2018年02月28日
山グッズのお買い物

2018.2.23 近江今津・弘川 スダジイの巨木
先日、山用のレインウェアを購入した。Aと言っておきましょう。
幾分厚めの生地で防水と伸縮性が売り物のようだ。
今使っている雨具Bはブランド品ゆえ上物であるのは間違いない。が、冬場は軽量(薄い)であるがゆえに寒さが体に染みる。また、かつて雨で着用して体がドボドボになった経験があり幾分不信感はある。雨具の所為ではなく、手入れ不良で防水性が低下していたことは十分ありうる。適当な洗濯で防水性が向上することがわかったのは最近のこと。それでも薄手の雨具では寒さが身に染みるのは事実。
ご近所のスポーツ店に行き、幾分厚めの雨具を見つけ、店員さんに防寒の効果を聞く。防寒具にはならないとあっさり断言され、そうかと認識を改めたつもりだが、そんなことはないと自分に言い聞かせ、割引はないかと問うと、ないと言われてしまう。
割引があれば買ったはずだが、買わないで帰宅する。帰宅後、ネットなら安いだろうと調べるが割引はなし。メーカーのHPで調べて見ると2018年ものが出ており、Aは2017年ものとわかった。2018年ものが出ているのに2017年ものの割引なしゆえ参りました。メーカーの自信に脱帽です。
雪山にはまだ行くつもりゆえ、是非使いたいという願望が勝ち、ポイントが期待できるネットで買うことを決断?する。
すでに春山となっているので、寒さへの効果の確認は年末になるかもしれません。
高級ブランドBと安売りしないブランドAの比較が楽しみです。長年、山に出かけていて雨具はようやく3着目です。1番目の雨具は厚めの雨具で冬場に使っていましたが、ほころびも顕著になり、数年前くらいに廃棄しています。
もういい歳なのに、1年ほどまえに高価なザックを購入、今回は高価な雨具です。棺桶に入れてもらいましょう。
先日山に行ったときにバスの待ち時間で山用品を話題に盛り上がった。皆さん、ユニクロやワークマンの品物と山ブランドの品物の両方をうまく使われています。
2018年02月27日
日本はどうなるのか

2018.2.26 千頭岳ー音羽山稜線
C国がついに長期政権の体制を整えました((3/5可決見込み)。
一帯一路も資金繰り困難とか、財政破綻など否定的な情報がネットで蔓延していますが、本当かなと思うくらいの逆の勢いを持っています。
一方、K国の行く末も大いに気になる。民族の集結については彼らが決めることゆえ見守るしかないが、今のK国のスタンスからして実質的には兵器を持つ北に吸収合併でしょう。
大きな関心事はアメリカが北とどういうことで手を組むかです。日本を無視して組むか、あくまでも日本を守ることを考慮するか、トランプさんは現実的であるがゆえにアメリカ優先で日本を無視することを決断するかもしれません。
となると、日本の防衛は独力でという厳しい環境になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKもほとんど見ていないのでオリンピックでどんな放映をしていたかも知らないに等しい状態です。日の丸とか君が代の扱いが気になるところです。
たまたまニュースを見ていると北の応援団の出番とぶつかることが多い。なぜこの応援団がそれほど大事なのか全く理解できない。以前にNHKのことを取り上げましたが、いずれまた取り上げたいと思っています。
2018年02月26日
YouTubeで半日

