2015年08月30日

windows8.1もwindows10に


2015.8.28 比良・堂満岳山頂でくつろぐ

 もう1台のパソコン(windows8.1)もwindows10に切り替えた。windows7からの切り替えは半日かかったと記憶しているが、今回は2時間強くらいとすんなり行く。

 手を加えたのは①kingsoftのウイルスソフトはメーカー指示に従い再インストール(8.1でアンインストール) ②kingsoft officeはなぜか、なくなっていたので再インストール ③microsoft edge のプリンター設定 のみ。これからトラブルが発生するときは従来とおり http://yukippe.shiga-saku.net/d2015-08-16.html で報告します。windows7の場合は①と②は未使用だったので該当せず。

切り替えはすんなりいったので、次の話題。

グループで扱っているHPの引き継ぎのこと; 
 以前会社OB分については本記事で触れたことがあり、引き継いで順調に推移。

 もうひとつのグループの話。2-3年前に本来なら引き継ぐべきときに引き継がなかった。理由は前任者との意見が合わなかったため。前任者は専門家ゆえ、わたしとはレベルが数段異なる。彼はHPの充実のため中身をどんどん増やしていった。詳しくは言えないが要は本来リンクで結ぶべき別の団体のものまで管理していった。現状は予想通り(彼がいなくなると継続は無理)破たんがきて、リンクで結ぶ方式(それぞれ別のTOPを持つ)に変わりつつある。今は過渡期ゆえこれからを期待。

 いま山のグループのHPを一人で管理しているが、いずれ引き継がねばならぬ時期がくる。わたしの方針は100%引き継ぎ者に任せるということ。やりがいを持ってやってもらうにはそれしかないでしょう。どんどん改善すればいい。


  

Posted by まめちるたろう at 16:10Comments(0)パソコン

2015年08月26日

山旅人生概要


2015.8.26 比叡山・横川中堂(行くたびにバカみたいに同じ写真を撮っています)

 本日は山のグループで比叡山の予定が都合で中止となり、ひとりで腰痛チェックも兼ね、裏庭(飯室不動ー横川中堂往復・半日コース)を散歩。このコースは中尾坂という一般コースだが、ほとんど人に会うことはない。滋賀に住んで初めての中尾坂の思い出は「暗い、不気味」と印象は悪かった。が、いまは体調のチェックをするコースとして四季を通じて利用している。

 中尾坂は谷から尾根道になる道だが、尾根道はほんのわずかで尾根の左手を時々折り返しながら登っている。飯室不動から上部の行者道までは尾根道でも可能だが踏み跡がほとんどなく適当に急である。今日もこんなことを思いながら一般道を登っていった。尾根道とか谷道という言い方は山の先輩たちに教わったことばである。

 わたしの登山歴は長いが自慢できる実績はない。学生時代にワンゲル部を辛くて中退、会社の山仲間と時々比良、北関東に出向で2000m級の単独登山をスタート(一般道利用)、滋賀に戻って関西の低山にがっくりくるも湖北、芦生、鈴鹿などの一般道ではない山を体験(付いていくだけ)、尾根や谷の登り下りを知る(教えてもらう)、比叡山・大文字山・音羽山などに単独・尾根道歩きのスタート(一般道ではない踏み跡の弱い道)が概要。

 いずれいろんな時期での出来事を紹介する機会があると思う。今回は概要のみ。

 これらのブログはPDFにしてパソコンの保管庫に入れている。ブログの内容はすべて自分の生い立ちそのものゆえ、いずれ時期がくれば、自分の電子アルバムDVDに移動していく。


  

Posted by まめちるたろう at 15:10Comments(0)

2015年08月24日

パソコン人生


2007.9月  前穂中腹・奥又白池(いまは、まぼろしの池と言われているかも)

 写真は会社の先輩のガイドで5・6のコル経由奥穂に行ったときの途中の写真。この池まではトンデモナイ登りのコースです。

 windows10も順調に稼働しているし、山にも行っていないのでネタ不足が現状だが、時間はもてあましているのでパソコンと向き合う時間が長い。いろんな場面でわたしのパソコンレベルは話しているが、パソコン交際の歴史についてはあまり触れてきていない。いまだに1本指打法ゆえ自慢話というより、無駄遣い物語といった方があたっているだろう。

