2014年05月31日

ロボット授業支援活動


お掃除ロボット(掃除をしていませんが、お掃除ロボットと同じ動きをするようにプログラムを組みます)

 去年の秋から冬にかけ数回の研修を受講し、5月にようやく滋賀県の某中学校でロボット授業支援活動に参加することができた。未熟者ゆえインストラクターではなく見学という立場での参加であった。
 見学は楽かといえば、そうではなく、生徒から関係なく呼びつけられて質問を受けることになる。きのうは2回目ゆえしっかり予習して臨んだのでトラブル対応はそこそこできたのだが、1回目(5月はじめ)は悲惨であった。見学ということで予習もせず参加し、質問に答えることができず、終始冷や汗の授業だったと記憶しています。
 生徒は自分のロボットを課題(たとえばお掃除ロボット)の要求するようにアイコン(直進とか右回転など)を組んでいきます(これをプログラムという)。そのプログラムをロボットに転送してロボットを意のままに動かすことが授業の目的であり、我々はそれを支援します。
 この授業支援活動を実施しているのは某NPO法人であり、会社OBが多く参加している団体である。わたしは会社の先輩から誘いがあり、もともと好きな分野ゆえ乗った次第です。
 勤務評定?後にインストラクターに昇格?となりますが、いつ実現できるでしょうか??

宣伝行為になるとまずいと思いましたので「某」ということばを多用しました。
  

Posted by まめちるたろう at 20:05Comments(0)ボランティア

2014年05月21日

古い日記の整理 その2

古い日記の北関東分(-2001年12月)までが完了した。デジカメも2000年8月には120万画素となっているので画質が大幅にアップし、スキャナー分と大差ないレベルになっている。
今回もお気に入りを10枚位選んだが、尾瀬、日光、那須、磐梯山とよく出かけた場所の写真から選んでいるようだ。

 






2000.7.29 尾瀬・燧ーキンコウカ               2000.10.14 尾瀬沼・大江湿原ー紅葉

 







2000.10.22 那須・朝日岳ー紅葉               2000.11.12 磐梯山ー霧氷

 






2000.11.19 日光・白根山                    2000.12.23 日光白根山から中禅寺湖と男体山

 

2001.2.3 日光・光徳沼                           2001.4.14 三春の桜

 

2001.4.22 日光・鳴虫山ーアカヤシオ         2001.6.16 尾瀬沼ームラサキヤシオツツジ



2001.7.14 尾瀬ーニッコウキスゲ

詳細は  http://mametilxd.html.xdomain.jp/  を参照ください。










  

Posted by まめちるたろう at 19:00Comments(0)カメラ

2014年05月07日

古い日記の整理

 古い日記の整理が継続している。現状2000年の6月まで完了した。
http://mametilxd.html.xdomain.jp/   を参照ください。
 97年2月に25万画素、99年6月に80万画素のデジカメを購入している。さすが25万画素の画像は悪く、フィルムカメラのスキャナー画像で代用させている。(注;25万画素のカメラの場合、保存枚数との兼ね合いで画質を落として撮っていたはずゆえ25万画素をフルに活用していないと記憶) デジカメはその後120万 300万 などへ グレードアップしています。
 下記写真はざっと振り返ってお気に入りを揃えたつもりです。(1999年1月から2000年6月)


 
1999/5/9 須賀川市大桑原つつじ園                  1999/5/9 足利・フラワーパーク (フジ)

             
1999/7/24 至仏から尾瀬(ニッコウキスゲ)              1999/10/3 日光・竜頭の滝

 
2000/1/30 那須・茶臼岳                         2000/4/16 福島・花見山(サクラ、ズオウ)

 
2000/6/11 磐梯・雄国沼                         2000/6/24 尾瀬(ミズバショウ)










  

Posted by まめちるたろう at 08:22Comments(1)カメラ