2018年02月05日
再び「ニュース女子」の面白さ

DHCテレビ ニュース女子
先日久し振りにニュース女子を見た。年末に民放で放送されたようです。
テーマは「北朝鮮、捕鯨、流行語」の3点。
ゲストは北朝鮮に詳しい古川勝久(国連安保理 北朝鮮制裁委員会 専門家 パネル元委員)さん、「Behind THE COVE」(反捕鯨団体の「THE COVE」に切り口を変えて迫る)の映画で「2017 コルカタ(カルカッタ)国際文化映画祭 教育部門」受賞の八木景子(映画監督)さんが出演。
北朝鮮(制裁中にもかかわらず物が流れているなど)や捕鯨(反捕鯨団体の目的や、日本の戦う姿勢の欠如など)のテーマは番組を見ていただくとして、ニュース女子流行語大賞は「報道しない自由」が選ばれました。
去年のマスコミは「報道しない自由」が目立ちました。これまでで最も目立った年であったというのが総括でした。
このニュース女子は一般の民放で放映される番組と異なり、「DHCテレビ」が制作している番組で参加者もいろんな人が出てくる。従って、切り口も一味違うので結構楽しめると思う。「DHCテレビ」(ネットテレビ)でいつでも過去の番組を見ることができる。このニュース女子を有名にした作品は沖縄の反基地闘争をテーマを取り上げたもの。BPOがわざわざ「放送に相応しくない」と指導した番組。見て欲しくない勢力の圧力(マスコミ込み)に負け、この続編(指摘事項の確認の記録)ができていたのに一般には放映されないでお蔵入りしている。続編はDHCテレビで視聴可能です。沖繩の二紙やテレビはまさに「報道しない自由」を十分に活用している典型的なマスコミです。また、BPOは「報道しない自由」を認めるトンデモナイ組織です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
某雑誌(サンケイ新聞)の3月号を読んでいる。まだ半分くらいしか読んでいませんが、二つの記事を紹介します。
桂春蝶(落語家)さん; 落語家は首が飛ぶ覚悟で権力者の武士を揶揄してきた。いまの私は生活を賭けてメディアの現状を批判したい。
川口ユディ(NHKの国際放送で番組制作)さん; ハンガリー人、日本の好きな日本人男性と結婚した。日本の嫌いな日本人はとんでもないと思っているほどの日本好き。日本の良さを海外に紹介するとともに、女子校で教鞭をとっていた時に卒業式で君が代斉唱時に座っている先生になぜ座っているのかと怒ったというツワモノ。