2022年03月26日
最近の我が家の変化点

2022.3.25 365号・中河内集落の残雪 (2/1の 中河内集落)
寒い冬も終わりを迎えつつある。
ウォーキング対応; 既に紹介しているように山には行けなくなった。厳密に言えば、山に行けると思うが、案内は無理ということだ。今後、どの程度の山に行けるか、体験でチェックするしかない。
この事情から手持ちの資料の整理をした。これは無理という資料は廃棄に、これは今後チェックすべきという資料は手元に置いて、今後時間のある時に車旅&ウォークをトライする。たとえば、城跡などは最適だ。そんなに高くはない。但し、これまで放っておいたところゆえ、信楽方面(南・東)が代表的地域になる。3/25にトライした北の高時川近辺も然り。
掃除機・ルンバの活躍; さほど広いとは言えない家だが、4つのゾーンに分けてルンバしている。どうもマップを完成したようであり、掃除も早い。私のスマホと連携しているので、掃除完了の合図も入ってくる。自慢じゃないが、我が家の掃除頻度は少なかったと思う。ルンバのおかげで、ルンバが掃除しやすいように家具を片付け掃除させている。もちろん掃除の頻度が増えている。しかもルンバの入れる棚の下も綺麗になる。
ベッドの下も綺麗にしようと、空間を開ける健闘をしたが、適当な案がなく断念。代わりにベッドを移動しやすく直してルンバのスポット掃除を活用しようと思い立つ。1mくらいの範囲の掃除をしてくれる機能だ。
電気温水器の更新; 部品の調達ができないのでしょう。発注はしたけど納期が決まっていない。従来のものに比し、維持費の安いエコキュートタイプに変更したので設置スペースが多く必要になった。この事情から設置する裏と運搬に利用する家の横の整理を実施し、以前に比し大いに改善された。なお、今の温水器はどうにか使えているので不自由はしていない。もし、故障してもメーカーで中古品を使っても更新時期までフォローすると明言しているので心配入らない。
駐車場の屋根; 屋根を作ってから積雪も経験し、良かったと自己満足している。強いて言えば、支えの柱の位置と車のドアの関係を全く気にしていなかったのが迂闊だったなと思っている。軽ゆえ全く気にしていなかった。尤も、気にしていたから柱を変えたかどうかは?だ。
ーーーーーーーーーーー
メインブログは「まめじろうの活動日記」に移動しました。本ブログは時々更新しています。
2022年03月21日
情報源のこと

2022.3.19 皇子山公園ー初御代桜
以前はYouTubeが情報源だった。次に段階ではブログも情報源に加わった。なぜなら、一部にYouTubeはブログのコピーの場合もあったから。そして、次のステップはツイッターやfacebookやテレグラムであった。YouTubeやブログで時々引用されている。この事情から、ツイッターやテレグラムも登録した。facebookはすでに登録済みであった。
この中でテレグラムは難しく登録したけど使い方がわからない。ツイッターとfacebookは見るだけで、自らの書き込みはない。
言えることはツイッターが先頭を走っているということ。もちろん、facebookやテレグラムを使い切っていないという前提だ。ツイッターの良さは例えばAさんのツイッターで最新情報が見れるとともに、横のつながりも観察できる。横のつながりの影響は大きい。BCDEさんの情報も見れる。BさんからFGHIさんの情報も見れる。CさんからJK LMさんの情報がみれる。
何がわかるかといえば、Cさんは私とこの点でスタンスが違うとわかる。そしてCさんのブログの中身が納得できるケースもある。Cさんはチェック不要のお気に入りBOXに入る。この作業は非常に役に立つ。本音で記事を書かない人もどこかで露見するから面白い。
今は非常に大事な段階にきていると思う。ゆえにポーズだけの人もいるように思える。まさに直感を働かせる時だと思う。ある人は3月で決着するといい、ある人はウクライナー台湾ーイランーイスラエルと続くという。これでは3月決着は無理でしょう。
ウクライナ情勢を見ていると、マスコミのやり方のえげつなさがよくわかるとともにDSも相当追い込まれていることが実感できる。なぜなら、ウクライナの世論誘導が限度を越していると思えるからだ。クライシスアクターの起用、古い写真や動画の活用、これらはいずれバレるのに採用している。コロナの手口とおんなじだ。帰国した人が嘆いていた、日本はここまでレベルが低かったのかと。
2022年03月16日
ツイッターから気になるもの抜粋