 不遇の経緯によりほとんど独学のみでパソコンとお付き合いしてきたので、かな1本指入力(いまは進歩してローマ字入力)であり、OFFCE関連ソフトは自分の使う範囲の使い方しか知りません。HPやいろんなソフトも同じです。従って、HPについてはわたしの生徒さんの方がランクの高い使い方をしている。

 パソコンとの出会いは1980年代のシャープのポケットコンピューター(PC-1200系)、NECのトレーニングキット(TK-85)をとっかかりとして198?年にNECのPC-8001を購入。一本指打法はポケットコンピューターあたりに原因があるのかもしれない。その後、いろんな機種がいやというほど出てきて、パソコンと遠ざかる。再会はwindows95(1995)になってから。自宅にNEC、出向先(栃木1996年)に富士通を置いて家内とメル友になる。携帯は持っていなかったと記憶。この時期に会社でパソコン教育が実施されOFFICEをマスターさせているが、わたしは出向先ゆえ圏外、よって独学となる。出向先でのパソコンは山日記作成やデジカメ購入を生む。

 これらの財産から2005年にHP作成となり、現在に至る。いま2015年ゆえPC-8001から35年弱のお付き合いとなる。この間ほとんどのメーカーを経験、いまは安価購入・フリーソフト使いこなしに生きがいを持っている。止む無く購入している有料ソフトはホームページビルダーとOFFICEソフト(安価版)くらい。ホームページビルダー相当の無料版もあることは知っていえるし、使用実績もある。OFFICEソフトも無料版があるようです。


 2015年の高価なMAC購入は異常事態でしたが、死ぬまでにはMACとお付き合いはしたいと思っていました。

 わたしのとってのパソコンは頭脳です。わたしの頭脳はどんどん退化の一方ゆえ、代わりの頭脳が必要です。今後もお付き合いしていきます。アップグレードにお付き合いできなくなったら(気力がなくなったら=自信がない)余命も短いということでしょう。

  

Posted by まめちるたろう at 07:20Comments(0)パソコン

2015年08月23日

腰痛による静養継続


2009.5  高島トレイル・駒ヶ岳 ガスのなかのブナ林  -- おじさんの山旅6・チル写真館より

腰痛に伴う静養が続いているおかげでパソコンからみでいろんなことを実施中。

 ひとつは写真にあるように「おじさんの山旅6」のチル写真館の更新作業、きのう2009年1-6月を完了。写真はガスのなか、ブナ林を歩いている。ガスは景色を見えなくしてしまう悪者だが、幻想的な景色も見せてくれるので好きだ。水墨画の世界といえば言い過ぎですが、不要な箇所を隠してくれる。

 いまひとつはwindows10パソコンにメンテソフト(wise care 365 -フリーソフト)を入れたこと。先日のメーカーソフト(vaio care)の使用を止めたということ。wise care 365 は優れソフトという認識ゆえ、数人の知人に紹介。ひとりは有償版に切り替えたようです。不具合情報はきいていない。採用により高速化が期待できるはず。メーカーソフトはなにをしているかわからないという欠点がある。--修正完了の一行のみで内容は?。その点、wise care 365 はこれこれをなになにしますということを教えてくれる。

 暇をもてあましたあげく、以前よく聞いていたdavichiやペクチヨンの歌を久しぶりに聞く。以前あれほど聞いていたのに、冷めている。いまも聞いているテヨンも同じ運命となるのか??折角のデスクトップ背景の運命は??

 静養中なのに、暑さ対策のターフなどの幕を撤去しつつある。毎年お世話になっている貴重なグッズです。今回初めてマーキングを入れた。マーキングがないということは、どの箇所につけるかを特定できないので取り付ける度に取り付け紐の長さを調整していたということ。10年間くらいこういう愚かな行動をしてきて今回初めてマーキングとなる。逆に言えば、動きがにぶってきたので、それをカバーする行為なのか。

 you tube のこと; 以前はまったく見ていなかった。歌を聞くようになってから頻繁にみるようになった。最近ではwindows10についてもいくつか見た。残念ながら役に立つ情報は得ていない。きのうたまたま「少女時代(ふたりくらいはアメリカ国籍のはず)」のアメリカ公演の英語スピーチの動画を見た。彼らのプロ魂を見せつけられたと思った。彼らは日本語も話す。結局どれだけの言葉を話せるのか。すごいと思う。前にいいましたようにテヨンは「少女時代」のメインボーカルです。
  

