2020年05月31日

通りに活気が戻る


2020.5.27 野坂岳のガス

明らかに通りに活気が戻ってきた。店の活気にはまだまだでしょう。
今の関心事は経済の復活、コロナの復活?、お隣の国二つの今後、トランプさんの出方、世界のコロナ動向など多い。

ほとんどのことは触れてきているので、今回はトランプさんのことを久しぶりに取り上げる。

たまたまテレビに耳を傾けていると、トランプさんのツイッターが気に入らないのでツイッター社がツイッターの内容が疑問というタグをつけたようだ。このため怒ったトランプさんがツイッター社を批判。これがいかにも「トランプ批判封じのための行動を起こした」という内容のみが強調されて報告。トランプさんからすれば、そういう事実があったからツイッター社の行動を批判したいということだろう。つまり、マスコミはトランプさんの言い分は無視で「トランプ批判封じ込みのみ」を前面に出す演出をしているということだ。マスコミは何が何でもトランプさんを非難したいと思っているから当然の行動だ。

恐らくトランプさんのやろうとしている「C国の封じ込めそのものが気に入らない」ということに尽きる。今はアメリカから「C国人の締め出し」までやり始めた。マスコミにとって、これは許しがたい暴挙なのでしょう。前にも言ったが、トランプさんは現状、第三次世界大戦という位置づけゆえ、コロナの死者は戦死者の位置づけだ。極めて当然の報復措置だ。及川さんのトランプストーリー;香港に国家安全法ーC国製品不買ードル不足ー元安ーハイパーインフレー経済崩壊

さあ、日本はどうだ。「国家安全法」の香港での適用(一国二制度破棄)を「憂慮」する。ーー 親*派の菅さんの談話。

さて、以前の問題とした、感染者の国籍の開示の件、何と厚生労働省から国籍開示はまかりならんというお達しが出ていたということだ。税金を使っての対応なのに国民には内緒ということのようだ。彼女の結論は外国人の多いところで感染率が高い、逆に言えば、日本人には感染しにくいようだということ。コロナでの死者を取り込んでのトータルの死者の数が例年に比し低いように思えてならない。コロナ対応の看護のおかげで死者数が激減しているのではないか。

ーーーーーーーーーーーーーー
あまり縁がない人だが、勝間さんがテレビのニュースを見ない理由を一言。そういう見方もできるだろう。
  

Posted by まめちるたろう at 02:31Comments(0)健康日本

2020年05月30日

米中選択の時期なのに


2020.5.27 マキノ・三国山 ー サラサドウダン

日本人の呑気さは従来より何度も指摘してきたが、行くとこまで行かないとわからないということか。

水島さんと馬渕さんの対談は面白かった。正直、新鮮なわけではなく予想通りのことをお話しされているだけだが、自分の考えの整理はできる。肝心なことは米中の選択の時期なのに、政府、企業にその気配がないということ。

水間さんはアメリカが本格的に締め出すことを言っている。この事態でも日本は何もしないわけだからどうしようもない。

無論これらは空論であって何の異常も発生しないという説もありうるが、世界を見渡してどちらが正論かはいうまでもないのではないか。

香港に「国家安全法」が適用されることが可決、これにより自らが約束を破棄したことになり、欧米は許すはずもない。台湾にも「国家安全法」の適用を目論んでいるとも聞く。下手すると日本もこうなることを宣言しているようなもの。

自民党の中にもこれではいかんというメンバーもようやく出てきた。小さな集団だが、ないよりは増し。知っている議員でこのグループに属さない人もいるようだ。結局のところ、しがらみというのは物凄い足かせなのだろう。何と野党にも「国家安全法」の反対派(名前入り)が出てきた。
  

Posted by まめちるたろう at 04:44Comments(0)ネット世界の動き

2020年05月29日

久しぶりに厳しい山行


2020.5.27 ブナ林を行く(野坂山地)

三国山から芦谷山を越え野坂岳に行く。概ね16Km、8Hr、累積標高差1000mという厳しい山行でした。

今回のコース・三国山から野坂岳のコースの魅力は所々踏み跡があること、下草がほとんどないこと、所々のブナ林が目を楽しませてくれることでしょう。ブッシュはなしゆえ元気であれば歩きやすいが、高齢者にとってはきついコースだ。

帰宅当日は疲れ果て、何をする元気もなく、晩飯を食べ、風呂に入って寝た。翌日も体がだるく、いろんな後始末(山道具の整理や充電)をしたもののゆったりした1日を過ごす。

さて、そもそも野坂山地は福井と滋賀の山並みの大半が属するようだ。東から言えば、余呉トレイルの一端を担う大浦越ー東ヶ谷山ー深坂峠、161号を挟んで乗鞍岳から岩籠山、黒河川を挟んで三国山から野坂岳(今回のコース)、さらに西に三重岳から大日を経て雲谷山、と4つの山並みが南北に走っている。ほとんどの山は単独にはそれなりに有名な山だが、縦走コースとしては今回のように時間と距離の関係で元気な人用のコースになる。