2022.3.8 花緑公園
梅は2週間遅く、桜は1週間早いようです。
笹原さんツイッター
とますさん; 誰が会社でワクチン打っていないのか
rmさん; 日本という国はこんな国だったのか
モーセちゃん; お店のコロナ対応の違い
船瀬さんツイッター
船瀬さん; FOXはえらい、日本のマスコミは見習え
船瀬さん; プーチンはえらい、原爆投下批判
船瀬さん; 規制撤廃国は調子がいい
ハナリンさんツイッター
トマトさん; 世界統一の象徴・バベルの塔が焼かれるーー DSの敗退
こゆみ2さん; アメリカ奨学金ローンの消滅ーNESARAのスタート
ハナリンさん; ロシアのテスラタワー、DSなんか怖くない
ハナリンさん; マスクは学校の判断
ハナリンさん; ロシアでGESARAが始まる
かんろさんツイッター
かんろさん; トムハンクスは映画と異なり相当な悪だったようです。ご本人はいないはず。
かんろさん; フランスも規制解除
ーーーーーーー
及川さん; ウクライナ大統領の嘘
スカーレットさん; 何が正しいのか、いずれわかるだろう
ーーーーーーー
メインブログは「まめじろうの活動日記」に移動しています。
2022年03月11日
廃村めぐりの懐かしさ

2022.3.10 弘川ーザゼンソウ
YouTubeで閲覧していると、急に廃村の記事が出てくる。私の関心事を知っているがのごとく登場する。
今日見たのは、福井県の永谷の廃村と京都の廃村八丁だ。
永谷には行ったことはない。が、行き先表示として何回も見たように記憶している。芦生原生林の野田畑峠から北に行けば永谷に行く。住まいからして福井側の登山口から行くことはまずない。通常は滋賀県側、京都側からだろう。野田畑峠は三国峠の西への稜線上にある峠であり、結構な頻度で出かけていた。巨木や綺麗な谷、山野草があるところだ。永谷の標識の写真は見つけることはできなかったが、野田畑峠の写真はあった。その後入山規制などで行けていない。
廃村八丁は数回の実績がある。つい2018年にも実績がある。紅葉の綺麗なところであり、かつ巨木との出会いもある。ここは芦生原生林の外であり、規制はない。
さて、動画のたむさんだが、以前に比叡山のホテル跡や愛宕山のケーブル駅で紹介したことがある。私の場合は出かけていた当時はさほど関心があるわけでもないが、でも山に行きにくくなった現在では思い出として非常に懐かしく思う。画面を見ていて記憶があるから本当に嬉しく思う。例えば、5年ぶりに出かけて、前の記憶を思い出して懐かしく思うのと一緒だ。
元気なら再チャレンジもあるが、残念ながらそれはまずないだろう。
これまで国道の廃道とか国鉄の廃線、今回の廃村を取り上げてきたが、以前を知らない状態での感想だ。でも消えゆく山野草とか、消えゆく登山道は従来を知っているがゆえに本当に感慨深い。特に山野草については大いに淋しい。花の群落が消えたという話や現場は何回も経験した。珍しい花情報はネットに載せないという暗黙の原則が崩れてきた時点で群落はなくなる運命にあったのだろう。
なお、メインブログは「まめじろうの活動日記」です。
2022年03月09日
メインブログの切り替え

2022.3.8 花緑公園ー紅梅
メインブログを「まめじろうの活動日記」に切り替えた。
理由は投稿時に時々アクセスに時間がかかることがあり、1度事務局に質問したが無視されたことも経験した。無料で使わせてもらっているので、しつこく質問はしていない。でも頭の片隅にどうしてかなという疑問は持っていた。
特に気になったのは、事務局のトップページが即表示なのに、私の分のみアクセスできないというのが?ということが数回あった。数回ゆえほとんど諦めていた経緯がある。今回のサーバーダウンは事務局のトップページも表示されなかったので、事情があるなと思っていた。今回のダウンは単に切り替えのきっかけにすぎない。
もう一つの事情は本ブログと老人大学のクラスのブログの二つを同じアドレスで登録しているので二つ合わせての合計の容量で制約を受けているという事情だ。本ブログは800Mまでの使用としており、現状600Mを超えた。したがっていずれ満杯になることは時間の問題。この事情もあって、次はどうしようと考えていた時期でもあった。
「まめじろうの活動日記」はこの対応で作ったものではなく、このサーバーを利用したブログを閲覧する時に会員になることが必須という場面もあり、やむなく「まめじろうの活動日記」を作った経緯がある。
今後は月に数回の頻度で本ブログを使わせてもらうつもりだ。したがって、従来の使い方(本ブログがメインでまめじろうがサブ)が逆転しただけだ。
「滋賀咲く」は地元のサーバーだし、またお世話になったし、切り替えにより閲覧者も減ることも想定できるし、マイナス面があるが、全国ブログの新天地もいいかと勝手に良いように考えている。使い分けの仕方についてはまだ思案中だ。
本ブログでの思い出はいくつかある。一つは老人大学のクラスの皆さんにブログの作り方を伝授するとき、「滋賀咲く」で実施したので数名はブロガーで活躍していること、二つ目はブログの構成を変更するために少しはHTMLの勉強させてもらったこと、三つ目はまさに私にとっては日記になっていたということ、すなわち、私の思想遍歴、家の様子の変化がわかるということ、本当に忘備録になっている。
パソコンをいつ変更したか、どんな苦労したか、何を根拠にパソコンを選ぶかなどなど、私のとっては頭の小さな保管庫を補う大きな保管庫の代わりをしてくれている。
本ブログをサブとして使う一回目の投稿が無事完了です。
2022年03月05日
サーバーダウン

