2022年02月22日

最近の出来事(家まわり)


2022.2.18  湖東三山・百済寺参道

最近の家での出来事。風呂・温水器の異常、サンダーの購入、ロボット掃除機・ルンバの購入、カーボンヒーター故障に伴う交換、足裏保護パッド購入、はっさく採り、大和缶・磁場ゼロネックレスの効果、こんなところだろう。

温水器異常; サービスが翌日来てくれたので寒い風呂は一日のみ体験、結論的にはすでに十数年経過ゆえ買い替えが賢明かなと判断。
サンダー購入; 電動研磨機のこと、風呂マットや床やテーブルで活躍、もっと早く買っておけば手作業も不要だった。
ルンバ; スマホ同様使いこなしが全くできていない、メーカーともコンタクト中。家が綺麗になってきた、ルンバのおかげで掃除する意欲も出てくる。
カーボンヒーター交換; まだ代替品は届いていないが、発送手配が終わっているので近々届くでしょう。
足裏保護パッド; 寒い時期が終わってから試用予定。
はっさく採り; 知り合いと一緒にはっさく採りに行く。無茶苦茶酸っぱいが毎日一個づつ消費。
大和缶; 2個作ったが、差は不明。ぐっすり眠れるのは確か。他の効果は不明。夜2回以上は起きていたが、今は1回。
ネックレス; 効果は不明。但し、夜つけて寝ると寝つきが悪い。よって、体に影響しているのはわかるが、どのように効果的かは?。それでも夜以外はつけている。
確定申告; 提出済み。

ーーーーーーーーー  笹原さんツイッターから名言の抜粋
智子さん; 学歴、年収、肩書などに囚われている人間はまだまだ多いな。そこから抜け切らない限り、新しい世は来ない。悪魔が植え付けた価値観をひっくり返すのは、このツイーを読んでいる者も含めた、先に目覚めた者たちの仕事だ。神の世を創るのは、其方(そなた)たち大衆一人一人の力なのだ。
ハナリンさん; 近ごろは日本語が急に変化した。認めたくない事や自分が理解できない事は総じて「デマ」と言われる。遺伝子をいじる安全性未確認の核酸治療を「ワクチン」と呼び、マトモなワクチンを求める人を「反ワクチン」と言う。正確なデータを提示しての危険性を説く人は「陰謀論者」として排除するのが流行。

ーーーーーーーーー  日本時間で明日23日に何か起こると言われている、起きなくてもひたすら待つ。
MIYOKOさん; トランプ側のソーシャルメディアが誕生モデルナ株暴落 ーー 着々と物事が進展
おじちゃん; ジュディノート(2/21 参考)
G15; アメリカ時間22日何かが起こる
愛さん; なぜおかしいと思わないのか
  

Posted by まめちるたろう at 03:37Comments(0)家事我が家の行事

2021年01月05日

年越しのトラブル


2020.12.31 坂本・西教寺

年末・年越し・早々のトラブルが何件かある。

年末の31日、風呂に入ったあと、湿雪が積もり出した。雪の重みは重々わかっているので、テントガレージの布屋根の撤去を雪の降る中で実施。意外に簡単で一人作業で15分くらいで終わる。本当に撤去が必要だったかどうかは不明。

年越しの一つがホームベーカリー、攪拌ペラが容器本体と擦って金属粉が出てきた。現物をメーカーに送付して原因調査中だ。保証期間が過ぎているので有償修理か部品交換になるだろう。トラブルがトラブルだけに返事次第では廃棄・買い替えのつもり。これも年越し。

年越しの二つ目、暮れに車の前部に小さなさびの発生を発見。新年早々ディーラーに相談。石のせいだろうということ。車用品店の補修ペイントがBESTの返事。来店記念の福袋をもらって帰宅。昨日は車が多いので本日のAMに段取りの予定。

年越しの三つ目、ネットでいつものシャンプーを購入したが、在庫なし・手配中ということでまだこない。もう2週間は過ぎた。もうしばらく待ってみましょう。年越しだ。

年越しの4つ目、LEDの室内灯のリモコンが動作しない。テスターでは3Vあるので?? 年が明けてから理屈抜きで電池交換ということでボタン電池を交換。リモコン復活。テスターで測定せずにいきなりテストするというが私らしい。結局は電池交換でなぜ復活かは??

