2019年02月23日

onedriveに振り回される


2019.2.22 maicrosoft の onedrive 初期設定の説明

onedriveに絡んだ小さな事件があった。
もちろん原因は私がonedriveを使いこなしていないに尽きる。勉強の成果は後段に。

何が起きたかといえば、
東芝のパソコン(windws10にアップグレード)で電子アルバム(概ね5G)(ピクチャーフォルダ)を完成し、USBでソニーパソコン(windows10にクリーンインストール)のピクチャーフォルダにコピーした。

ところがonedriveがそろそろ満杯という表示が出てきた。onedriveを使っているつもりはないのでなぜかと調べると、onedriveのピクチャーフォルダにも電子アルバムがコピーされていた。コピーしたつもりはないので、削除したところ、パソコン内の電子アルバムも削除されてしまった。警告はあったが、まさかパソコン内部のものまで削除するはずがないと決めつけていた。

繰り返すと、onedrive 上のピクチャーフォルダから電子アルバムを削除したら、パソコン上のピクチャーフォルダからも電子アルバムが削除された。

色々とネットで調べたが、理解ができなかったので、とりあえず、ピクチャーではない別のフォルダ(アルバム)を新規に作りそこに電子アルバムを入れた。かつ、念の為、今後のミス防止のためにピクチャーフォルダに「使用不可」というフォルダを入れておいた。

これが小さな事件の経緯だ。

なぜ、こんな事態になったかというと(勉強不足が主たる原因としても)、東芝とソニーでonedriveの挙動が違うためだ。
東芝(アップグレード)ではskydriveという名称ピクチャーフォルダと別個のフォルダとなっているが、ソニー(クリーンインストール)ではonedriveという名称でピクチャーと同期(この言葉でいいと思う)してonedriveにコピーを作っている。省略したが、ドキュメントもミュージックも同期していた。
これも怖い話です。自覚のない状態で雲の上でストックされていたということだ。

****以下、勉強の成果
ーーーーーーーーーーーーー
写真の初期設定時に左ではなく右の「次へ」を選んだためにソニーで上のような事態になったと思われる。
windows10では「次へ」が標準の設定になっているので、多くの人はこの設定になっているはず。
勿論、選んだわたしの責任です。

ーーーーーーーーーーーーーー
onedriveを使用しない方法(windows10)
まず 設定ーシステムーストレージー保存場所の変更ーPCを選択
これだけではonedriveに同期によりコピーされてしまうので
onedriveの設定ーアカウントーフォルダの選択ー好みによりチェックを外すかチェックを入れる(私は外した)

スマホ利用の方の場合は容量の関係でonedrive利用が推奨されるので全く違う設定になるはず。

私の場合はすでにgoogleのドライブという機能で、パソコン間での必要データの共有はしている。例えば、山行の参加者名簿など。
このドライブの場合は意図的にこのドライブにフォルダを作ってそれを共有化するしくみゆえ、パソコンのデータとは全く別の記憶装置のようなもの。
雲の上のUSBのようなものゆえ、PCには全く影響しない。
  

Posted by まめちるたろう at 03:03Comments(0)パソコンネット