2018.2.23 近江今津・弘川 紅梅
昨日は珍しく3時間ものの記事を見ていた。
提供者はSakuraSoTV でタイトルは「***の本質 **主義は本当に死んだか」という堅い内容(怖い内容)のもの。
いつもなら30分くらいで止めるところだが、面白くて見てしまった。内容は説明しづらいのでポイントのキーワードのみ。
1. 国民ではなく「市民」という言葉を多用ーー 国民は嫌いなんでしょう
2. ***は受けが悪いので「リベラル」という単語を使用ーー 以前にリベラルのことは説明しました
3. 大学の経営難から「留学生」が増加ーー 留学生の存在を意識した講義になり、ヘタすると死活問題、論客の一人は解雇の憂き目
4. 「ハニートラップ」ーー 手段選ばず、日本の被害者が多そう
5. 「虐*」ーー 平気で多くの国民を***(手段を選ばず)、チベ**が一つの例
7人くらいの論客の討論でした。結論は教育を受けていない「現代史」の勉強でFACTを知ること。過去の新聞が手軽ないい教材(サンケイのみ5年以前の記事も検索可能 サンケイ以外は5年分のみ検索可)。本やネットでもいろんな情報の入手は可能だが、選別の困難さが伴う。
対立の構造を一言で言えば、(中・仏・独)ー 対 ー(米・英・露)。米と露がくっつくほど中は強力ということでしょうか。トランプさんの眼力はすごいと思う。オバマは逆の立場でした。トランプにも興味があるので、この論者の本を早速注文しました。勿論中古本です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幾分暖かくなってきて梅もちらほら、湖南の低山では雪もなくなってきました。本日も低山・音羽山
マススタートの授賞式の「君が代」がK国の一部放送局で流れ、国内で非難轟々だったようです。担当者は処分されるでしょう。通常は違う場面に切り替えるとのことでした。ーーーSBSが流した局で表彰式ゆえ当然との言い分でした。凄い局です。処分はデマでした。他局は消したようです。3/1pm7
2018年02月25日
ザゼンソウ

2018.2.23 近江今津・ザゼンソウ ---- カメラの設定が悪く周辺が飛んでいます
撮ったあとに確認しないと上のような写真になるという悪い一例です。飛んでしまったものはあとで修正しようがない。晴れた日の雪ゆえ考慮すべきでした。帰宅後に気付いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日ザゼンソウの鑑賞に出かけた。
ザゼンソウとの出会いは地元の滋賀県近江今津ではない。出向先の栃木県であった。こんな変な花があるのかと感心したものだが、まさか地元の滋賀県にあるとは知らなかった。無関心は本当に怖いです。目の前にあっても気づかないわけですから。
水芭蕉も同じようなもの。尾瀬とか栃木県が最初の出会いで、その後は滋賀を含めいくつかの県で見たはず。滋賀のどこで見たかは記憶なし。どこだったかー。山門湿原なのか??
ザゼンソウは好きな花ではないが、水芭蕉同様、たまには見ておきたい部類の花。
このザゼンソウ鑑賞会は会社OBの昔の山のグループの行事の唯一残った行事である。皆さんの高齢化で山には行けなくなりウオーキングが残ったということ。ザゼンソウ鑑賞のあとは箱館山山麓の美味しいそばを食べて解散となった。
花といえば、「奥伊吹の節分草と伊吹野のお蕎麦の車旅」がこれからのコースの一例です。霊仙山山麓の福寿草、マキノのカタクリとニリンソウなどが続く。
加齢のためでしょうか、意欲が明らかになくなってきています。山で見る花には意欲はあるが、里の花への意欲がかつてに比し明らかに低下しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
カーリング女子は銅メダル、スケート女子マススタートで高木姉が金、姉妹揃って最高のオリンピックでした。
2018年02月24日
ある新聞のこと

2018.2.23 近江今津弘川・ザゼンソウ
いうまでもなくA新聞のことです。
残念ながらA新聞の読者ではないので、ネット情報だけからの**いい加減なお話**です。
部数は相当減っているようですが、不動産部門が強いのか、強力な読者がいるのか、潰れると噂されながら続いています。
しかも、開き直ってきたのか、露骨な言い分を社説として載せる事態になっているようです。
一つは尖閣諸島の帰属の問題、今後の教科書に竹島とか尖閣は日本の領土と記載する方向のため、緊急のクレームです。「相手の言い分も聞いて記載せよ」というのが結論。中国や韓国の教科書ではいうまでもなく自分たちの領土と主張(中国では党大会だけかも?)しています。この状況でA新聞の発言はりっぱとしかいえない??。そんなこと言う前に歴史を紐解いてまずは調べろと言いたい。それが「日本の新聞」のスタンスでしょう。
二つ目は天皇の「退位の礼」(神道)を国事行為とするのは憲法違反(信教の自由の侵害)と言うことらしい。天皇を否定する立場ゆえいろんな難癖を付けているように思えます。今更何を言うかとしか言いようがない。竹田恒泰さん曰く、「法学部では矛盾のないように憲法を解釈することをまず教わる。」とのことでした。
ここまで露骨にA新聞のスタンスを示しているのに読者はすっかり惚れきっているのでしょう。
社長が販売店の皆さんを集めて講演したようです。モリカケ報道で本まで出して「我社を潰そうと言う著者と出版社を訴えたから安心してくれ、我社はモリカケで「ジャーナリスト大賞?」も受賞した真実追求の新聞社だ。」と言うような内容。この大賞(名称は?)のことは以前の記事で紹介済。
繰り返しますが、骨子は合っているはずですが、細かなところは記憶違いで**いい加減**です。A新聞と言う架空の新聞と思ってもらってもいいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日の竹島の日に日本(島根県)とK国(日本大使館前)でK国民のデモがあった。教科書に竹島は日本の領土と記載したためである。
K国は経済情勢も悪く、かつ、オリンピックを北K国に利用され、国内情勢が良くないと思われるが、竹島問題にはお金(日K分断を狙う国かな?)をしっかり使うようです。
K国の国威発揚のために開催されたオリンピックですが、世界にいろんな情報が発信されたでしょう。日本を含めた各国はどう総括するのでしょうか。K国はどんな総括をするのでしょうか。ムンさんはどうなるのでしょうか。
2018年02月23日
MACは不調なのかどうか?

