2018年09月05日

ブログの活用 904


2018.8.28  朝の寝起き直後はわたしの作業部屋のクッションでしばしの微睡

以前にブログやfacebook などの政治話題はしたくないなと主張していたのに、最近の私のブログはどう見ても政治の話題が多くなった。

そもそもの立ち上げ時のとっかかりを思い出してみると、HPにしてもブログにしても自己主張の塊だ。

元々文は苦手ゆえ、恐らく写真を公開したかったのでしょう。これにボヤキなども入ってきた。このおかげでストレスも軽減する。

閲覧する側はいい迷惑でしょう。ストレス発散の場のブログを読まされるわけだから。この結果として閲覧者が減るのは仕方ないでしょう。

政治の話題はこの延長にある。マスコミの悪質さ、野党の質の低下が目に余る。本当にボヤキたくなる。去年であればマスコミのひどさは専門家集団のボヤキという感じだったが、いまや、ほとんどの人(わたしの見ている記事)が本当にぼやいている。心底、マスコミ不要という口調です。わたしも同意です。

馬渕さんのいうように「報道の目的」が世論の誘導という指摘は大いにショックだが、そうとわかれば、マスコミのフェイクニュースに腹が立たなくなってきそうです。

最近ネットで盛り上がっているのは「A新聞の閲覧不可の記事(英語版)」だが、テレビAでも「障害者採用の記事が同じ手口で閲覧不可」としていたようです。真珠湾発言も然り。いずれも意図的ゆえ悪質です。弁解も白々しい。と、どうしても書いてしまう。

ーーーーーーーーーーーーーー
先日の「パソコンのメンテ その4」の知人はメール設定につきプロバイダーとやり取りして、今の所は順調稼動のようです。結果オーライゆえ大いに喜ばしい。PWが違っていたようだがTELでのやり取りゆえ詳細は?です。

パソコンを返却した後、いろいろと気になる点を調べていた。アドレスの移動の可否(outlookからThuderbird)とか、windows8.1のメールアプリとか、windows live mailとか。
結果、outlookからのエキスポートの方式をうまくやればインポート可であったが、二つのアプリは使用不可(8.1は受信サーバーがPOPノ場合はX、WLMはサービス終了でダウンロード不可).。よってもう少し事前にチェックしておけば、アドレス帳が活用できたかも。

きのうの台風は久しぶりの大きく感じました。本日は朝から台風被害のチェックと復帰です。早く終われば比叡山に行ってきます。
  

Posted by まめちるたろう at 04:12Comments(0)ネット