2019年02月25日
最近購入した製品の評価

2019.2.23 空気を清浄するダイニング照明(LED)--中央部にフィルターが入っています、焼肉にはもってこいです
最近は珍しく多くのものを購入した。一方で処分したものもある。
処分の大物は電気カーペット(3畳相当)、剥がれとかリモコンの液晶不具合など長年の使用でガタが顕著となる。
ゴミ処理場に持ち込んで処分した。100円でした。
また、20年ものの電気ファンヒーターも近々処分予定。
購入したもの、冷蔵庫とエアコン2台が大物。冷蔵庫は夏場に部品の入れ替えでしばらく順調だったが遂にダウン。
大型電機店で買ったがゆえにポイントがつき、このポイント消費のため、USB2個やLED照明を購入するに至った。
LED照明は調理で発生するガスを吸収するフィルター付き、現在順調稼動中。(写真で紹介)
エアコンはカビの発生が顕著なのと15年以上のものゆえ、節電仕様も考慮し交換、夏場は?だが、暖房は順調稼働中。
パソコン関係ではMACのマウスとWiFiルーターとUSBテスター。USBテスター以外は珍しく高価なものを選ぶ。
MAC用のマウスは漸く慣れてきて、うまく使っています。ーー 正確には拡大の方法がまだ??状態。
WiFiルーターは素直に稼動しなかったがゆえに大いに勉強、ルーターの位置をわざわざ変えることまで実施。
USBテスターはUSBを通過する電流がわかるので、その数値を見て破損の有無、差し込み先の適否、部品の特性などがわかる。以前にタブレットをナビ(車内)で使うと充電切れを紹介した。今回そのチェックの結果、室内での充電でもだめ(車内とほとんど同じ電流)とわかり、タブレット自体の性能悪い(2Aの電流を流せない構成)と判断。
ーーーーーーーーーーーーー
ネットを見る時間は減少傾向、理由は重い出来事が多く、見続けるのが辛い(自分は何もできない)。いずれ復活するはず。
一方、これまで積んでいた本を再び読み始めている。おそらく、積んでいた本を読めるほどの関心事の広がりとかがあったのでしょう。「美しい日本ものがたり」が例。購入当初は面白くないなーと思って放っておいたが、今は興味を持って読める。
こういう自分の変化をずっと見守っていくのも面白い。
最近思うのはもっと早くにネットや本と出会っていたら、もっともっと豊かな人生を歩めたかもしれないなとつくづく思う。