2018.2.19 湖北・賤ヶ岳の登り
朝起きるとMACが立ち上がらない。通常はスリープモードからの立ち上げゆえPW入力画面となるが、今回は暗いまま。
SWの長押しで漸く画面がでてきたが、「****インストール中」とある。「30分かかる」とも記載。ーーOSの修正版であることがあとでわかる
これはおかしいということでwindowsパソコンで作業を始めたら、MACパソコンは30分以前なのに再び暗くなっていた。
再びSWの長押しで漸く立ち上がり、再起動後のスタート様相となった。気色悪いのディスクユーティリティでチェックをかけた。
無事チェックも終わった。問題がありとは思えないが気色悪い。とりあえず当分は使うが、次回トラブル時はクリーンインストールもひとつの方法として考えましょう。今回がOSの更新であるので、トラブルかどうかも?です。判定能力がありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きのう、珍しく会社OBから立て続けにTELがあった。これまででかかってきた記憶はないおふたりです。
Aさん; 骨子はBさんのTELの番号を教えてくれ。15分くらいいろんな話をする。
Bさん; AさんからTELがあった(1.5Hrの通話・おふたりは仲良し)けど、わたしにはどういう内容でTELがあったのかという問い合わせでした。
結局のところはAさんは気の置けない昔の仲間達とおしゃべりしたいので場を紹介してほしかったようです。早速Aさんはメールで関係者に伝達という役目を果たされていました。
2018年02月22日
音羽山に行く

2018.2.21 音羽山 山頂から膳所本町の間の名もなき池
今月の下旬に2回の音羽山を企画していたが1回目が完了。
音羽山にはいくつものコースがあるが、きのうのコースがもっともゆったりとしたコースかもしれません。
大津駅の裏手から尾根に登り、山頂で昼食をとったあと、池を見ながら尾根を下って膳所本町へのルートでした。
山頂で食事中に雪がちらほらと降って冷え込んできたので食事のあとは下りがメインゆえ思い切り厚着をして下山。
JR膳所駅近くの来来亭にて軽く飲んで解散とした。
月末の2回目は逆にきつい登り下りのコースです。登りは千頭岳(大平山)の南尾根、下りは音羽山の南西尾根。
里山のよさでしょう。身近な山でいろんなコースが楽しめる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オリンピックの女子団体パシュートでの日本の活躍がすばらしいです。高木さん姉妹ら4名おめでとう。
一方、女子スケートでの韓国選手置き去り事件とか、男子スケートで北朝鮮選手の日本選手への妨害行為など暗いニュースもありです。
2018年02月21日
ネットことば