年が明けてから本ブログの編集・アップロードにやたらと時間がかかること(2−4日AM)がわかった。やむ終えず、予備のブログ(「比叡山を歩こう会のブログは現時点未使用)も並行して使い出した。なぜか4日PMに復活。問い合わせへの返答はまだもらっていない。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
予備のブログも使用を開始しました。リンク先はお気に入りに登録しました。「わたしの活動日記 2」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ情報は多過ぎて選択が大変です。今回も張陽さんを引用します。彼の話は味がある。
  

Posted by まめちるたろう at 04:33Comments(0)家事

2020年09月19日

すっかり秋とはまだ言えない


2020.9.14 伊吹山ートリカブト

昨日、ゴーヤカーテンも撤去した。撤去と言ってもゴーヤーを取り除いただけでネットは残したまま。

遮光カーテンのターフは今回の雨の前には撤去済み。残りは車の遮光テントのみ。このテントは雨除けにもなるので冬まで撤去しないつもり。

そうは言っても、扇風機やエアコン・冷房はまだ使用中。服装もまだ半袖と長袖を使い分けて使用中というところ。

山は木陰は本当に涼しいが、日当たりではまだ暑い。服装も長袖ではない。

ーーーーーーーーーーーー
及川さん; インドの秘密部隊はチベット人で構成。恨みを持つチベット人部隊は強いでしょう。
熊さん; C国の地方都市は壊滅状態。地方の党員の悪さが顕著で民営企業がどんどん潰れる状態。対外的な高飛車な姿勢と対照的に地方では党の力はなさそう。
深田さん; トヨタとパナソニックのC国対応を云々している。企業人ゆえ、ウイグル云々も関係なし、政府の指針次第という。確かにアメリカは取引禁止先など明確だ。
水間さん; 亡命した生物兵器製造の幹部たちが口を開くかどうかはトランプさんが再選するかどうかにかかっている、民主党政権では信頼できないということだろう。
  

Posted by まめちるたろう at 03:12Comments(0)家事

2020年08月05日

夏に向けた家の暑さ対策


2020.7.28 お犬様・お得意の睡眠ポーズ

毎年恒例の準備ゆえ、準備に時間がかかるわけではない。

今年はガレージの遮光カーテンの代わりにテントを張っている。このテントで梅雨時の雨対応(車への乗降時の濡れ)は幾分マシだった。大きなテントではなく車の幅相当(新規購入ではなく遊休品の活用)ゆえマシという程度の効果。

南面の4面のうち2面(2階)は四角ターフ、1階の2面のうち1面はゴーヤ、1面は三角ターフとなっている。これらは設置済み。

後は玄関の南側の遮光カーテン1枚と屋上の遮光カーテン3枚が未設置だが、いずれ設置の予定。

以前は昼は室温が30度を超えても、エアコンなしで頑張ってきたが、最近は子供らがエアコンを使えと煩くいうので従っている。もちろん電気代を子供らが負担するわけではない。

ーーーーーーーーーーーーー
及川さんもTikTokのことを取り上げている。今回で3回目くらいだろう。情報統制とか情報漏洩が絡むのでどう見ても良くないだろう。一言で言えば、TikTokで天安門事件は出てこない、個人情報はC国に集積していく、に尽きる。日本の7つの自治体は呑気そのもの

LINE(K国が管理)の危険性も叫ばれているが、設定に留意されているかどうか。ここでは人気の2件を紹介。一つ目 二つ目。私はガラケーゆえ使えない。

YouTubeも情報統制で、一部の記事は削除(機械で判定し削除)の運命に遭っている。お隣の国の名前、コロナなど削除対象の文字列は結構あるようだ。しかも、某陣営が協力しあって一つの記事をつぶしにかかるケースはざら。TikTokでも某陣営がトランプさんの集会に参加すると登録して参加せず、結果的に参加人数を減らす手段に使うなどの悪用が見つかっているようだ。

