2015年04月25日
MACその後

2015.4.16(水) マキノ・メタセコイアの新芽
この1か月強体調不良のおかげでMUST山行とウオーキングに徹してきた。本日もWANT山行があるがここが肝心とお休みとした。体調不良が続いたおかげでMACの活用をさらに検討し実績を踏まえ結論が出た。韓国がらみも話題としたいがいまの世の状況では書きづらい。
MACモバイルとwindowsの間はone drive(ファイル共有)や予定表の共有(googleカレンダーとmacカレンダー)で結んでいる。多くのひとが持参しているスマホやタブレットの代わりにMACモバイルで代用をトライしている状態。
現状、HP閲覧、メール送受信に加え、ブログ作成、HPの修正と転送、文書や表作成を実施中。前にも触れたがOFFICEとの完全互換性はなく一部不具合がでる。簡単な文面やPDFにすれば問題ない。
モバイルとしてはどうかといえば、家のなかをスマホ並みに持ち歩いている。従って、メールの返信も早いはず。屋外で使うことは滅多にないが、ドライブとかの場合は持参している。
本来はMACで写真の扱いやHPの作成、DVD焼きまで持っていけたらBESTだが、MACの容量は120Gと小さく、あくまでwindowsパソコンのアシストとしている。
なにはともあれMAC購入後、本も3冊購入して2か月がたった。よく勉強しました。MACとはなんぞやということが幾分わかってきたのでしょう。死ぬまでお付き合いしたい。
わたしの携帯は新しいのだが、いわいるガラケーの携帯であり聞くところによると、スマホからガラケーに戻るひとも出てきたとのことです。
http://matome.naver.jp/odai/2138345053269167001
このほとんど最終行あたりに、モバイルルーター+タブレット+ガラケーのひとが増えつつあるという記述があり、きっかけは違うとしても同類はいるなと幾分ほっとする。
なまいきなことを書きましたが、ガラケーということばを知ったのはつい最近です。語源は下記のとおりです。知りませんでした。
http://gogen-allguide.com/ka/galakei.html
2015年04月23日
かかりつけの医者

2015.4.22 米原・太尾山のタカノツメ
写真はタカノツメの若葉、タカノツメは3枚葉でコシアブラの5枚葉と区別できる。いずれも紅葉時期は半透明な黄色ですばらしい黄葉を見せてくれる。落ち葉となったタカノツメは綿菓子のような臭いを発する。なお、カツラが似たような臭いがあります。
3月19日に喉に異常があったが、翌日はMUST山行ゆえ参加。この結果悪化し病院行き。このときにかかりつけ医に行くべきだったが、違う医者2か所に行き、結果的には1か月後なのに症状は3月19日に戻ってしまう。2-3日前にようやくかかりつけ医でいつもの薬をもらい、内心ほっとする。いい経験をしました。いい悪いは別にして体がいつもの薬を望んでいるのでしょうか。こんな状況にもかかわらず個人的な事情もあり、4/17 4/22とMUSTと山行に行っています。お酒を飲む雰囲気どころではないというのが現状です。こんな状況にもかかわらず、体の求めに従いWANT山行にも参加したいという意欲を持っています。
2015年04月18日
体調不良がつづく

2015.4.16 琵琶湖岸 新旭
写真は会社OB会主催のカメラ&ウオークの行事で運転手として参加し、待ち時間を利用して撮った写真。カタクリ、メタセコイア、ハマダイコン、ノウルシなども撮ってきた。肝心の海津大崎の桜は葉桜ゆえ、いろんなところに出向く結果となる。
体調が依然として復帰せず、山行も必要最低限の参加としている。きのうは1か月振りの山行となり、ガイド役として比叡山に行く。登りで使った比叡アルプスは期待していなかった(知らなかった)ミツバツツジ稜線であり、すばらしい歩きとなりました。当分はせいぜい週1回の山行にとどめて、様子見のつもり。
体調がよくないとのことで暇にまかせ、いつもはしないことを実施。そのひとつがネットで「韓国ドラマ批判」や「K-POP批判」を調べること。調べていろんなことがわかった。無難なところのみを紹介すると、韓国ドラマは「とんでも設定」で人気があるとの評価。意味はとんでもない設定ということ。常識から程遠い筋は視聴率アップや経費削減からくるとの説。「とんでも設定」で人気があるとの説には同意です。
結論的には「前途多難」ということと「ネットの怖さ」を痛感。わたしは相変わらず、韓国ドラマやK-POPを楽しんでいます。
2015年04月08日
パソコンのメンテ