Posted by まめちるたろう at 08:00Comments(0)パソコンオーディオ

2015年08月21日

雨天中止


2008.10  木之本・菅山寺山門のケヤキ

 例によって、ネタ不足ゆえ「おじさんの山旅・チル写真館」より。菅山寺は廃寺となっているが、新緑・紅葉の季節には目を楽しませてくれる。

 本日の山行は雨天中止となった。せっかく先輩にお願いしていたのに。来週に延期となったので復帰できるでしょう。

 話題はwindows10その後3 など

 windows10は家に籠っているという事情もあり、そろそろ気になっていたことに順次とりかかっている。ひとつはメーカーソフトの動作チェック、VAIO CARE をトライ。正常に終えたかどうかは?だが、無事完了。しばらく様子見して不具合あればフリーソフトで対応予定。いまひとつはwindoews defender このソフトはwindows live essentials  と同じものという認識だが、ネットでの評判はいまひとつということ、一方、kingsoftのウイルスソフトはw8.1で実績も積んだということもあり、KINGSOFT Internet Security 2015に切り替えた。順調に推移。

 いくつかの韓国ドラマを見てきての感想です。ネットではトンデモ設定ということでこの部分を酷評しているケースが散見される。わたしは逆に面白いと思ってみている。但し、愛憎劇はトンデモ設定(わたしの枠)の域を越えているので見ていない。よく見てきたので再放送も時々みているが、要は「きれいな女優」「面白い女優」が好きなようです。チャングムは昔見ていたように記憶しているが、面白い。医者のホジュンも面白い。

 パソコンのBGM(YOUTUBE)で相変わらずテヨンの歌を聞いている。デスクトップ背景だけではなくロック画面(windows10や8.1の立ち上げ画面)でもテヨンを採用。その徹底ぶりにさすがの家内もいいかげんにせよという。対応策として、windows10のロック画面はパク・シネ(家内の好きな女優)とした。
  

Posted by まめちるたろう at 08:46Comments(0)パソコン好きなこと

2015年08月20日

腰痛とwindows10のその後2


2011.4 京都・青蓮院の楠(ネタ切れで「おじさんの山旅6」・チル写真館より)

 腰痛はようやく寝返りが可能となり順調に回復している。盆休み明けに整体に行きいろんな話をしているときに、今回の腰痛の発端は8/2の八淵の滝での大股での岸壁登りにありそうだと思えた。この日以降少し腰に異常があったが、大したことはないと勝手に判断しほっておいた。そのため何気ない動作で本格的に腰を痛めたようです。また、右足に力がはいらず(高所の荷物をとろうと体を伸ばした時や座った姿勢から立ち上がるとき)、ずっこけていたのは痛みを避けるための体の自然な反応との説明も受けた。明日の山行は先輩にガイドをお願いして静養の予定です。

 以前利用していた整体では恐らく飲みすぎ(暑い日が続き休肝日はなし)の判定となっただろう。家内もこの説をとっている。知人たちはこの説をいうとトンデモナイ説ということで一笑してバカ扱いされてしまう。正直??です。禁酒が効くのか、単なる日にち薬なのか。

 気管支炎のその後; ほとんど治っているようだ。咳払いは依然しているが、これが通常だろうと言い聞かせている。気管支炎はどうも持病のようなので、いまさらという気はするが漢方治療は継続するつもり。

