2012年10月26日
久しぶりの風邪

もうすぐ秋の永平寺
先日田舎に用事があり帰省した。最近はどこかに立ち寄って行き、どこかに立ち寄って帰ることが多くなった。
行きは永平寺、帰りは散居村と兼六園。最近冷え込んできていたのに服装が中途半端だったのだろう。兼六園の散歩は大いに冷えた。帰宅途中から喉に異常があり、痛いなと思っていた。
家に帰っても食欲はなく、寒気がするのですぐに寝た。翌日も喉の痛みが治まらず、食事も苦痛ゆえ、久しぶり数か月か1年ぶり?に医者に行く。喉が赤く風邪判定をもらう。トンプクのおかげで喉の痛みがないので食事もできた。
明日はボランティアで道作り、あさっては山行となっていたが、いずれも体調不良でキャンセルだ。
この夏は調子がよく、山に行き、ビールもほとんど連日飲んでいたのでその反動でしょう。本日は2日目のノンアルコール。
なぜ、風邪をひかなくなったかは、別の機会に譲ります。薬の宣伝になってもいやだし、気の持ちようとも言われそうだし、いい反応が来るとは思えません。
2012年10月22日
パソコンの手直し

2012.10月 金勝アルプス 天狗岩
本日知人より預かっていたパソコンのトラブルを解消し、ご本人に返した。
現象; ハードディスクが満杯で動かず
対応; ①とりあえずデフラグとディスククリーンしたが、ほとんど影響なし ②大胆にする必要あり、ということで、使用していないプログラムはアンインストール ③Dのハードディスクに移せるものはほとんど移す(Temp フォルダ、インターネット一時ファイルも含む) ④Ccleaner の活用 ⑤Windows フォルダのアンインストール情報のファイルの古いものの削除(手動操作) とこんなところを実施。
相当減ったので、セキュリティ上必要かなということでXP-SP3をインストール。ーーこのインストールで2Gくらい消費したと記憶。結果、概ね4Gの領域を確保。有効打は本来すべきでない⑤というのがつらい。
当初、Cが15G(フルで15G)、Dが5G(フルで50G)であったが、上の実施でCが11G、Dが10Gくらいと前進ーー自己満足の類。なぜ、S社のCは15Gと小さいのか大いに理解に苦しむ。Cが50GでDが15Gであれば、問題が解消するのに???。
これに加えて、これまでの有用な知見からメモリーを1G増設(2200円くらい)して、早くしたつもり。
ご本人の判定はまだ出ていない。さあどうなることか。
2012年10月09日
信州旅行

戸隠神社の杉並木
10/6-8と長野に行く。親戚の結婚式に参列するため、3日間の旅行となる。
滋賀から長野は本当に遠い。5Hrくらいかかる。6時に出発したので渋滞に会うことはない。
昼に現地についたので、さっそく、戸隠神社にお参りに行く。連休中ゆえ、シャトルバスで巡回することになる。
大きな神社であり、大忙しの半日となる。曇りゆえ、鏡池の眺めはよくないが、杉の大木が並んだ杉並木は圧巻でした。

善光寺の六地蔵と濡れ仏
7日に結婚式と披露宴があり、夕方は親戚が集まり団らんの夕べとなった。
8日はすんなり帰れば、渋滞に会わないとわかっているが、せっかくの信州ゆえ、善光寺、アップルライン、松本城に行く。
善光寺は暗闇のお戒壇めぐり、アップルラインはりんご畑、松本城は「そば祭り」の最終日ということで大混雑、30分待ちでかつ場内は相当な渋滞が印象的。

松本城と常念岳
実はこれからがとんでもない渋滞との遭遇となる。中津川IC手前から渋滞となり、15Kmくらいとの情報、加えて、小牧JCなど数か所で10Km前後の渋滞。渋滞は精神衛生上よくないので、中津川から一般道におり、渋滞にも会いながら、19時到着予定のところ3時間遅れの22時着で帰宅。19号ー21号ー琵琶湖周遊道路での帰宅は初体験、高速でくれば2時間遅れくらいの21時には着いたかも。やはり渋滞高速の方が早いのかな??
2012年10月06日
メール不具合

余呉トレイル・音波山のブナ
メールの大量受信につき、どうも、理由がわかった気がします。結論は異常ではなく、わたしの設定ミス(理解不足)が正解のようです。確認してはいませんが、99%正解です。
答えはサーバーにメールを残す設定になっているため、新規のメールソフト立ち上げでサーバー分がすべてダウンロードされるためです。このため、新規メールの設定しだい(意図的に設定せずデフォルトで使用のはず)ではダウンロード後、廃棄となったと思われます。
このことが理解できたので、現時点ではメールソフトの設定で「受信後サーバーのメール削除」と意図的にしています。
同じトラブル経験の方は「サーバーのメールの削除」でネット検索してください。回答がでてきます。「メールの大量受信」でも回答がでてきます。2-3日前は別の文(正確に覚えていない)で検索していたようです。違う答えが出ていました。アカウントの設定しなおしなど。
ひとつ、賢くなりました。というより、昔覚えていた設定の理屈をすっかり忘れているたため、再度認識したが正しいと思われます。
2012年10月05日
パソコンがようやく順調稼動