2022.3.2 京都・青谷梅園
いやー参りました。「滋賀咲く」がサイバー攻撃でダウン。こんな長い時間のダウンも珍しいでしょう。
私はどうしたかといえば、サーバーを切り替えてアップ(まめじろうの活動日記)した。しかし、そもそも「まめじろうの活動日記」到達する手順がない。
ここで考えたのが「おじさんの山旅8」の活用。このトップページに「まめじろうの活動日記」を紹介した。かつ、先日のウォーキングの実績のところで該当ブログをリンクさせた。
一部の人は「まめじろうの活動日記」に到達したかもしれない、無論ゼロの可能性もある。通常の閲覧者は10名以下のところが10名を超えたのでどういうことかな??
今後、どこで継続するかは思案中だが、本ブログは以前よりアクセスしにくい状況であったことが気になる。
ーーーーーーーーーーー
既に「まめじろうの活動日記」(3/3 3/4 2日分済み)で紹介済みのものだが、重要ゆえ再度引用しておく。
新地球さん; ウクライナ特集
G15さん; 福島地震の真相(ロシアに続きアメリカでも開示)
2022年03月03日
私なりの解析

2022.3.2 京都・青谷梅園
大層なタイトルだが、世の中の考え方のいくつかと捉えたらいい。
まず、①新地球なるものの存在を意識し、トランプさんを中心にことを進めていると信じている連中(私の信ずるところ)、②新地球なるものを意識しているが反トランプの勢力(なぜ反トランプかは理解できていない)、③現実の世界でウクライナ情勢やコロナ騒動を見ているがマスコミの嘘にうんざりしている人たち(小名木さん、我那覇さん、武田さんたちだろうか?)、④マスコミのいうことを信じている人たち(80%くらいのワクチンを打った人たち)、どうも4分類になりそうだ。
④は6年ほど前・以前の私、③は5年ほど前の私、①は1年ほど前(2020の大統領選)くらいの私、②の反トランプになったことはない。
①②③合わせて20%くらい。ワクチンを打った人たちの10%くらいはワクチンが変だなと気づいているとして、30%くらいだろうか。
新世界とかNESARA・GESARAを意識している人はせいぜい5%くらいだろう。
なぜ私は①を継続しているのか、その根拠はなんだということを考えるのは面白そうだ。今、身の周りで①だと思うことがあるのかと問われると、みずほのトラブル連発、大物の退陣(企業、スポーツ界など)、ゴム人間と登場、NHKドラマの俳優陣が一新、S学会が変わった雰囲気、子供誘拐・救助、大統領選挙不正、バイデンの異常行動、ホワイトハウスの存在、顔が変化した人物の存在などがマスコミでも伝えている話題でしょうか。
①とは直接は関係があるとは言えないが、フラットアース、マッドフラッドなど歴史や科学の嘘の存在も顕在化してきた。
これらを総合すると、何かが起きていると思わざるを得ない。これの後押しするのがトランプやプーチンの演説だ。彼らがホラを吹いていると見るのもいいが、実際に起きていることと対比すれば、全てがホラでないことは明らかだ。トランプは3月に何かが起きると宣言している。
もし、ウクライナをきっかけでWW IIIが実現すれば、トランプやプーチンのハッタリであり、もしなければ彼らが西側をコントロールできる力を持っているということだろう。今のマスコミの勢いからして西側がロシアを痛めるのは容易な状況(WW IIIが実現)だ。
ーーーーーーーーーーーー
かなみさん; 自民党はワクチン後遺症に無関心
新地球さん; ジュディノート(3/2 参考)
Jさん; プーチンとウクライナ、その1 、その2
中村先生; 科学者の誠実さ
G15さん; 世界の動き(参考)
2022年03月02日
久しぶりのウォーキング

