2023年06月02日
未接種者への差別

2023.5.24 湖西浄化センター バラ園
前回の記事から1.5ヶ月経過した。いかにも、何かが起きるように記載したにもかかわらず、表面上は何も起きてはいない。
今回、黄金時代さんのブログから未接種者への差別ということで滋賀県甲賀市の消防本部の出来事を取り上げる。
詳細は記事を見てもらうとして、大まかには、職員の一人がインフルエンザのワクチンで副反応を経験したため、コロナワクチンを打たなかったところ、冷遇されて、わざわざ特別席に座らせて仕事をさせられた。結局は退職せざるを得なかった、という毎日新聞の記事だ。
こういう記事が出始めたのも一つの変化かもしれない。私の場合はすでにリタイアしているという立場ゆえ、こういう体験はあり得ない話だが、それでも、私の周りでいくつかのネタがある。紹介するネタはすでに「まめじろうの活動日記」の過去の記事で紹介したものだが、実際にあったことゆえ再度紹介したい。
昔世話になった工場に入ろうとしたらワクチンパスポートまたは感染していないということの証のため検査が必要(以降、ワクチンパスポートという)と言われた。検査を受ける気はないので面談予定の方に門のところまで来てもらって、門の外で用事を済ませた。
OB会の行事の参加資格にワクチンパスポートが必要と言われ、一定期間参加できなかった。
関係する団体の新年会に参加するつもりだったが、ワクチンパスポートが要件だったので参加できなかった。
ざっとこんなところだ。締めて3つの団体から締め出しを食らったわけだ。
紹介した消防本部の方は生活がかかっていたわけだから、とんでもない待遇をしていたことになる。私の場合はああそうですか、参加しません、一人で楽しみます、で済む内容だ。
私の過去の記事で私が現役だったら、ワクチンを打っていたはずと記載していた。会社勤めであればワクチンに疑問を抱くはずがない。マスコミに依存していたらトランプはとんでもない人物扱いゆえ、2020年の大統領選も無関心、従って、ワクチンの有害性も気づくはずもない、間違いなく打っていた。
私が最も活動している山とかウォーキングのグループはなぜか、他人のワクチン接種状況に関心はなかった。ご本人たちはせっせと打っていたが、他人にどうのこうのは全くなかった。「なぜ打たないの」「副反応が心配だから」「あ、そう」という会話だ。でも、もしも「ワクチンは有害」と言えば、私はバカ扱いだったと思う。
4月以降何事もなく推移してきた。6月に何かあるかもと叫んでもバカにされるだけだろう。でも、一つの動画だけ紹介しておこう。アメリカ在住のスカーレットさんの意見だ。アメリカの現状からして日本もこうなるよという警告だ。緊急放送の有無ではなく、アメリカの実態だ。物価高、犯罪、LGBTの実態。
6/3 AM7 追加 スカーレットさんの動画
2022年11月06日
中村先生へのお便りから

2022.10.30 京都北山・秋葉山
中村先生の記事から思いつくままに。
主婦の方はワクチンを2回接種した後で、ワクチンの危険性に気づいた。家族である旦那さんや娘さんに危険性を訴えたが一蹴され、3回目も接種したようだ。加えて、娘さんの子供は母親の意向に沿ってワクチンは欠かさず接種のようだ。
主婦の方をAさんと呼ばせてもらう。Aさんは家族の崩壊を嘆き、ワクチンの危険性を知らないでいた方が幸せだったとも思っている。でも、これも運命ということで目一杯生きようと決意されている。
以前にも似たような投書があったように記憶するが、このような家庭は少なからずあるはずだ。10%くらいは未接種ゆえ、周辺にも居られるかもしれない。
中村先生のブログのみ?を見ておられる方たちゆえ、トランプの存在とかメドメッドの存在もご存知ないように思えます。一人目の主婦の方(Bさん)の場合は将来真っ暗という内容でした。
11月にトランプが何かやってくれることを期待し、AさんやBさんを元気づけれたらと思う。
さて、ここでは家族崩壊の話題に限定しよう。これは深刻な話だ。我が家のような老夫婦の場合は残された期間は少ないのでどうでもいい。問題は若い連中の場合だ。中村先生の記事ですでに事例もあったと記憶する。結婚前なら別れざるを得ないでしょう。生き方の不一致というやつ。結婚して小さな子供がいるケースで夫婦が対立する場合、あるいは高校までの子供の場合は大変だと思う。私はとやかく言えない立場ゆえ、夫婦で相談としか言えない。子供が大学生以上なら、子供も接種につき判断できるので、子供に任せるしかないでしょう。夫婦がどうするかも決めなくてはならない。
意図的に未接種の連中はシェディングという言葉を知っている。ワクチンを接種していなくても接種者から伝搬(空気中、接触)する現象だ。このあたりも中村先生の記事に詳しい。この事情のために、夫婦の場合はどうするか決めねばならない。ただし、シェディングの程度は個人個人違うと思うので、場合によっては影響なしの方も居られるかもしれません。私の場合は中程度の影響という認識です。ウォーキングの皆さんとは屋外ではマスクなしで接しています。交通機関内ではマスク着用、食事会は原則なしにしています。
もし、家庭内に未接種者と接種者がいたとしても将来は決して真っ暗ではない、タイミングが合わないかもしれないが世の中の変化に期待しましょう。全ては神の思し召しと理解すれば心も安らぐでしょう。
2022年08月30日
未接種者の苦悩

2022.8.27 永源寺ダム
未接種者の立場から二つのブログを紹介したい。
一つは未接種者への激励、一つは接種者に理解を求む、という内容と言っていいでしょう。
さて、どんな連中が未接種かだ。これはピンキリのはず。政治的背景関係なしで副作用が心配で打たなかった人①。ワクチンの正体を知って打たなかった人(ネットで知り個人の判断で②、自らDSに所属と自認③、DS関連団体の助言・指示④)。ネットでは③と④に該当する政治家、マスコミ関係者、宗教団体のトップクラス、企業のトップクラスは打っていないかもというが実態は不明。そして彼らはまさに日本人ではない帰化人が大半。とすれば①+②(彼らが日本人と仮定して)で何%になるかだ。10%前後でしょう。
二つのブログは当然①と②の未接種者が対象だ。
正直、今後のワクチンを取り巻く状況の変化は読めない。世界全体では医者の有志が「ワクチンはやめよう」などの声明を発表しつつあるし、国によっては政府もその方向に向く所もある。しかし、日本では預言者たちの言い分でも、政府がワクチンは間違いでしたと認めることはないと言っている。今更言えないということなのか。とすれば、5回目接種以降も続くということになる。
救急車の出動回数も増えつつあり、下手するとパニック状態にもなりかねない。超過死亡数の推移からしても市によっては火葬場の不足も叫ばれていたように思う。
マスコミで話題になることは考えにくい(いまだにワクチンを推奨している段階)が、ネットではデトックス(毒消し)の話題も頻繁に上がっている。もし、接種がミスであったと認めるのであれば、早急にデトックスに励むことを推奨したい。
本ブログを書きながらも思うことがある。大半の人の言い分は次の通り。「本ブログもフェイクであり、全く信頼できない。コロナ被害を最低限に抑えるためにマスコミに従いできるだけ多くの回数の接種を受けよう。下手すると有料になるので今がチャンスだ。」。これで冒頭の二つのブログの内容に戻ることになる。