悪用でふっと思いついたのが、検察庁のどなたかの定年延長からみで芸能人のツイッターのフォロアーが100万件?を超えたことがわかり、調べたところ、アカウントの悪用で件数を増やしたと判った。こういう手法の好きなグループがいるのでしょう。

わたしはkingsoftのoffice softを使っている。これも?ゆえ、LibreOffice(無料) に変更すべきと検討中。
  

Posted by まめちるたろう at 03:56Comments(0)家事

2020年06月17日

テントガレージ


2020.6.15 大文字山・安祥寺川林道 ーー ムラサキカタバミ

遊休のテントをガレージの屋根に使って数日経過した。

なんせ古いテントゆえ、アルミフレームと屋根の布地を固定するマジックテープに不具合が出てきた。

屋根の布地とマジックテープを固定する小さな布は接着剤で固定されていたが、12箇所の小さな布は全て剥がれてしまった。このため屋根の布地とアルミフレームは全く固定されていない状態になった。

この状態で雨ゆえ、弛んだ屋根布に雨が溜まり、最悪の状態となった。このため、接着剤で補修することも考えたが、耐久性が?ゆえ、マジックテープのついた小さな布と屋根布を縫ってしまうことを考えた。もちろん新規購入ミシンを使う。幸いに高級なテントではないので布地は薄い、縫うことは容易だった。但し、以前にはなかったミシン糸が外から見えるようになったことは言うまでもない。

再び、屋根を設置した。とりあえずは問題ない。遊休品ゆえ、今度トラブル(ミシン目から破れるとか)があるときは廃棄となる。

但し、このテントガレージは娘たちからは不評である。体裁が悪い、きちんとした屋根を作れ、などなど。しかし、老夫婦は気にしない。今あるものを使い切りたいという願望がある。使えないなら放すしかない。不要品はできるだけ処分しておきたいと思っている。

ーーーーーーーーーーーー
最近よく見ている岩田温チャンネルとかSUGIYAMAチャンネルは面白い。岩田さんは都知事選の小池さんと宇都宮さんを酷評している。特に宇都宮さんはほとんど日本人の資格はなさそう。自民候補を立てれない自民にいまの自民の弱さがある。またSUGIYAMAさんは芸能人とは言え指原さんの有能さ(拉致問題)に拍手を送っている。
ーー 追加 AM6:40
C国の不確かな情報だが、首相は辞任、北京は緊急事態・3万人隔離(コロナ)とのこと。
  

Posted by まめちるたろう at 03:16Comments(0)家事

2020年06月09日

夏に備えて


2020.6.8 ガレージの日除け

夏に備え、衣替えもほとんど終わった。扇風機も準備した。いえの外回りでは、ゴーヤカーテン用のゴーヤも準備した。
今年の新規実施はガレージの日除けにテントを活用したこと。この活用までの経緯も面白い。朝、犬を連れて散歩していた。理由は?だが、ある家庭でテントを張っていた。ここでふっと思いつく。いえにあり、全く使っていないテントを日除けガレージに使おう。
写真はそのテントと車の様子。以前なら日除けスクリーンを塀などを活用して張っていた。このテントなら雨除けにもなる。台風がくればためらわず撤去しましょう。スクリーンの場合に同じ。

昨日、国家安全法は一国二制度の約束を反故にするとんでもない制度ゆえ、日本は単独で遺憾声明を表明したと言った。但し、当初の記事では「アメリカなど4カ国の共同非難決議参加に拒否」を私が非難する記事だった。が、この共同通信の記事はフェイクだと言うの後でわかった。 共同通信(大手マスメディアに配布)はネット民からは元々信頼されていない通信社だ。今回はいい見本を示したことになる。

こんなとんでもないことをするC国がコロナ対応で自画自賛しているが、それをご丁寧に紹介しているのがいつものように日本のマスコミ、ほとんど宣伝マシンと言っていい行動だ。

