2022年03月26日

最近の我が家の変化点


2022.3.25 365号・中河内集落の残雪 (2/1の 中河内集落

寒い冬も終わりを迎えつつある。

ウォーキング対応; 既に紹介しているように山には行けなくなった。厳密に言えば、山に行けると思うが、案内は無理ということだ。今後、どの程度の山に行けるか、体験でチェックするしかない。

この事情から手持ちの資料の整理をした。これは無理という資料は廃棄に、これは今後チェックすべきという資料は手元に置いて、今後時間のある時に車旅&ウォークをトライする。たとえば、城跡などは最適だ。そんなに高くはない。但し、これまで放っておいたところゆえ、信楽方面(南・東)が代表的地域になる。3/25にトライした北の高時川近辺も然り。

掃除機・ルンバの活躍; さほど広いとは言えない家だが、4つのゾーンに分けてルンバしている。どうもマップを完成したようであり、掃除も早い。私のスマホと連携しているので、掃除完了の合図も入ってくる。自慢じゃないが、我が家の掃除頻度は少なかったと思う。ルンバのおかげで、ルンバが掃除しやすいように家具を片付け掃除させている。もちろん掃除の頻度が増えている。しかもルンバの入れる棚の下も綺麗になる。

ベッドの下も綺麗にしようと、空間を開ける健闘をしたが、適当な案がなく断念。代わりにベッドを移動しやすく直してルンバのスポット掃除を活用しようと思い立つ。1mくらいの範囲の掃除をしてくれる機能だ。

電気温水器の更新; 部品の調達ができないのでしょう。発注はしたけど納期が決まっていない。従来のものに比し、維持費の安いエコキュートタイプに変更したので設置スペースが多く必要になった。この事情から設置する裏と運搬に利用する家の横の整理を実施し、以前に比し大いに改善された。なお、今の温水器はどうにか使えているので不自由はしていない。もし、故障してもメーカーで中古品を使っても更新時期までフォローすると明言しているので心配入らない。

駐車場の屋根; 屋根を作ってから積雪も経験し、良かったと自己満足している。強いて言えば、支えの柱の位置と車のドアの関係を全く気にしていなかったのが迂闊だったなと思っている。軽ゆえ全く気にしていなかった。尤も、気にしていたから柱を変えたかどうかは?だ。

ーーーーーーーーーーー
メインブログは「まめじろうの活動日記」に移動しました。本ブログは時々更新しています。
  

Posted by まめちるたろう at 09:50Comments(0)まとめ