2013年12月31日

もうすぐ2014年


2012年2月 明神平

 ことしは家も築後10年となり、いろんなトラブルがあった。洗濯機故障、エアコン2台故障、オーブントースター買い替え、ホームベーカリー内容器交換などなど。
 また、わずか3年のノートパソコンの修理(まだ直っていない)もあった。これの代金がもっとも高い。このトラブルのおかげで思い切り勉強させてもらった。代表的なものは①OUTLOOKである。これまで使ったことがなくネット上にある不評を鵜呑みにして知り合いには伝達してきたが、不具合発生の件は別としてそれなりに優れものとの認識を持ちつつある。但し、windows live mail と同じくらいの使い方(数個のアカウントメールを同時処理など)ができるという意味。この延長で必要性からXPのOUTLOOKの使用も開始。YAHOOメールやGOOGLEメールも同時に扱えるので本当に便利。---アカウントの設定が難しくとくにGOOGLEの場合、解決まで2Hrくらい要す。また、トラブルのおかげで②復元とかバックアップや③プリンターのネットワーク使用なども多く体験しベテランになってきた。

 ことしに入ってからロボットを動かすことを中学生に教える先生?の資格を持つべく勉強(ロボットを動かすプログラミング)を開始した。個人的にはそれなりの段階にきていると思っているのだが、まだ認められていない。このボランティアの難点は時間を割けるかどうかという点。教える日程はいうなれば個人ではどうしようもないので、日程の割り振り(ハイク日程とのバランス)に納得できるかどうかにかかってくる。
このロボットを動かすパソコンは7ではなくXPが有効(プログラムの転送が7では困難)ゆえ、保管していたXPパソコンの出番もでてきた。
 本年より、京都の某山の団体のHPの管理を担当することになった。加えてガイド役もスタートした。いずれもボランティア。
 一方、これまで前向きに取り組んできた公園整備などのボランティアの優先順位が落ちてきている。自分に合うことしか長続きしないのかもと考えつつある。

 ことしもいろんなことがありました。来年はどんなことがあるのでしょうか。実現可能なのはロボット教室の先生かな。

 ことし1年間のブログ閲覧ありがとうございました。これらがわたしの日記です。
 

  

Posted by まめちるたろう at 17:09Comments(2)まとめ

2013年12月27日

パソコントラブル再発


2013.12.26 高島トレイル・赤坂山

 いい意味でも年越し(トラブルなし)を期待したが、トラブル発生。たまたま地図ソフトでトラぶったのがS/US/Dトラブルに発展。
さっそくS社にTELするが、今回の対応は???。地図ソフトの所為にされてアンインストールの破目になる。これをアンインストールすると
このパソコンの存在そのものが否定されるに等しい。S社のやり口もわかってきたので、おそらく次のステップで言ってきそうな増設メモリーも外した。
 有償ソフトやフリーソフト等も何件か入っているのでまだまだS社にとっての言い分をつくるきっかけになりそうだが、それらもアンインストールすれば、このパソコンに使い道はない。
 前回は外付けHDD除去が解決策と言い切った自分ガ情けない。まだまだつまらない「S社とのお付き合い」が続きそう。修理で支払った金額を返金してもらったら一気に解決となり大いにうれしいのだが。事前にネットで評判をチェックしていたらこのような事態にはならなかったはず。残念です。
  

Posted by まめちるたろう at 16:15Comments(2)パソコン

2013年12月25日

パソコントラブルも年越しに


2013.12.23  京都北山・天ヶ岳

 パソコンが返却されてから一週間が過ぎ、再びスタートアップトラブルが頻発してきた。このためS社に修理後のトラブルということで電話。
 S社の電話での対応はよかったと思う。現時点では外付けHDDとの相性悪さに起因している可能性が大です(私見)。数日間の試運転後に結論にでそうだ。要は①BIOSのデフォルト化、②スタートアップで立ちあがるプログラム全面停止、③外付けノHDDなど゙使用禁止で当分様子見。
 そうはいってもデータは外付けに保存してあったので、外付けHDDからデータを移動したところ、早速トラブルが2回発生。上記①と②を再度実施し、③なしで実験中。
 いまから思うに適当なタイミングで電話相談すべきであったと反省。相談なしの電気店経由の修理はお金のかかるHDD交換など安易な修理になっているように思える。
  

Posted by まめちるたろう at 13:52Comments(0)パソコン

2013年12月19日

パソコントラブルその後


2013.12.8 京都北山・桟敷ヶ岳 うっすら雪

 先日ようやく修理中のパソコンが戻ってきた。これまでのところ1回のみトラブルがあったが現状OK。保証期間が3か月ゆえできるだけ使ってチェックをしたいと思っている。
 この2週間くらいにトラブル対応でいろんな体験をした。データのバックアップは完ぺきだったのでデータのロスがなかったことが、前回の痛い経験の成果だろう。
 お気に入りのフリーソフトやOFFICEなどでいろんな体験をしたので忘れないようにブログで残したいと思う。

1.マイクロソフトのOFFICEはトラブル対応で何回もインストールしたためか、今回は継続使用のためマイクロソフトにTELする事態となった。結構手間のかかる作業であり、ぼけてきたらまず無理という作業でした。50ケタくらいの数字入力作業がある。

2.windows essentials のインストールにつき、これまで数回コメントしてきた。このサービスパックにはwindows live mail(windows7のメールソフト) やwindows live writer(ブログの編集) など有益なソフトがあり個人的には活用してきた。今回はプレインストールのwindows live mail が存在するためか windows essentials 2012 をすんなりインストールできた。但し、それに先立つwindowsアップデート作業ではwindows essentials 2011のインストールはなぜか失敗に終わっている。理由は??。windows essentials 2011の再インストール手順がわからず、やくなくwindows essentials 2012 でトライし、予期に反し成功。
 記憶が定かではないが修理に出す前のwindows再インストールの際はプレインストールのwindows live mail を削除してからwindows essentials 2012 をインストールしようとしたため、失敗したのかもしれない。???

