2018年03月21日
科学的人生論 後編

2018.3.18 初御代桜ー大津・皇子山公園
武田邦彦さんの科学的人生論を昨日読み終えた。科学的という言葉は依然?です。
中盤は興味というか共感は今ひとつだったが、さすが「4章の社会」と最終章「5章の人間・日本人」は面白かった。
4章; 勝てば官軍の思想(勝てば正義ーアメリカの思想)ー原子爆弾も正当化。アメリカ統治のWGIPーNH*やA新聞の変節、日本民族の誇りの放棄。四日市と水俣での市民運動ー責任追求か今後どうするかどちらを選ぶ、今の沖縄の反基地はいずれか。アイヌは2000年間も争いをしなかった民族ー彼らから学ぶこと、など。
5章; 江戸時代の後半に訪れた外国人モースが「日本の住まい」という本の中で
「鍵を掛けぬ部屋の机の上に私は小銭を置いたままにするのだが、日本人の子供や召使いは1日に数十回出入りしても触ってもいけないものは決して手に触れぬ」
また、道端で婦人が湯浴みをしている、未開な文化の低い国と思う。でも浄瑠璃や歌舞伎と言った高い文化も持っている、不思議だ。
答えは法の整備ではなく道徳の違いにあった。「触れていけないものは触れない、見ていけないものは見ない、していけないことはしない」
ところが明治になって舶来の学問かぶれが「裁判では自分が悪いと言ってはいけない」なる異文化の侵入で日本の道徳観を捨てた。
そんなところが私の理解。
これまではネットでの武田さんしか知らなかったが、この本によりそのバックボーンの一端を知ることができ、やはり並みのコメンテーターではないな思った次第です。日本をこよなく愛されています。
2018年03月20日
マスコミは強い

2018.3.18 大津皇子山公園ー白梅
きのう犬の散歩に出かけたところ、「戦争法反対、安倍昭恵さんの証人喚問要求」の宣伝カーが走っていた。近所での宣伝カーは滅多にないことゆえ、いまが安倍退陣の千載一遇のチャンスと捉えているということでしょう。
全国的にもここぞとばかりの盛り上がりを見せています。各地でも10ー20人くらいのデモがあったようです。15人のデモでもどこぞの民放か新聞で紹介していたようです。最も、ネットではプロ集団のデモもあったと報告されています。また、当然のごとく、内閣支持のデモは無視です。
昨日のAMの青山さんと和田さんの質疑をネットで見ました。和田さんの質問は先日「報道特注」で紹介していたパネルが出てきたので復習はできました。このお二人の質疑もマスコミは取り上げないでしょう。いつも青山さんがぼやいていますのでそのようになるでしょう。また、質疑を見る限り財務省は政府と対決するという様子であり、高橋さんのいうように財務省は政治家をコントロールするけど忖度はしない雰囲気が見えます。
財務省の解体についても質疑はあったが、麻生さんんも総理もスッキリしない返答だったと記憶。ハードルが思い切り高い(財務省を忖度?)のでしょう。憲法優先ということかもしれません。「特殊性」という言葉を貸し付け期間に限定して言ってました。野田中央公園もNG***も出てきませんでした。
今の風潮はK国のムンジェインの誕生とダブって見えます。野党とマスコミが大衆をも巻き込む倒閣運動です。倒閣までもう少しだ頑張ろうの雰囲気です。これに対抗できるのは「神風」しかないでしょう。マスコミが無視している「関西生コンのガサ入れ」で何か出てくればいいのですが。
ロシアは長期政権の方向、日朝会談の開催、C国のさらなる王政の強化などなど周辺の変化にも関わらず、モリトモです。国会は去年よりずっと停滞中、これも安倍さんが悪いらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
gmailの迷惑メールの設定が功を奏し、順調にゴミ箱に集まっています。できれば、受信不可やゴミ箱入り即削除としたいがその設定はなさそうです。幸いなのはgmailの設定が他のメールソフトでも採用されている点。MACのメールソフトでもwindows live mail でも自動的にゴミ箱に入っています。gmailはサーバー(クラウドかな?)でデータが保存ゆえ、一つのパソコンで削除すれば、他のパソコンでも削除されています。
削除フォルダに直行というのが送信者にわかるのでしょうか。昨日の夜から迷惑メールはゼロとなりました。わかりません。
昨日の虎ノ門ニュースで岸さんと原さんが出演、モリトモ、放送改革、官庁の再編など多くの話があり、興味深く聞けました。
2018年03月19日
正念場