2022.2.23 海津大崎
昨日は本日のウォーキングのための準備をした。ひとつはGPSの電池の入れ替え(充電し直し)、二つ目はザックの中身の見直し。
3ヶ月ぶりくらい言え、充電タイプの電池はほとんど放電しているゆえ、予備を含め全て充電のし直し。
ザックの中身は山用グッズゆえ、ウォーキンググッズに入れ替え。
予定している山背古道(やましろこどう)は京都南部の古道であり、城陽から木津までの25Kmのコース。今回は概ね1/3の8Kmくらいのコース。
足裏の異常を抱えてのトライアルと言っていい。4月には琵琶湖疏水と海津大崎の花見コースを予定しているので今回でなんとか復活宣言をしたいところだ。
ーーーーーーーーーーーー ウクライナもワクチンもメディアの路線を進むだけ。メディアは情報操作機関の一つにすぎない。誰が操作しているのだろいうか。
むすび大学; ウクライナ情勢について(小名木さんと我那覇さんの対談)ーーー いつも紹介している新地球からとは違った切り口からの分析
松田さん; 武田さんによるウクライナ分析 ーーー 同上の違った分析
MIYOKOさん; メディアの報じないウクライナ
Jさん; ウクライナとの交信(チャネリング)
おじちゃん; ジュディノート(3/1 参考)
中村先生; シェディングは本当だ(ワクチンは次のステップに)
たまごさん; プーチンの狙いの一つ
かなみさん; 5−11歳のワクチン接種開始ーーー 親はいずれ後悔するがどうしようもない。今更遅いけど推進者がいずれ裁かれる日が来る。
5:40 及川さん; ウクライナ政権を動かすネオナチ
8:20 愛さん; マスコミとのお付き合い(超過死亡数の増加、ウクライナ)
Posted by まめちるたろう at
03:15
│Comments(0)
2022年03月01日
最近、思うこと

2020.2.25 道の駅・くつき新本陣
最近のマスク事情で思うこと。マスクの着用状況を観察していて思うのは、ひとつはオミクロン株効果の影響なのか、マスク着用が目立つなということ。逆に、観光地でもマスクをしない人も出てきたな、という2点かな。
一人の車の中でマスクしている人については理解不能、どんな理屈なのかわからん。マスクをしていない人は変わり者に見えるから面白い。私も断りのない限りはマスクをしていないので「変わり者」の一人だろう。確かにそうだ。会社OBでもマスク不要という気配は全くない。3回目の接種も当然という雰囲気がしないでもない。やはり変わり者に分類されるだろう。
ネットの女性陣でマスクを明らかに着用していないのは(勿論知っている分のみ)ハナリンさん、MIYOKOさん、かなみさんくらいだろう。佐々木さんもいろいろ言っているがブログの内容からして女性かどうかは?だ。当然ながら着用拒否者は骨のありそうな強い人たちだ。
さて、以前にアメリカ大統領選への関わり方が私にとっての信頼度の篩い分けの基準だった。今はウクライナの見方がまさに篩い分けの基準になっている。私にとって信頼筋かどうかの見極めができる。私の読むブログ・YouTubeでマスク推奨者はいない。むしろ害を訴えている。従って、マスク着用については篩い分けにならない。
アメリカ大統領選の時は「アメリカでそんな違反があるわけがない」というのが認識派の皆さんの主張だった。このウクライナでは「戦争はだめ」といういかにも皆さんがそうだと言える主張の人がいる。彼らにとってはウクライナ紛争なるものいつから続いていて、どのくらいのロシア人被害があったについて置いといて、なのでしょう。ーーー 肝心なことはプーチンのターゲットはどこで、誰か、でしょう。答えは簡単でロシア人を虐待している連中の場所であり、組織でしょう。断じてウクライナ民衆ではない。先日の及川さんの記事が答えになるでしょう。
ーーーーーーーーーーー ウクライナの嘘の写真や動画がオンパレードです。工作員の出番なのでしょう。
新地球さん; ジュディノート(2/28 参考)
Jさん; 本間先生のワクチンの話(推進者の嘘)
G15さん; CPACのトランプ演説とウクライナのこと(マスコミの嘘)
笹原さんツイッター; やらせ