2012.10月 京都北山 船山から大文字山(火床ははげたところ)
ようやく順調に稼動開始。前回に言ったwindows live mail でyahooメールの受信が続いた件、ネットで調べた対応策の効果はトライしてもダメ。ということで、① YAHOOのサーバー保存件数を減らす。② 同じアカウントをつくり直す ③2コ作ったためか、トラぶったが、1コに減らして正常化 、なにが効果的かは?だが、①がよかったように思える。
これでOKのつもりだったが、本日はなぜかGOOGLEメールに異常発生。YAHOOと異なるのはダウンロード必要件数が千数百件数が記されているので終わりがわかる点、とりあえず、GOOGLEの保存件数を減らして再トライすると千件以下になったので、1時間ほどひたすら待つ。これでOKとなる。正直なんのことかわからない。たとえば、ダウンロードしたメールをゴミ箱にほかしている???。正常化したのでOKとする。YAHOOの場合は件数がどんどん増えて限度が読めなかったので中止せざるを得なかった。
今回の教訓; いろんなことがあるが、結局トライ&エラーを乗り切らないと使いこなしができない。メーカーに聞けば、直ちに解決したのだろうか。
2012年10月04日
パソコン稼働

2012.8月 ヤマジノホトトギス
きのうは山に行っていた。帰ってみるとパソコンが届いていた。一昨日に発送という連絡ゆえ、まさか翌日(きのう)のAM着とは思ってもみなかった。待ち焦がれていたものゆえ、単純に喜ぶ。
晩飯もそこそこにセットアップを開始。いろんな場面もあったが、とりあえずOK(64ビット版・windows7、6Gのメモリーにアップ)となり、残りは翌日(本日)に。
もっとも、トラぶったのが、windows live mailだ。 現時点ですでにパソコンは使用しているのだが、①YAHOO メールのみwindows live mail での取扱いができず、YAHOOで閲覧可能としている。トラブル内容は延々と受信が続き、やむことがないこと。わかる限りの対応をしたが、ギブアップし、YAHOO での閲覧可能とした。
ネットで調べるとやはり同様な経験者はいるようであり、解決策も記載してあった。いずれ、確認する。
他のトラブルは次の通り。②32ビット版ではメモリは3ギガしか使えない⇒64ビットに変更(再インストール済み)。③移行をスムーズにするため、outlook express をXP版のwindows live mail にアップグレードした(マイクロソフトのマニアル記載)が、データーの移行が順調でなく失敗、結局、手作業での移行となる。50PくらいのPDFファイル(失敗対応マニアル)を見ながら実施
新規購入のノートパソコンにはwindows7 が持っているソフト以外はないに等しい。購入したのはOFFICEの廉価版のみであとは必要に応じ、フリーソフトで対応予定。マイクロソフトのウイルスソフト、googleの画像閲覧ソフト、画像縮小ソフトなどなど。どんなソフトが本当にいるのか再認識できそうだ。なお、購入したメモリーの半分はメモリー増設の効能を考慮し、既存パソコンに使用。
2012年10月01日
待ち焦がれていること

2012.9月 醒ヶ井・地蔵川の彼岸花
いま、もっとも気にしていることは、新規購入の3万円強のwindows7のパソコンのこと。
明日出荷とのことゆえ、3-4日納入とわかっているが、今日間違ってくるかと待ち焦がれている。本当にバカ人間です。
やるべきとことはいくつか持っているのだが、頭は新パソコンの入荷のみ。
これまでその期間に応じ、何かに注力してきた。ここ2年くらいでいえば、会社OBのHPの切り替え作業、老人大学HPの維持作業、老人大学卒業後のブログ立ち上げ作業、いくつかのハイキング活動の維持、卒業アルバム作成作業など。一部を除き、作業も終了し、空き時間ができてしまった。本来なら、たまっているHPの維持に注力すべきだが、手間がかかるのでなかなか作業にかかる踏ん切りがつかない。本当にバカです。
ここで、家でトラブルの多いノートパソコンに目をつけ、新規購入となったわけだ。このおかげで、いろんな勉強させてもらったので「新規購入様様」だ。金を使った分、少し賢くなる。
本日は娘より預かった廃棄パソコンのデータ消去に一日をつぶす。MS-DOS版のデータ消去がよさそうだが、そこまで深入りする気力はなく、windows版でとりあえず完了。
明日は出荷日ゆえ、まだ来ない。気分を切り替えHP更新に注力しましょうと自分に言い聞かせる。本当にバカです。