2015.4.2 琵琶湖疎水の桜
写真は琵琶湖疎水と山科から毘沙門に向かう道の交差する場所、ここには地元のひとがメンテしている菜の花があり、カメラマンにとっては絶好の場所となっている。また、写真中央にあるパイプ作りの乗降場は今年から試験運転の遊覧船(蹴上から三井寺までの運行)の途中駅である。
本日の話題はパソコンのメンテのこと。前回に娘のパソコンのことを紹介したが、周辺にもパソコンが遅くなったというひとがおられます。おそらくパソコンのメンテをされていないのでしょう。
高級パソコン(10万前後またはそれ以上)には通常、メーカー製のメンテソフトがついているので使用すればさほど問題がでてこないと思われるのですが、ひょっとして使用されていないかもしれません。
安価パソコンではそのようなソフトは通常ついていないので自己責任での自前調達となります。わたしは「wise care 365」というフリーソフトを使っています。当然娘のパソコンにもこのソフトを組み込みました。経験的にはHDのクリーン化とデフラグ(windowsの標準ソフト)のみでは解決できず、レジストリーのクリーン化、デフラグやスタートアップ管理、アプリケーションの見直しなどが必要です。「wise care 365」と「使い方」等のキーワードで検索して価値があれば、活用を検討されたらどうでしょうか。先述したように高級パソコンではメンテソフトは標準装備にあるはずゆえ、フリーソフトの使用する必要はありません。なぜなら、フリーソフトの使用についてはメーカーのサービスは受けることができませんし、幾分かのトラブルも経験する覚悟(データのバックアップの程度は判断必要)がいります。
ずっと紹介してきたMACにも「OnyX」というフリーソフトを組み込んでいます。使いこなしに時間はかかりましたが、再インストール覚悟で大胆に使いました。ここで「警告」がでてきたことから「ディスクユーティリティ」という標準のソフトの使い方を覚えました。前にいいましたが、マニアル(windowsにあるようなセットアップガイドとかメンテガイドの冊子)がないので、「ディスクユーティリティ」という標準のソフトについてもその存在も含め、自分で勉強せざるをえない。
2015年04月04日
琵琶湖疎水の桜

2015.4.2 インクラインの桜
たまたま娘が帰ってきてふたつの用事ができた。ひとつは琵琶湖疎水の案内、いまひとつは娘パソコンの高速化。
娘は京都は詳しいのだが、琵琶湖疎水には行ったことがないという。滋賀県民としてそれはいかんということで、いまだ咳がコンコン状態なのに疎水の案内をする。但し、体調、時間を考慮し、蹴上周辺-インクラインと南禅寺水路閣までの分線、御陵から四宮間の疎水沿い、三井寺周辺ー疎水の取水口の3か所で歩く時間も最低限とした。平日のもかかわらずインクラインは大盛況でした。
琵琶湖疎水はガイドを担当したときに勉強したし、疎水周辺の山に詳しいので、疎水の案内は自信があるのだが、京阪御陵から疎水に行く道がわからずうろうろ、反対コースは知っている(山の帰りコース)のに疎水に行くルートがわからない、情けなし。
パソコンの高速化以前にwindows7のupdateができないのでいろいろと調べて手を尽くしたがダメ。updateができないということはシステムが壊れていると判断し、再インストールした。取説を持ち帰っていないので、躊躇したが、手元にある同じメーカーの取説と同じだろうと勝手に判断して実施。結果はOK、windows7のupdateの個数も200個近くあり概ね1.5日の大仕事となった。フリーのメンテソフトを組み込み、高速化の仕事は完了。再インストールにもかかわらず、MACとかwindows8.1に慣れてきているので立ち上がりは遅いな(安価パソコンのCPUゆえ止むおえない)と痛感。
風邪をこじらせたようであり、復帰山行は来週末の予定。