2018年02月11日
武田さんのこと

2018.2.7 湖北・コハクチョウ
数日前にアメリカの大スキャンダルと株価のダウンの話題を取り上げました。大スキャンダルは依然沈黙、株価は昨日はアップしています。2/9の虎ノ門ニュースで経済ジャーナリストの須田さんはマスコミでいろんなことが言われているが正解はなさそう、一方、ご本人も単なる「どこぞの調整です」、というはっきりしないコメント(昨日の株価アップは知らない状態でのコメント)がありました。要は株価が下がる積極的な理由がない。
さて、本日のテーマの中部大学教授・武田邦彦さんのこと。好きな人のひとり。
武田さんがテレビでどう活躍されているかは知りません。私の知っているのはネット(YouTube や虎ノ門ニュース)での武田さん。
2/9の虎ノ門ニュースでのこと。「話の内容の正確さが問題ではなく、下記のような内容のことを真剣に話すことを避けているのでいいのだろうか」という問題提起です。
武田さんが外国の軍事の専門家と次の会話をした。「沖縄から米軍基地がなくなればC国はどのくらいで占領できるか」「1週間です」。無茶苦茶恐ろしい話ですが、真偽も含め、こんなことを真剣に議論しないと対応策が出てこないでしょう。翁長知事や基地反対派、沖縄二紙はC国の占領を望んでいるのかどうか、沖縄市民はどこまで認識しているのか。
上の例では恐らく、左*はデマといい、右*は誰々はC国と繋がっているというでしょう。事実ベースで対決が必要ですが、実際は「ニュース女子」の事例通り、一方が潰されてしまうほど他方は強力です。よって、できる場が必要。
武田さんは北朝鮮や拉致被害の見方も結構特異な捉え方をされていて、虎ノ門ニュースの視聴者からは非難されるケースもあり、ご自身もよく自覚されていて、よく「いろんな切り口の意見を排除せず聞いてくれ」という発言もよくありました。
が、人に言うばかりでなく、ご自身もいろんな切り口の意見を聞かれて、また、事実を知って、見方も変えておられます。従来以上に「マスコミ批判」されています。前述の内容もまさに「マスコミ批判(真剣に議論できる材料・場を提供しよう)」と言ってもいいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
便利な世の中
MacでMicrosoft Office ができます。但し、One Drive上にて。
Macの標準装備ではMicrosoft OfficeのWord やExcel を読むことはできますが、作成はソフトがないとできません。でも、いまはOne Drive 上で作成し、One Drive 上 で保存しておけば、windows パソコン上で MAC作成Word文書の続きの編集も可能です。但し、One Drive外でやるときは当然ですが、Officeソフトは必要です。経費ゼロでMac用Officeをゲットしたも同然です。
「おじさんの山旅6」のサーバー変更が終わり、リンク先変更も終えて一段落です。但し、疑問点もありサーバー提供元に質問中です。