2018年02月04日

私の生涯の記録


2018.2.2 湖北にて・コハクチョウ

暇に任せて自分のHPを見ていると、よくぞここまでの記録を残したなと大いに感心する。

私の生涯の記録という視点では幼少時代の記録に不足があり、この時の記録は実家から持ち帰ったアルバムで補えると思っている。これら不足分の電子化時期は私が動けなくなってからの暇つぶしネタでいいかなと思っている。

私の生涯(幼少時代以外)は「私の足跡」という電子アルバム(非公開)とHPやブログでほとんど網羅している。他人にとっては価値はないが、私にとっては大いに価値がある。いずれ死に近づくと過去を振り返る時がくるでしょう。

私の生涯の記憶=数枚のDVD=(「私の足跡」+7つのHPのフォルダ(会社OBと山Grのフォルダ込み)+4つのブログのPDFファイルをもつフォルダ(老人大学のクラスブログと山仲間のブログ2つ込み))で構成される予定です。

これらの発端となった出来事は1995年の栃木への出向であった。家内への報告ということで日記を書き始めた(1996−8月)。写真がいるということでデジカメ1号機(25万画素)も購入(1997−2月)した。

2001年に出向が解けて滋賀に戻ってからも山日記は継続していた。この頃に日記を継続するためにもHPなどで公開することがBESTの方法と思ったのでしょう。2005ー8月にHPの1号品がアップできた。内容は1999ー6ー13の磐梯山の記録であった。なぜ、この記録がHPの最初の記事になったかといえば、デジカメ2号機・80万画素で撮った初めての写真がきれいだったからである。

1999-7月以降の日記(PDF)と最新の山の記録をアップしていくとともに、2014−4月には古い日記(1999-5月以前)もアップした(PDFでなくHTML)という経緯となる。古い日記の写真はフィルムカメラ品のスキャナー品(デジカメ1号機品は画像が汚い)である。

そもそも、スキャナー使用のきっかけは家族分で20冊くらいはあったアルバムの処分のため。子供達分は別としてこれが電子アルバム「私の足跡」(2013−7月)を作ることに繋がっていきます。電子アルバムは夫婦分と亡くなった2匹の犬の分で構成されています。これが一段落した時点で先に紹介した古い日記分の写真をスキャナーで取り込んでいます。ーーーー 元気な時代ゆえ、デジカメと一眼レフカメラの2台で同時に撮影して山行していた。

要は「家内向けの日記」が発端となり、HPやブログの作成。「アルバム処分」がきっかけで電子アルバムの作成、古い日記のHP化に至ったという次第です。
このようなストーリーが書けるのはすでに記録として残しているためです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日、奈良県の三峰山の予定でしたが、首に異常があるので念のため休養とし、山はドタキャンする。
  

Posted by まめちるたろう at 03:05Comments(0)まとめ