最近は、これから紹介する杉山さんの論調が気に入っている。今回は拉致問題と習**の訪日中止の話題を取り上げている。拉致問題をでっち上げと頑張っていたお二人の女性議員のことも懐かしく思い出されますが、一人はまだ議員継続だ。

池上さんが懲りずに国の借金が増えると宣伝しているようだ。財務省の宣伝マンだ。西田さんが反論しています。
  

Posted by まめちるたろう at 03:56Comments(0)家事

2020年06月01日

安価家電について


2020.5.27 野坂山地ー ナナカマド

つい最近知ったことだが、ブランドものではないが、日本が製造・販売している安価家電がある。

販売元は明示していいと思うが、今回は省略系でX(siroca)とY(maxzen)で示す。

以前にホームベーカリーをXで購入した。ブランドものの概ね半額だ。ブランドもの2万が1万という金額。

品質はどうかと言えば焼きが少し甘いので仕上がりが白っぽい。私はメーカーに返品してチェックしてもらったらと思うが、家内は文句は言わないで使いこなすという。メーカーとメールでやり取りした感触ではしっかりとした対応ゆえ信頼できると思うので、焼きの甘さも解決できると思う。

今回はテレビをYより購入した。今使っている26インチテレビに不具合が出てきたので買い替えを検討した結果、Yからの購入となった。32インチでブランドものの概ね半額だ。ブランドもの3.5−4万が1.8万。
メーカーをネットで確認すると、幾分古い技術で、機能は最低限(パソコンモニター使用可)として価格は抑えるという方法のもの。従来の26インチに比し戸惑う点もあるが、何せ安いので使いこなしますとしか言いようがない。WORDと安価WORDの違いと言い切っていいでしょう。
海外のブランド品のものなら最新技術で機能もそれなりにあって2万くらい。私は古くてもいいと思い日本製を選択。もちろん海外生産のようだ。

今のメインのパソコン(性能は〇)はHPのもの。キーボードの品質は今ひとつと思う。同じ安価品でも東芝のパソコン(性能は△)の品質はOKだ。やはり日本製のものは設計がしっかりしていると思う(体験から)。ーーー 高価品ならいずれも問題なくOKと思う、あくまで安価品の話。 安価品でも日本品はいい(設計・仕様)というのが、私の評価。

ーーーーーーーーーーーー
メール疑問点; これまでいろんな人のメール不具合の相談にのってきた。自分のメールについてはネットで調べて解決してきた。でも、今でもわかっていないことがある。しかし、3つのパソコンで受信しているので実用的には問題ないゆえに放置状態。Yahoo mail がその??メールだ。現状、プロバイダーメールとGoogleメールとYahooメールの3つを使っているが、Yahooメールのみ不具合が発生する。
何種類もあり、今回は1例のみ紹介。Windows - Thunderbirdで受信できたメールが、Mac -mailソフト では「通常利用しないBOX」に入っていた(説明困難)。また、Yahoo Japan のウェブメールでは迷惑メールに入っていた。ウエブメールで迷惑メール扱いがThunderbirdで受信できるのが理解不能。MAC分も理解できないが、これはMACソフトの所為でしょう? 結論的には困らない限りは適当な解決策で妥協。
  

Posted by まめちるたろう at 03:08Comments(0)オーディオ家事

2020年05月11日

小麦粉がない


2020.5.7 甲賀市・水口城跡

家ではホームベーカリーでパンを作っている。が、ここ2ヶ月位はスーパーから小麦粉がなくなっている。

家内に聞くと皆さんがコロナ騒ぎゆえ、家でパンなどを珍しく作っているからという。

ネットで調べると世界で小麦粉がなくなっているらしい。日本は米があるからいいが、アメリカなどでは主食でしょう。

結局は食料の買い占めが起きていると解釈した方が良さそう。滑稽なのはネットの主流は暇ゆえ皆がパンを作り出したからだという、どう考えてもそんなバカな、おかしいでしょう。

