にした東芝分は順調に稼働しています。
2015年09月07日
娘パソコンダウン

2015.9.4 日吉大社・八王子山(381m)の牛尾宮と三宮宮
写真は八王子山。今年?、牛尾宮と三宮宮が下から見えるように木の伐採が実施された。
きのうwindows7を持っている娘からパソコンがダウンしたとの連絡あり。最初はこちらに送るようにとTEL連絡したが、いつまでも依存してもらうのも良くないということで、とりあえず自分でやれと指示。リカバリーメディアは準備していたので、2回くらいのTELやりとり無事リカバリーが完了したようです。例によって大好きな安価パソコンゆえ、これからメールソフト、DVD再生ソフトなどのインストールが必要。やってくれるでしょう。
預かって、ついでにwindows10にすることもあり得たのですが、本人対応優先とした。
8/16にwindows7を、8/30にwindows8.1をwindows10に切り替えた。トラブル対応はhttp://yukippe.shiga-saku.net/d2015-08_2.html で都度追加記載しています。現状、当初はトラブルがあったにもかかわらず、問題は尾をひいていません。家内は7同様に、わたしは8.1同様に使っています。
以前の記事で触れていますが、メーカーがwindows10へのグレードアップをフォローしている機種はメーカーに従えばいいのですが、わたしの機種のようにフォローしませんと宣告された機種はご本人が決めるしかない。1か月以内ならもとに戻せるので興味あるかたはトライください。
2015年09月06日
テヨンへの道程

MAC・WINDOWSのデスクトップはテヨン
本日は京都北山の予定であったが雨天中止。いつものとおりパソコンとにらめっこ。
歌手キム・テヨンについて
本ブログは日記ゆえこれで振り返ってみると、2014年の7月くらいから韓国ドラマのことを記載し、8月くらいからK-POPのことを云々している。概ね1年経過したことになる。
韓国ドラマー出演者ー歌手ーKARAーK-POPー少女時代ーDAVICHIーペクチヨンー韓国ドラマOST(オリジナル サウンドトラック)-テヨンの段階にきているようです。
テヨンは少女時代のメインボーカル。少女時代のコンサートをWOWOWやYOUTUBEで見ていたころ、9人(いまは8人)の名前を覚えるためデスクトップに置いたことがある。このときテヨンなる名前を知り、人気があることも知った。少女時代の中では目立つ歌い手。が、ソロで歌っていることは知らなかった。目は歌の良かったDAVICHIやペクチヨンに向きCDまで購入するに至った。が、やはり飽きてきたのでしょう。いろんな歌手が登場する韓国ドラマOST(オリジナル サウンドトラック)を聞いているうち(lynの歌もこのころ)にテヨンがソロで歌っていることを知った。
YOUTUBEでテヨンの歌を聞くようになりすっかり気に入ってしまった。ということでデスクトップやロック画面の画像がテヨンになった。
KARAのコンサート(wowow)に凝っていたころ、ご近所のおばさんたちの体操教室の先生はKARAのダンスを参考にして振付を考えていることを知り、そうなのかと本当に感心した。うちの娘のひとりがKARAより少女時代の方がダンスはうまいといったのが少女時代のコンサート(wowow)を見たきっかけとなった。しばらくはダンスにうつつを抜かしていたと思うが、結局は曲ということでDAVICHIやペクチヨンを好きになる。その後の経緯は先述の通り。
もともとバラード系が好きなのですが、韓国の曲は本当にいいと思います。韓国の国策(海外進出)もあり、やはり世界に通用するのでしょう。多くの国で愛されているようです。YOUTUBEのコメント欄でいろんな褒め言葉(英語以外は推測です)が出てくる。
が、国策で日本でのコンサートを減らしていると聞いています。もったいない話です。どうなっているのでしょうか。
2015年09月05日
坂本の里坊

2015.9.4 坂本の里坊・旧竹林院
地元のものゆえ里坊の近辺はうろうろすることはあっても、入園(有料)することはない。今回たまたま会社OB行事でふたつの里坊(旧竹林院と滋賀院門跡)に行く。前者は傾斜地を利用した流れの庭、後者は池中心の庭のつくりとなっている。また、後者には有名な襖絵などを有し関心のあるものにとっては見ごたえのある里坊となっている。残念ながら美術工芸に「うとい」わたしにとっては「ほー」と思うに過ぎない。
先日、会社のHPからみで打ち合わせがあった。OB活動の活発化にHPも活用しようという趣旨のもの。対策についてはいろいろ取り決め実施の予定。一方、HPそのものの閲覧者が少ないという実態もあるので、HP活用以前に実際の活動の活発化が必要という自論もあるので自分のやっているハイキング活動についても他支部員に参加してもらうとか、逆に、他支部活動に参加するなど、活動の範囲を拡大していくつもり。
ハイキングを実際に企画し、実行するなかでつくずく思うのが、老齢化に伴う参加者の減少である。10年以上まえの実績(OBハイク)では20
名くらいの参加があったのにいまや数名、OB以外の参加でようやく10名くらい。ハイキングに対する魅力がなくなっているわけでではないことはOB以外の参加者が増えていることから確かだ。どうもOBの足腰のみが低下しているとしか思えない。
この背景もあり、いずれOBになるであろう現役を入れ込もうと、画策している。成功すればいいのだが。