2023年02月26日
日本の食糧事情

2023.2.21 八幡堀
一つのブログを取り上げ、それに関連していくつかのコメントをしたいと思う。
引用ブログのタイトルは「食の安全先進国フランスで禁止、でも日本では食べられる食品」である。結論を言えば、フランスで認められた添加剤は2桁、日本のそれは4桁。フランス人には危険なものが日本人には危険でないということ。
日本料理は世界の料理の中で3本指に入るくらい人気があると思う。外人観光客の中には日本料理目当ての人もいるだろう。関心事は日本の高級料理店ではどのくらいの添加剤を使っているかだ。もしくは添加剤入りの加工食品を使っているかどうかだ。答えは恐らくほとんど添加剤は使っていないだろう(加工食品はもちろん未使用)。それが高級料理たる所以でしょう。そして、利用する人はいわゆる上級社会の人たち(外人観光客含め)でしょう。
そして庶民の大半は添加剤入りの加工食品、または添加剤入りの調味料(さしすせそー全て)を利用して調理したものを食べるのでしょう。当然ながら長持ちする食品ほど添加剤が多いことは容易に推測できる。高山さんの記事にあった防かび剤は典型的な長持ち用添加剤でしょう。
私の結論が何かと問われたら、昔に戻れということだ。基本は添加剤激減、せいぜいで真空パック、冷凍、地場産業食品(保存期間を長くする必要がない)、腐れば廃棄(昔はこれでよかったゆえ、できないはずがない)だ。
もっとも大事な視点は海外で添加剤2桁でいけるということは日本でも2桁でいけるということだ。もし、できないとすれば、誰かが、余分に儲けているか、食品の流れが海外と違う、物価が海外と違う、ということだ。違うところを正常化するのが政治の役目だろう。
ーーーーーーーーーーーーー
食糧問題を取り上げているブログの紹介
ふみふみさん、
2023年02月06日
ご無沙汰しています

2023.2.5 旧街道マップ(説明はまめじろうの活動日記参照)
年末に「歴史は嘘」という大層なタイトルで締め括ったまではよかったが、年が明けても、投稿のタイミングが出てこなかった。
最近はツイッター(笹原さん、あんりさん、あんみつ姫さん)から新しいブロガーの存在も知り、ボチボチとみています。今日はその一つを紹介したいと思う。
ののさんという方の「ののの備忘録」というブログだ。面白いなと思ったのは「コロナ対策11・地球解放計画」というタイトルのもの。
コンパクトに要点だけ記載し、あとは補足説明という形でわかりやすく説明している。コロナ対策とは一切関係ないが、今後地球がどう変わろうとしているかを解説している。但し、予備知識がないとさっぱりついていけない文章ゆえ、途中でギブアップされるかもしれないが、誰かが「地球解放計画」なるものの実行しつつあるという話もあるなーという程度の理解でいいと思う。
なぜかといえば、今の世の中酷すぎる。政治家は誰のための政治をやっているのか、もちろん国民のためではなさそうだ。国民はどんどん貧民化している。こんな国は世界では稀だ。ほとんどの国は豊かになってきているのに、日本人の場合はどんどん収入は減るは支出は増えるはで余裕がなくなってきている。典型的な出来事が最近あった。沖縄の一つの島がC国の女性に1000万円くらいで購入されてしまった。日本人ではなく、そうでない人が日本を自由にコントロールしようとしているように見える。
一方の日本人は何をしている。お金に余裕がないのにマスクを買ってマスクをして世界の笑い物になっている。5月から5類に変わるらしい。何がどう変わったから5類なの?、なぜ今2類なの?。アンケートによれば5類になってもマスクを外すのは20%らしい。正直、異常だ。こんな日本ゆえ、日本は壊れていく。よし、「地球解放計画」に期待しよう。