 windows10 その後; これまでのトラブル以外に特に問題なし。切り替えたあとでネットでいろいろと調べているといろんなトラブルがあることを改めて知る。私の場合は一部のソフトがトラぶったがフリーの代替ソフトで乗り切る。パソコンメーカーの対応を見ると2013-2014以前のものは自己責任での切り替えとなっていて、メーカーは対応の有無についても関知しないようです。従って、家にあるパソコンやわたしの責任で購入した自宅にないパソコン3台はいずれも、自己責任での切り替えとなりそうです。個人的趣味で自宅パソコンのもう1台(安価パソコンw8.1)はいずれwindows10に切り替えますが、自宅にないパソコン3台(安価パソコンw7)はトラブルのフォローは実質無理ゆえwindows7で使ってもらうしかないでしょう。家内のwindows10の評価はwindows7と変わらないというそっけない評価。ご本人は新しい機能にまったく関心がないですから当然の評価でしょう。
 これからの心配毎はメーカーの組み込みソフトがどれほど使えるかでしょう。最悪はwindowsのもつソフトやフリーソフトで対応するしかない。ネットでもこのあたりのことを最も懸念しているようです。無難に行くか興味優先で行くか。わたしは興味優先で行きます。
 わたしのwindows10の評価はどうかといえば、MACと似てきたということ。もっともわたしのMACの使い方はwindows風に使っている面があるので当然かもしれません。


  

Posted by まめちるたろう at 07:48Comments(0)パソコン健康

2015年08月17日

腰痛とwindows10のその後


2015.8.6 工場納涼祭へのOBとしての参加


これまで話題にした数点のその後について

1.写真は以前勤めていた工場の納涼祭にOBとして参加したときのもの、先日話題に取り上げたようにOB活動が低迷しており、この納涼祭でも参加者はせいぜい10人。OBは200人くらいはいるはずなのに5%の参加です。納涼祭が工場の皆さん向けというより地域向けに変化しつつあることも一因かもしれません。

2.お盆休みも明け漸く行きつけの整体治療に行った。一発で治るつもりが土日ですっかり炎症が広がったのか、静養が必要のようです。今週の金曜日はハイクの予定でしたが、先輩にガイドのお願いできたので一安心。寝返りや座ったあとの立位が困難、右足に力が入らずひっくり返る場面もありました。とりあえずは治療を終えたので静養です。

3.windoes7からwindows10へのアップデートのその後のトラブル対応は前日の記事で日々補足しています。現状しっかりと使っています。絶対に役立つ情報は次の2点。これらはネットで解決策を調べたが、コマンドを使ったり、素人向けの返事と思えないようなそっけない回答をしている例もありました。対応策は前日の記事を参照してください。ここではなぜ、こんな質問がでるかの説明です。
 
 通常?、自分の子供たちが帰省したとき用に「guest」のアカウントを作成(7でも8でもPWはなし)する。が、windows10のアップグレードで「guest」アカウントが消えてしまう。従って、① 新規に「guest」アカウントを作成する必要がある。 ② もし「guest」のアカウントで文書など作成していて必要な文書ならパソコン中かtら探す必要あり。②が該当しないなら①のみで対応が済む。ネットで見ていると「写真がありません。どこにありますか。」などを訴えている質問者もいるようなので、結構、該当者がいそうです。うちの場合は「guest」アカウントで娘が作ったデスクトップに保存したエクセルが行方不明でした。あきらめていましたが、延べ2日の検討の成果で無事発見。データのバックアップはしていますが、guest分は見逃していました。

  

Posted by まめちるたろう at 16:23Comments(0)パソコン健康

2015年08月16日

windows10への切り替え(不具合対応を日々追記してます)


2015.8.16 windows10への切り替え

 腰痛が幾分よくなり、1台のみwindows10への切り替え作業を実施。写真は立ち上げ後の最初の画面、PW入力後は最下段の画面となる。切り替え作業はソニーのwindows7で家内がほとんど使用のパソコン。

わたしのパソコンは8.1だが、windows10の使用状況をみてから切り替えと思っている。要は失敗してもいいように家内のパソコンでやったということ。家内にとってはネット検索、メール、ワード、エクセル、DVDの再生くらいが必須ゆえ、楽勝でしょう。ーーープレインストールソフトではDVD再生不可とわかりフリーソフトを導入して解決

 インストール作業は半日作業であり、必要な書類はなし。無線LANもすべてやってくれる。メールもIEもwindows10のソフトに切り替えないときはなにもしなくていいはず。私の場合はメールはwindows live mail をそのまま。インターネットは興味本位でmicrosoft edgeに切り替えたのでプリンターやお気に入りなど少し手間をかける。お気に入りはIE11からそのまま持ってこれるので心配なし。