所属する山のグループは6月より計画通りの実施、私の関係する山のグループも6月より再開の旨、伝達。と、漸く正常化に一歩近づいた。が、感染しても異常ではなく、これが正常状態になったということに過ぎない。以前に指摘したようにワクチンができたとしても高価ゆえ実質使用不可、従って、今後はインフル同様にお付き合いするしかない。従来と違うのは、感染防止意識が必要ということ。なぜなら、治療薬も未確定だし、高齢者には厳しいウイルスだから。

ーーーーーーーーーーー
マスク購入時の注意事項(不良マスクを買わない手引き)

とんでもない教科書・最終回
  

Posted by まめちるたろう at 04:12Comments(0)

2020年05月28日

コロナ後の経済立て直し


2020.5.27 ガスの野坂岳を下る

コロナ後の経済の話をたっぷり聞けました。高橋洋一さんの話です。

まず、GDPは4−6月の集計が終わった時点では40%(現状1−3月までで概ね15%)のダウン、失業300万、自殺1万、と予想しており、戦後最悪の事態ということ。生憎、財務省はコロナ税を目論んでいる気配もあるがどうなることか。

詳細は記事(25分後からの特集)を見てもらうとして、結論を言えば現状真水で25兆円だが4倍の100兆円必要。国債発行と日銀の買取(通貨発行)で賄う。強いデフレ下ゆえインフレの心配はまずない。政府は3次予算で事業規模200兆円を立案中だが、真水は25兆円(+いくらか)ゆえ、真水が必要。

以上が結論だが、詳細は記事視聴が必要(非常にわかりやすい説明あり)。

非常に面白いことを伝えなくてはならない。

保守の論客たちは多い。が、世界情勢には詳しいが、経済にとんと弱い論客が多い。彼らの周辺にその方面に詳しい方がいないのか、無関心なのでしょう。以前に消費税アップ賛成の著名な保守の方がおられて、困った人だなーと思ったことがあった。今も考えが同じかどうかは知らない。今気にしている保守の人はC国に詳しい人だが、この方面がとんと弱い。実はこのことは大したことはなさそうで、とくに相手が政治家の場合はとんでもないことになる。つまり、日本を潰す政策をとっているのに、それが見えないから支持する発言をしてしまう。例えば、まさに安倍さんを支持する、支持しないの分かれ道になる。

保守の連中は日本が好きな連中のはずだが、経済がわかっていないと、日本を壊すことになる。もう一つの視点はグローバリズムだ。野党は消費税反対、グローバリズム賛成のスタンス。与党は消費税もグローバリズムも賛成のスタンス。保守で消費税反対、グローバリズム反対のスタンスの党はない。自民党の極小数の集団(この連中は国債発行を理解しているはず)のみがこの立場。この状況ゆえ日本の前途は暗い。
  

Posted by まめちるたろう at 05:13Comments(0)政界

2020年05月27日

日本の未来の一つ・世界の未来の一つ


2020.5.24 ご近所・ヤマボウシ

水間さんのレポートが続きます。一つは有力校に使用されている教科書。今ひとつは香港の現状は将来の世界の一つ

学び舎の教科書は竹田恒泰さんのチャンネルですでに紹介したことがあります。将来の日本を担う子供たちにこんな教育をしているのかという典型的なとんでもない教科書です。実際の内容はこれから数回にわたって紹介のはず。日本の名称すら載っていない中華思想の教科書です。一方、以前に自由社の教科書が難癖で不合格の烙印を押されたことは紹介しました。対照的な検定結果であり、検定する人が相当の偏りを持っておられることが容易にわかる。いくつかの記事がありますが岩田さんの記事のみ引用します。

香港が一国二制度の約束を反故にされ、逆にC国の悪法を適用するという手段に変更となり、加えて、気に入らない警察も総入れ替えのようです。これは言うなればC国の傘下になる国はこうなるという見本を示したことになる。もちろん、すでに見本はあった。借金を返せないので港をいただくとか、ウイグ*やチベッ*弾圧、天安*事件での弾圧、文化大**での弾圧などなど。でもこの香港の場合は皆が見ている前での実施ゆえ、追い込まれているというのか、自信があるのか??