2018.2.19 長浜から伊吹
ネットでいろんな言葉を覚える。以下私の理解です。誤認識はご容赦。
ネトウヨ、パヨク、リベラル、レイシストなどなどがネットで聞く言葉。
自分でリベラルと言っている人はほとんどが反安倍です。場合によっては過激派です。某政党のトップはそうと聞く。
リベラルは政権を担う意思のある革新派という理解ですが、いまの野党のほとんどは革新とは程遠い単なる反安倍政党です。日本が好きでない(日本を守る意思はない)政党が多いようです。
ネトウヨはネット上での右翼。特徴は過激な発言が多いです。ネットだけの活動なのでしょうか。現場で活動していないので資金は不要だろう。
パヨクは過激な左翼です。彼らは実際に活動している活動家です。資金は外国でしょう。反対語は過激な右翼でしょう。
ネット上の左翼は存在していますが、ネトウヨのような名称は知りません。ネトサヨ? いずれも普段は普通のひとらしいです。
レイシストは人種差別主義者のことですが、パヨクが好きな言葉で多用しています。わざわざ国連の人権委員会で日本で差別が多いと宣伝しているおかげで日本は人種差別主義国家と認定されているようです。日本を悪者にするために利用しているだけ。
いまの自民党はどちらかといえば中立から少し右も集まった団体というところ。よって、反安倍の野党と右翼の両方から事あるごとに非難の的です。反安倍からは憲法改定、右翼からは外交問題(最近では安倍総理のオリンピック参加問題)。官僚からは財政赤字・消費税問題。
官僚は現状維持が大事ゆえ、改革を望んでいるとはとても思えない。典型的にはモリカケで話題となっている文科省や財務省でしょう。無難にこなせば安泰ということ。その結末が拉致被害、慰安婦問題などの外交問題で顕在化するのでしょう。いろんな委員会を作るがお気に入りで固めるのが通常パターンと聞く。
アメリカ並みの2大政党(日本を好きなふたつの政党、リベラルと保守)の実現を望んでいます。
2018年02月20日
スノーシューウオーク

2018.2.19 賤ヶ岳から余呉湖(奥は凍っています) 奥、左から行市山、大黒山、妙理山(中央奥)、右から横山岳の西尾根、七々頭ヶ岳、右手の奥は上谷山
2月7日に続き、昨日2/19に賤ヶ岳に行ってきた。但し、前回は賤ヶ岳ピストン、今回は余呉駅近くの江土登山口までの縦走。
表層が適当に凍っていたので、山頂までの疲れは半分くらいでした。前回は新雪で大いに潜り、疲れました。
賤ヶ岳から江土登山口までは踏み跡はあった(山頂ですれ違った若者のツボ足跡)ものの、気持ちよく縦走できました。
来年は是非会社OBハイクで取り上げたいなとつくづく思った。雪の量によりどうとでもコースが取れそうです。
帰りに山本山の登山口チェックと湖北のコハクチョウとの出会いを求めて寄り道した。
山本山の登山口は雪ゼロ、スノーシューは不可でした。コハクチョウとの出会いもなくついに4戦2勝と5割にダウンしました。
コハクチョウとの出会いがいかに難しいかがようやくわかりました。時間的には4回とも昼食後のPM2時前後ゆえ時間がずれていたとは思えないのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットでは小平さんのスタートの異常を指摘しています。合図readyからスタートピストルまでの時間が長かった。小平さんはピクッと動いたがフライングの判定されなかったのは不幸中の幸い。でも100mタイムは少し遅れたようです。よくぞ挽回して金をとりました。銀の韓国選手とはお友達ゆえ、いい場面も見れました。
2018年02月19日
広告のブロック

2018.2.17 蛇谷ヶ峰の吹雪下での登り
YouTubeでたまたまgoogle chromeの拡張機能という記事を見ていた。
この中に広告のブロックの記事があり、早速利用して見た。結果はGOODでした。
さらに調べていくと、Microsoft edge やInternet Explorer にも準備されていることがわかった。
これらも適用済み。特にYouTubeで非常に見やすくなります。
「adblock plus 」で検索し、必要ならトライください。
ーーーーーーーーーーーーー
以前にクリントンのロシア疑惑を紹介しました。昨日の読賣でまだ、トランプのロシア疑惑というテーマで結構紙面を割いていました。
大物が絡みかつ広がりが大きいゆえ、すぐに拡散するとは思っていませんでしたが、アメリカのマスコミも相当なもので「何が何でもトランプのロシア疑惑」のようです。今後の展開に期待しましょう。
羽生さんと高梨さんの行動や記者会見を見て、秀でたひとの人間性とか純粋さとか大物さとかを見たように思う。羽生さんの日の丸への気遣い、高梨さんの仲間への気遣い。実は気遣いではなく、本心の発現です。咄嗟にはできないでしょう。オリンピックは日本の代表という意識があるということでしょう。
一方、NHKのカーリング女子での対韓国戦での雰囲気、これが日本の公共放送かなと思うような暗い雰囲気でした。日本が勝ったのに。NHKらしいです。武田さんのいう通りのことを実行されます。
情報源はほとんどYouTubeです。