2019年02月03日
体調崩して1週間

2019.2.1 いくつかの古事記
閉じた本の下部にある開いた本は「新しい歴史教科書」の「もっと知りたい」のページ。大国主神が天照大神に国譲りをしたときの話が記載されている。
話し合いにより国譲りしたこと、代わりに巨大な出雲大社をもらったことなど。文中で日本の伝統としての話し合いを教訓として指摘。
喉に変調を認めてから概ね1週間経過した。
その間にインフルエンザにもかかりインフルは終わったが、風邪の症状・鼻風邪は続いている。
この1週間は外に出る頻度が激減していたので、日頃は無視しているいろんなことを実施した。
積んだ書類の整理、本箱の整理、ホームページ更新作業と古いHPの処分、途中で止めた本の再読など。
ホームページ更新作業は内容の更新ではなく、契約の更新だ。
以前はこんな作業はなかったのだが、無料ゆえに放置されたHPが多いのでしょう。サーバーによっては3ヶ月ごとの更新が必要というケースが出てきた。
サーバーによっては書き換え、追加などがあれば、継続というケースは以前からあったが、今回はページの更新は関係なく、契約を更新せよという指示に変わってきた。
無料HPゆえに手間かけて維持せざるを得ないのは仕方ないでしょう。
今回更新要求に際し、サーバーの切り替えを検討したが、適当なものはなかった。
また、この時にわかったことは、不具合があって止めたサーバーはやはり評判が悪いということ、つまり、皆さん同じ意見ということ。
これらの更新作業の追加により、いい加減な利用者(放置HP)を切ろうとしているのでしょう。
古いHPはネット利用のスタート時点でプロバイダーのサービスを利用させてもらって作ったもので、記念のものゆえ放置していた。容量もMAX100Mゆえ、スタート時点で大いに価値はあったものの、いまは500M-1Gが一般ゆえほとんど使えない。この機会に廃止した。これらのサービスがあってのいまのわたしゆえ本当に感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、家内の見ているNH*を見るとはなしに見ていた。
K国の建国100年の式典は日本からの独立100年を記念して実施される行事と説明していた。
客観的には戦後1945-1948年が独立と言える(従って建国70年位)と思うが、なぜ公共放送のNH*がK国の言い分をそのまま言って、日本としてこうだと言わないのか本当に聞いていて腹立たしい。こんな事例はゴロゴロ出てくる。とんでもないどこの国の放送局かわからない、受信料を払っている公共放送局です。