前者の場合は検定済み故、国が認めた教科書だ。後者は日本政府はどちらかといえば見守っているだけ。これが今の日本。選挙で選ばれた議員、有名校を出た有能な官僚の実施していること。

結局は選挙民の責任(教科書検定、香港無視)なのでしょう。未来の選択は選挙民の責任。

ーーーーーーーーーー
追加記事; 日韓併合(学び舎教科書 その2)
  

Posted by まめちるたろう at 04:00Comments(0)ネット世界の動き日本歴史

2020年05月26日

無力な我々と健闘する論客たち


2020.5.24 ご近所のヤマボウシ

再び水間レポートを取り上げる。

今回は香港の100万人デモ、隣国行政官が日本の税金で勉強、習**が秋に訪日の段取り開始など。

ついでに、N国党から除名の人の記事。時々ミスもあるようですが、内容は面白いです。

一番深刻なのは秋の訪日準備の話と日本で勉強しているというはなし。私はこれまで親*の政治家とか企業家は弱みを握られているだけと思っていたが、実は*も狙われているのかもしれない。なぜなら、世界がこれほどの姿勢の時に親*を通すということは、周囲から監視されていて、意図通りの行動をしないと抹*という代償があるのではと思えてきた。先の行政官の類似の人が多く日本に入り込んでいるはず故、実質的にコントロールされているのではと思う。スパイ防止法が制定できないということは本来異常でしょう。

この考えを否定する材料があるのは一つの救い。その材料はその実績が目立たないということ。恐らく従っているから犠牲者がないのかも。尖閣で漁船を追いかけることは間接的なプレッシャーかもしれない。入国管理とか入院させるとか、いうがままということか。

今、世界は隣国に背を向けようとしている。今浮かぶだけでもオーストラリア、アフリカ諸国、イギリス。一方、日本は彼らがすでに実質的にほとんどを支配しているのかもしれない。最も大事なマスコミがそうだから。香港の100万人でもを伝えているかどうか??
  

Posted by まめちるたろう at 05:15Comments(0)ネット政界

2020年05月25日

隣の国とのお付き合い続行


2020.5.19 みなくちこどもの森ーかしわ

水間さんのレポートです。9分後あたりで経団連の会長の話があり、C国から抜ける意思のないことの宣言です。アメリカがC国との取引企業と断絶という処置を期待するしかない。我々は他に手段がない。

今回の水間レポートでいくつもの指摘がある。香港が危ない(国家安全法)ので台湾に逃げつつあるとか、オバマさんの弟がC国にいくつもの店を持っている(仲良しということ)とか、アメリカはコロナを第三次世界大戦と位置づけ、コロナの被害者は戦死者とみなしているゆえに絶対に妥協せずに戦う決意とか、世界では日本位だろう「のほほん」としているのは、このため隣国にとって日本に最も進出しやすい国になっている、などなど。

さて、最近はK国の情報をほとんど話題として取り上げていない。ほとんど北の国ゆえいいかと思ってきましたが、つい先日元慰安*と挺対協のボスとの論戦が話題になっていました。内部分裂のようです。これについてWILLがクールに分析しているのでつい聞いてしまった。さらにK国の破産は目の前か

コロナ騒動を経験する中で、マスコミが意図的に平気で嘘の映像を流すとか、テレビの解説者のいい加減さとか、C国のやり方(マスク、コロナ、尖閣など)の凄さとか、K国の裏事情の露見とか、アメリカの本気度の理解とかいろんなことを再確認できたと思える。

個人的にはネットでどの情報が正確度が高いかなどもコロナの伝え方で自分なりに評価してきた。伝える側はいいとして、対象側、例えば小池さんの人物像などは本当に理解不能だ。とくに東京の感染者、入院患者の数や内訳など、本当はどの程度わかっているのか??ゆえ、評価できない。もちろん人によって評価も違う。感染者や入院患者の内訳という視点では、他県も同じで全く開示されていない。本当に闇だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミシンが届いた。注文して1ヶ月経過していた。当初は納期2ヶ月後だったが、1ヶ月早まった。made in Taiwan ゆえ工場再開とか航空便の都合が早くついたのかなと勝手に解釈。
手持ちのミシンは故障が多く、マスク作成にも不便ゆえ購入となったが、従来の価格の5倍ゆえ超高級マシンとなっているはず。残念ながら何が違うかはとんと理解していない。これまでの実績からして、使う人が品番を決めることにしている。私は購入希望品番をネットで探す役目に徹する。
  

Posted by まめちるたろう at 04:06Comments(0)ネット世界の動き

2020年05月24日

コロナのワクチンは高価の見込み


2020.5.21 多賀町・大瀧神社ー大蛇ヶ淵

長谷川さんの番組に阪大の先生が登場し、ワクチンは1回2万円の見込みとおっしゃる。

ということは、限られた人しか使えないということ。もしこのワクチンが最も安価と仮定すれば、来年の東京オリンピックは無理ということが確定だ。発展途上国が2万円のワクチンを買うとは考えられない。

もしC国でワクチンができた場合は今後のことを考え、発展途上国にワクチンを無償提供することは考えられるが、国内での使用優先の政策がどうかが?故、予想は難しい。どこで使うにしろ、金額が半端ではないはずゆえ、本当に???