 データ類は念の為コピーをとっていたが、コピーは不要でした。一部のプログラム(購入時からの組み込みのソフト)で不具合があったが、フリーソフトで代用可ゆえ気にせず。但し、これから不具合がでるかもしれませんが、もとのwindows7に戻す気はありません。ウイルスソフトもwindows組み込みソフト(windows defender)で様子見のつもり。

(追記)不具合ソフト(プレインストールソフト)ーーー DVD再生ソフト(win dvd)   DVD書き込みソフト(roxio easy media creator)
(対応策) プレインストールソフトについては再インストールで確認という手もあるが、古いソフトゆえ無理と予想、ソフトのアップデートもwindows10対応ではないので無駄と勝手に判断、ソニーは古い機種については動作の可否判定だけで更新対応しないと公表済みゆえ、わたしの機種はおそらく動作否判定のはず。上記不具合ソフトはフリーソフトで対応予定ゆえ気にしていない。

 最近、山のグループや会社OB会からみで老齢化からみの共通の課題がでてきており、わたしはなにかをせねばならぬのでしょう。

 前日にふたつの壁紙を紹介しました、本日はwindows10の壁紙(わたしの分)の紹介です。

windows10

****追記やトラブル対応記録などで不具合対応など追加しています。
トラブル対応記録(windows7や8.1 からwindows10)

ネットで調べても意外と適切な対応策が記載されていないようです。以下はいろんなトライの集大成とご理解ください。左数字は日付です。
1か月以内ならもとのwindowsに戻せるので、どうなろうが心配は無用のようです。

---8.30まではw7パソコンです

8.17  ゲストアカウント追加  アカウント追加から家族ではなく他人として追加(guest は拒否されるのでguest1 、PWのみ設定必要)
8.17  windows7にあったguest データの復活  PC−ローカルCーユーザーーguest から必要なデータをコピーして必要場所に貼り付け
      データは消えていません。guestは上記のように使用されているので拒否されたようです。
8.19  SDカードの認識  SDカードをリムーバブルディスクと認識、使用できるので特に問題なし。ネット上では認識しないという記事があります。
8.21 windows DVD プレーヤー 本来有料のものらしいがインストールされているので使ってみると、DVDを認識せず使用不可。アンインストールする。アンインストールはタイル?の右クリックで容易。このためかどうかは見逃したがフリーのVLCmedia playerのアイコンが消えていたので、再度インストール?(アイコンのみ消えていたのかも)。DVD再生OKを確認する。VLCmedia playerはブルーレイにも対応するフリーソフトです。
8.22  アンインストールできないソフト  予想通りメーカー組み込みソフトの一部でアンインストールできないものがある。また、アンインストールがレジストリーの不具合でなかなか完了しないものがあった。レジストリーの管理プログラム?を強制終了させてアンインストールを完了させたものもあり。レジストリーの一部は壊れているようですが、未使用のプログラムのレジストリーゆえ気にしない。要はwindows10に切り替える前に不要プログラムを除去しておけば安心。
8.24  アイコン消滅 W7やW8.1で未体験のもの。Aを管理者、Bをゲスト相当とします。プログラムをインストールするとアイコンができます。Bのトップページでは触ってほしくないということでアイコンを削除するとAのトップページからも消えてしまう。プログラムは消えていないのでアイコンの復活は可能だが、白アイコンかもしれません。8.21のアイコン消滅はこれと同じかも。再インストールで通常アイコンを復活。