 今回はトラブルが発生したときは画面を写真に残すつもり。トラブルの内容を明確にしておかないと対応ができないだろうと勝手に推測。先に報告した1回のトラブルの写真は撮れていない。このトラブルは修理に至ったときのトラブルと同じ(フリーズして青画面)。SAFEモードで復帰させた後はおとなしい挙動となっている。が、正直、フリーズを恐れながら使っている。
  

Posted by まめちるたろう at 11:21Comments(0)パソコン

2013年12月13日

表挿入TEST

ブログに表を挿入する手順を勉強中。
以前はwindows live writer を使用していたが、このフリーソフトの導入がやりにくくなったのでホームページビルダーで作成したHTMLのコピー方式でトライ。
いくつかの削除や追加が必要だが、なんとかなりそうです。


  
 test1  test2
 
 test3  test4


パソコントラブルその後(現在数万円で修理依頼中)
修理にGOサインは出したものの、3.5年でHDD交換が2回になったことから異常ではないかとS社に質問。「申し訳ない」と模範解答が帰ってくるのみで、原因についてもノーコメントであり、異常とは認めたくなさそう。非常に不本意だが修理待ち。GOサインを出していなかったら、修理を止め、新規購入に踏み切ったかも。
  

Posted by まめちるたろう at 07:37Comments(0)試運転

2013年12月12日

パソコン買い替え悩みどころ



2013.12.8(日) 京都北山・桟敷ヶ岳・六地蔵(薬師峠)

 パソコンの修理見積もりの連絡があった。数万円(HDDとマザーボード交換)であり、プラスアルファーでそれなりの新規パソコンが買える値段だが、悩んだあげく、この際徹底してS社パソコン(初めてのS社パソコン)を使いきると決めた。
 これまでN社、F社と実績があり、さほどの修理体験はない。それに比し、S社品は保証期間内にHDD交換、そして今回は保証期間外の修理となり、それなりに不信感はあるのだが。昔のパソコン(XP以前)は強かったのかな。
 windows8に魅力があれば買い替えに踏み切ったと思うが、7なら現状でいいかと結論。

  

Posted by まめちるたろう at 06:00Comments(0)パソコン

2013年12月04日

紅葉ウオーキング


京都御所・フウの紅葉

本日はKHYの京都紅葉ウオーキング(13Km 23000歩)に参加する。
国際会館から妙法の法の字の山ー京都植物園ー下賀茂神社ー京都御所ー烏丸丸太町のコース
京都植物園ではガイドの説明を聞きながらの散歩となる。フウの紅葉が印象的。下賀茂神社のイチョウ、京都御所のモミジもよかったのだが、カメラの電池切れによるかろうじての撮影が続き、京都御所で完璧にダウン、使用不可となる。小さなカメラも持参すべきでした。

パソコンその後PART3
リカバリーディスクでの再インストールもできず修理への道に歩む。
  

Posted by まめちるたろう at 17:50Comments(0)パソコンウオーキング

2013年12月04日

パソコントラブルその後part2



 前回、再インストール(リカバリーメディア利用)で順調と報告したが、アップデート対応の途中で再びスタートアップトラブルありと判明。
但し、外付けのHDDを使用していたこと(バックアップ)、インストールしたアプリケーションが要因かもと気になってきた。
 ということで、再び再インストール(リカバリー領域から)を開始し、アップデート(windowsとメーカーソフト)のみに限定して実施、外付けHDDも未使用。
 残念ながらwindowsアップデート途中でフリーズ、強制終了後、まったく立ち上がらず。メーカーのレスキューソフトも動かないので、わたしのできることがなくなってきた。
 リカバリーメディアでの再インストール(これしか手がない)を再度実施し、ダメなら修理依頼の予定。

 今回、再インストールを2回(現時点)経験し、①プリンター(ネットワーク)のドライバーインストールの手順 ②windows essentials のインストール手順 がまったく異なっていた。どうもwindows updateを優先的に実施して進めるべきのようだ。途中でプリンターを使おうとしたり、windows essentials (メールなど)のインストールを急がないことがよさそう。

 今晩、リカバリーメディアでの再インストールをトライする予定だが、インストールが順調にできるなら「windows updateを優先的に実施」でいく。但し、ハード面での不具合の可能性が大(リカバリー領域からの再インストール失敗)ゆえ、ほとんど遊びのつもりでトライの予定。

 家内はわたしの連日のパソコン相手の奮闘を「冷ややかに、また、遊んでいる、早く修理に出せば」とクールに見ている。
  

Posted by まめちるたろう at 06:30Comments(0)パソコン