先日虎ノ門ニュースで日本(東アジア)でのコロナ被害が少なかったのはすでに抗体を持っていたという説を紹介していた。科学雑誌に投稿された論文ゆえ、科学的根拠があるのでしょう。

最近のコロナへの対応費用については勉強不足で理解できていないが、10 万円は1回切りという話も出ているくらい故、いい話はなさそう。先の長谷川さんの番組で高橋さんが景気の後退は半端でなく数十%と言っていたと記憶するので本来なら、消費税をゼロにするレベルなのにそんな雰囲気はない。

一方では早くC国で工場を再開したい(もう再開しているかも)という動きもあるらしい。政府はこの機会に100%手を引けるように持っていくべきなのに金を出さないではどうしようもない。

ーーーーーーーーーーーーー
芸能人の挙動につき非常に的を得た指摘があったので紹介する。検察庁法案改定についての芸能人の意見は様々。なぜ拉致被害者救えでなく検察庁法案反対なのか。テレビあっての芸能人。
第二弾は芸能人の挙動の続きですが、後半はぼやきに展開。
  

Posted by まめちるたろう at 04:10Comments(0)健康ネット

2020年05月23日

ナビで楽しむ


2020.5.21 創造の森(寺庄)・八王子池ーー キショウブ

先日、ウォーキングで道をロストした創造の森(甲賀市寺庄)をGPS持参で再チャレンジした。

ハイキング用のナビ持参ゆえ前回と異なり余裕のウォーキングだ。なぜ余分に4Kmも歩く事態となったか理解できた。今回も同じコースを取ろうとしたので、ナビなしでは仕方なかったという結論だ。但し、方向音痴という汚名は甘んじて受ける。詳細は「おじさんの山旅ー里旅編」で紹介。

今回は車のナビをメインに取り上げる。

ナビの性能もピンキリと思う。でもこれまで10 年前のナビとか、タブレットのYahooナビやGoogleナビを使ってきたものにとっては素晴らしい性能のナビ(パイオニア・スズキ版)と感心する。画面に実績の軌跡が残っている、6ルートの案が出てきて時間、距離、料金を明示してくれる。

実績のある場所には軌跡に従っていけばいい。楽チンだ。あるいは6ルートから適当に選べばいい。楽チンだ。

自宅から目的地までナビで行き、現地でGPSでウォーキング、帰りは自宅までナビで帰る。楽チンだが、考える能力が明らかに低下しそう。

スズキのハスラーは快調だ。運転中はクラシックのみ。FMも不要。家でパソコン中はポピュラー音楽ゆえ、なぜクラシックかは自分でも理解できない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんと入出国管理は外注されている。こんなばかな国があるのか。費用削減なるばかげた政策はやめるべき。不具合発生時に財務省と彼らに従う政治家はどう責任をとってくれるのか。
テレビ報道のうそがまたばれる
籠池さん登場 モリトモ絡みのいろんな人が登場します。
  

Posted by まめちるたろう at 04:24Comments(0)ウオーキングカメラ車旅

2020年05月22日

テレビで活躍中の人たちの評判


2020.5.21 甲賀市・創造の森ー八王子池

先日散髪屋で髪を切られながらテレビのワイドショーを見ていた。内容はもう忘れてしまったのでどうでもいいが、ネット上でテレビ出演者の評価がされている。

これまで上さんという方についてはPCR検査をこよなく愛されているということで紹介したことがある。臨床経験があるのかないのかわからない先生のようです。

今回紹介するのは岡田**さん。あるチャンネルでは特集を組んでいるくらいの人気スターだ。確かなのは博士号は持っているが、医師免許も薬剤師免許もないという学者さんです。

芸能チャンネルデビ夫人からひろみチャンネル(女医さん)と批判は多彩です。

著名人であることは間違いない。極め付けは山中教授との対比です。これは酷だと思うが、目立つ人ゆえ仕方ないでしょう。本まで批判されています

私はテレビで岡田さんに会ったことはない。が、写真を見る限りどんな人物かはなんとなくわかる。ご本人にとってご自分が見えないというのは悲劇だ。

ネットの連中は本当によくテレビを見ているようだ。見て批判するのが好きというか生きがいなのかもしれない。私は耳が拒否反応するのでテレビの発言はほとんど耳に入ってこないようになっている。これは当然のことだ。逆にテレビ党がネットを見れば、ネットの指摘事項を受け入れ難く拒否反応するのと全く同じ。住む世界が違うということだろう。面白いのは顔付きにも言える。以前の籠池さんは憎しみが滲んだ顔だったが、今の籠池さんの顔はすっきりして好好爺顔だ。一時期違う世界に住んでいたのだろう。
  

Posted by まめちるたろう at 04:14Comments(0)ネットマスメディア