2020年05月28日

コロナ後の経済立て直し

コロナ後の経済立て直し
2020.5.27 ガスの野坂岳を下る

コロナ後の経済の話をたっぷり聞けました。高橋洋一さんの話です。

まず、GDPは4−6月の集計が終わった時点では40%(現状1−3月までで概ね15%)のダウン、失業300万、自殺1万、と予想しており、戦後最悪の事態ということ。生憎、財務省はコロナ税を目論んでいる気配もあるがどうなることか。

詳細は記事(25分後からの特集)を見てもらうとして、結論を言えば現状真水で25兆円だが4倍の100兆円必要。国債発行と日銀の買取(通貨発行)で賄う。強いデフレ下ゆえインフレの心配はまずない。政府は3次予算で事業規模200兆円を立案中だが、真水は25兆円(+いくらか)ゆえ、真水が必要。

以上が結論だが、詳細は記事視聴が必要(非常にわかりやすい説明あり)。

非常に面白いことを伝えなくてはならない。

保守の論客たちは多い。が、世界情勢には詳しいが、経済にとんと弱い論客が多い。彼らの周辺にその方面に詳しい方がいないのか、無関心なのでしょう。以前に消費税アップ賛成の著名な保守の方がおられて、困った人だなーと思ったことがあった。今も考えが同じかどうかは知らない。今気にしている保守の人はC国に詳しい人だが、この方面がとんと弱い。実はこのことは大したことはなさそうで、とくに相手が政治家の場合はとんでもないことになる。つまり、日本を潰す政策をとっているのに、それが見えないから支持する発言をしてしまう。例えば、まさに安倍さんを支持する、支持しないの分かれ道になる。

保守の連中は日本が好きな連中のはずだが、経済がわかっていないと、日本を壊すことになる。もう一つの視点はグローバリズムだ。野党は消費税反対、グローバリズム賛成のスタンス。与党は消費税もグローバリズムも賛成のスタンス。保守で消費税反対、グローバリズム反対のスタンスの党はない。自民党の極小数の集団(この連中は国債発行を理解しているはず)のみがこの立場。この状況ゆえ日本の前途は暗い。

同じカテゴリー(政界)の記事画像
ベーシックインカムのこと
不思議な野党とマスコミ
総裁選を側から見て思うこと
親*派の結末
安*憎し路線
無力な我々と健闘する論客たち
同じカテゴリー(政界)の記事
 アメリカと日本の民度の高さ 2/5 第二報 (2021-02-05 11:52)
 ベーシックインカムのこと (2020-10-22 03:59)
 不思議な野党とマスコミ (2020-10-01 05:07)
 総裁選を側から見て思うこと (2020-09-02 04:26)
 親*派の結末 (2020-06-10 05:26)
 安*憎し路線 (2020-06-03 05:06)

Posted by まめちるたろう at 05:13│Comments(0)政界
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。