水間さんは以前からC国が買い占めに走っているから日本でも米は確保せよとは忠告していた。当然ながら麦も該当する

今や公然のこととなっているが、C国はマスクの買い占めを1月からしていた。商売のためか、それとも恩を売るためかは知らないが、マスクがなくなることを1月から予想していたわけだ。日本はおばかさんゆえ、買い占めしてなくなっている状況でマスクや保護衣をご丁寧に買い占めしている国に送っていたわけだ。本当におバカな国だ。

  

Posted by まめちるたろう at 03:28Comments(0)家事

2020年04月25日

ミシンの購入


2020.4.24 虎ノ門ニュース(1:20後)より入手

マスクを作るためミシンを使用していたが、年代物のミシンゆえ壊れてしまった。

早速手配することになった。この機会ゆえいいものをということで結構高価な(我が家基準)ミシンを購入することにした。

なんと納期は2ヶ月だ。マスクはない、ミシンもない、この業界は盛況でいいことだ。

ところで安倍さんの配布するマスクは日本のメーカーに頼んだらしいが、C国製かK国製らしい。

長崎に修理で停泊中のクルーズ船(数十名感染)はテレビではイタリアの船とか言っていたが、C国の某社が大株主(アメリカの運営会社の株)とのこと。何か引っかかる出来事だ。

いずれもC国が絡むとはいえ、それだけC国の存在が大きいといえばそれまでだ。C国は存在感のある国になっている証明でもある。

コロナ関係でネットで話題になっていないことがある。K国のコロナ感染状況だ。テレビでは最初の検査の徹底とか大企業の宿泊施設の利用などでコロナは下火で正常化の一歩手前であり、プロ野球の観客動員も可否の検討に入ったとまで言っていた。これが事実とすれば、C国は?ゆえ、世界から注目されてしかるべき素晴らしい出来事だ。なぜこれが話題になっていないのか本当に不思議。K国の話題を拐っているのはムンさんの勝利、選挙の不正、ライダイハン位だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冒頭のグラフは高橋さんが説明で使ったものーーー 一見ピークを越えていそうだが、今後の接触率減少の徹底さ加減ではダブルピークもありうる。ゴールデンウィークの皆の行動しだいではぶり返す。
接触率7-8割減の数学的根拠を須田さんが記事にしています。たまたま虎ノ門ニュースでもこの数式を説明なしで取り上げています。要は患者ひとりがひとり以下に感染させるには接触率を7-8割減らすことが必要ということ。
本文中に引用している水間さんへの批判が結構あるので現在勉強中。現時点は白紙。
  

Posted by まめちるたろう at 04:09Comments(0)家事

2020年04月24日

タイヤ交換


2020.4.22 比叡山延暦寺・東塔ーシャクナゲ

昨日タイヤ交換を終えた。

ハスラーでは初めての体験。夏から冬はタイヤを購入しての交換ゆえタイヤ店で終えている。

昨日は冬から夏タイヤへの交換だ。しかも、前の車用(普通車と軽の2台用)に購入した油圧ジャッキー、ジャッキースタンド、クロスレンチなど初使用だ。購入当時、概ね12000円は掛かった。2台のタイヤ交換なら1年の2回のタイヤ交換でチャラとなったが、今は軽1台ゆえ、5回(2.5年)のタイヤ交換で漸くチャラとなる。

普通車と車高の大きい車を想定しての油圧ジャッキーとジャッキースタンドゆえハスラーには合わなくても仕方がない。当初の予定では前輪2本一気に交換し、後輪も2本一気の予定が、残念ながら微妙に合わないので1輪づつの交換となった。やむ終えません。

幸いなことには手間はかかるが、無駄にすることなく使えた。最も手間を要したのはタイヤ店で締めたボルト外しと前と後ろのジャッキーポイントがわからず(側面分は既知)、ディーラーに聞きにいったこと。

ジャッキーなどはハスラー前提での購入なら小さくていいので半額も出せば買えたでしょう。それなら費用は1年でチャラとなったはず。
  

Posted by まめちるたろう at 04:24Comments(0)車旅家事