2019年02月20日

WiFiルーターのアップグレード その2

 
左が2.4GHz 右が5GHz   2.4GHzはばらつきが大きかったようだ

2/17の記事の続編です。

その記事で無線LANに詳しくなったと書いたが、実はまだまだいい加減だったことを痛感した。
それはこの記事だ。
設置場所はこうあるべきだという内容。

うちの設置場所はとんでもないことだと気づく。
テレビの裏、壁際の2点、特にショックだったのは壁際と指摘。うちの場合は建物の角に当たるので無線の3/4は屋外に出ているということ。
1/4でうちのパソコンをカバーしていたことになる。メーカーは中継機の購入を勧めるが、まずは設置場所の見直しが肝要。
なお、無線LANの感度測定のソフトは機種別にいくつもある。検索(無線LAN 感度測定)でいくつか出てきます。
パソコンの場合の一つの例はこれ。MAC販もある。スマホなら検索でいくつも出てくる。

早速、ケーブルの手配をした。20mで概ね1000円。
家の真ん中の壁に取り付けるため長いものを手配した。注意すべき点はカテゴリー、5e以上が必要とのことゆえ6とした。

結果は2−3日後。
昨日の上り下りの記録(MAC)は写真の通りであり、2/17の結果とかなり違う。でも5GHzが早いのは確かなようだ。
なお、基地から遠いこと、プロバイダー経由ゆえ光の割には遅い。

メーカーから丁寧な返事がきて、私のとったアクションが正しかったことを確認した。あえて言えば、メーカーのマニュアルは説明不足かも。
でも、回答が丁寧ゆえ、お礼の返事を返した。
  

Posted by まめちるたろう at 03:51Comments(0)パソコンネット