8.30  w8.1パソコンもw10としたので以降どのパソコンか明記

8.30  w7パソコンでアップデートトラブル アップデートが終了しないので強制終了させて調べたところ、windows defender の更新が未了であった。windows defender は使用していないので気にせずにいたところ、再起動を繰り返すと更新未了の表示も消えた。
9.2 w8.1パソコンでホームページビルダー不具合  転送は完了したが、その後プログラム停止(詳細は理解していない)。転送は完了していたので無視。これが続くなら別の転送ソフト使用の予定。
9.12-13  w7に戻すことをトライ   w7からw10分はいろんなトラブルを体験したのでw7に戻すこともトライ。結論的にはw10でいじりすぎると、w7にすんなりもどりませんということ。詳細はhttp://yukippe.shiga-saku.net/d2015-09-12.html 参照ください。いずれw10に復帰させます。
 8.1パソコン(東芝)でw10アップグレードに伴う東芝ソフトの更新が4点あった。わたしの機種は「メーカー関知せずパソコン」だが、うれしく思い早速更新する。
9.25  メール文字化け W7とW8 windows live mail でamazon からのメールが文字化け  「windows10 メール 文字化け」 で検索しコマンドで対応しOKを確認
10.3  w7パソコンでバックアップ不可  ついに大きなトラブル発生、ネットで調べると多数の被害者がいるようなのでmicrosoft から対策が出てくると信ずる。エラーコード0x80041313.。止む無く、フリーソフトでシステムのバックアップをトライ。当面はこれで対応。W8パソコンのバックアップは問題なし。バックアップはW7のソフトと思われるのでW10のクリーンインストールでも解決は無理かも。
10.19 w7パソコンでSDカード認識せず  w7パソコンが30日経過しw7に戻せなくなった途端に、SDカードを認識しなくなった。30日以前はなぜかできていたのにできなくなった。SDカードのドライバーをインストール・再起動で解決。  

Posted by まめちるたろう at 13:39Comments(0)パソコン

2015年08月15日

腰痛に苦しむ


2015.7.24 能勢・野間の大けやき

 本日か明日に比叡山の下見を予定していた。が、昨日の夜、椅子から立ち上がるときに腰の異常があり、今時点でも不自由な生活となっている。盆休みでなければ、行きつけの整体で一発で直してもらうのに休み明けまで辛い2日間となりそうです。ぎっくり腰なのかな??

 山に行けなくなったから、ソニーパソコンをwindows10に切り替えることを決めた。このためのデータ保存作業を開始したが、座る姿勢(座布団)から起き上がる姿勢にすることが容易でなく(すぐには歩けない)、あっさり止める。
 仕方がないので寝っ転がって保存しているDVD(「少女時代」の2014東京ドームコンサート)を見ることにした。調べたかったのは「少女時代」のなかのテヨンの歌いっぷり。彼女はメインボーカルの位置づけにあり要所要所でひとり歌っている。他に3人のリードボーカルがいる。彼ら4人を意識して見ていると、彼らの存在の重みが改めてわかる。少女時代でテヨンがもっとも人気があることがようやく納得です。

 ここ数日間はもっぱらテヨンの歌を聞いている。davichi ペクチヨン lyn  今回のテヨン。好みがころころ変わっていくのは、やはり飽きるのかな。この際ゆえ壁紙もテヨンにしています。

左がMAC 右がwindows8.1

  

Posted by まめちるたろう at 15:06Comments(0)健康

2015年08月14日

MACその後


2001.7.15 上州・武尊山(ほたか) キヌガサソウ

写真のネタ切れで2001年の古い写真です。ここで残雪のそばのキヌガサソウと出会ったときは感激でした。それまでの実績は蔵王で見たが柵の中であったかもしれない。2014年6月には飛騨・籾糠山で再会しています。武尊は前に紹介したと記憶しているが、脱水症状でフラフラで下山したところ。この体験から吸収の良いスポーツ飲料も持参することになる。

 本題のMACその後だが、予想通りの展開となっている。実家(富山)、OB会合(大阪)、山グループ会合(京都)、その他・必要に応じ外出先で使用している。JRのなかでも場合によっては使用。モバイルルーターの安価契約の事情でYOUTUBEのような動画を見ると契約容量オーバーでスピードが大幅ダウンするので、原則動画閲覧不可。
 OB会合(大阪)、山グループ会合(京都)では言葉の確認や場所確認などフル活用である。

 家では持ち歩いている。どこでもメール閲覧可ゆえ、自宅にいる限りはタイムリーに返答しているはず。

 windows パソコンのメインの仕事はデータの保存、文書の作成、DVD作成、予定の管理、HPやブログの作成、メールなどだが、予定の管理、HPやブログの作成、メールは可能。データの保存は容量制限で無理、文書の作成はWORDやEXCELは無理。DVD作成はやればできるだろうが、現状不要。

 MACはフリーソフトでしっかりとメンテもしています。
 モバイルパソコンとしては特に問題なく満足しています。



  

Posted by まめちるたろう at 08:27Comments(0)パソコン