2018.3.18 大津・皇子山 初御代桜・ハツミヨザクラ
安倍政権の正念場がきました。
客観的には支持者と不支持者がいろんな場(党内も含め)で顕在化するのでスッキリしてきました。
踏ん張れるのか、踏み倒されるのか。たまたま聞いたカーラジオではもほとんど袋叩き状態です。マスコミの偉大さを痛感します。
こればかりはそれぞれの人が自分の周辺の情報で判断するしかないので、静観するしかない。
A新聞も正念場にきたので手持ちの宝刀を抜いてきたのでしょう。まだ、材料を持っているとの情報もあったのでこれからも安倍政権打倒まで続くでしょう。小川さんを訴えた裁判と併行して進むでしょう。
私がわからないのは、一部の自民党の姿勢、彼らは何をしたいのか。自分が政権をとって何ができるのか。安倍さんを超える政策ができるのか。
なぜ、党内で書き換えの究明せず(党内ヒアリングが終わっていてある程度の結論が出ているはずなのに、なぜまだわからないというのか、本当に安倍内閣が関わっていると思うならその席でいえばいいのに、なぜ外でいうのか)に、無責任な発言をするのか、理解不能。自民党内の繋がりは憲法改定のみにあると思っていたけどそうではないということか。
安倍政権は財務省の大幅改革のきっかけができたとの位置づけのはずゆえ、財務省は保身のため安倍内閣以外の自民や公明、野党と手を組む可能性は否定できないでしょう。それだけの力はもっているはず。安倍政権がなくなれば、憲法改定も財務省改革もボツでしょう。A新聞も幾分か記事が正常化(過激ではなくなる)するでしょう。一部の近隣国もすっきりして自由に動けるようになるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
きのう、DHCテレビの「髙山正之『放言BARリークス』#47」を興味深く見ることができました。出演は髙山正之さん・岸博幸さん・原英史さん の3人。高山さんは元サンケイ、岸さんと原さんは元通産官僚。話題は小泉さん、安倍内閣のことプライベートなど。
同じくきのう、写真の皇子山公園の桜鑑賞と犬の散歩に行った。家族連れが多く、犬の散歩も結構ありました。初御代桜を間近で見たのは初めてです。8分咲きくらいでしょう。本日から雨ゆえ満開は少し延びるでしょう。
2018年03月18日
科学的人生論

2018.3.17 京都・ 松ヶ崎駅近辺 早咲き桜でしょうか
武田邦彦さんの「科学的人生論」を読んでいる。
厳密には読み返している。すでに50Pくらい読んでいたが、頭に入らず読み返している状態。
武田さんはすでに紹介している人で「温暖化はうそ」の論者。虎ノ門ニュースで去年からいろんな見解を聞いている。当初はもうひとつ受け入れ難かったが今は好きな人物の一人です。
この本はご本人推薦ゆえ、読んでみようと内容を確認せずに購入してしまった。科学的人生論とは程遠い気がする。どちらかといえば宗教じみているかもしれません。
でも、なるほどと思うところもあり、読み返しているところです。ーー理解不足ゆえの読み返しです。
○ 今まで読んだところでの印象的な言葉は南アフリカの反アパルトヘイトでノーベル賞をもらったマンデラさんの言葉、
「生まれながらにして肌の色や出身や宗教を理由に他人を憎む人は誰もいない。憎しみは後から学ぶものであり、もし憎しみを学ぶことができるなら、愛することも教えられるはずだ。愛はその反対の感情よりも、人間の心にとって自然に馴染むものだから」
なるほどと思った。南アフリカの人種差別はそうだなと思う。同じようにK国やC国の反日教育もまさに憎しみを教えていることになる。指導者にマンデラさんの言葉を実行して欲しいが、不幸な歴史が長すぎて無理なのでしょうか。「幸せとは何か」というこの本を読んでもらいたいが無理な民族なのでしょうか。
○ 願いを叶えること
「事のなるならぬは天に任し、自分はひとえにその日その日の務めを全うすれば足る」 新渡戸稲造のことば
武田さんは別の言葉で表現しています。段階的に記述してあり、最後の言葉が結論
1)願い事を叶えたいと思うこと 2)願い事は叶うと信じること 3)向こうから来るものを拒まない
4)願いとは自分とができること 5)願いとは将来ではなく今日のこと
今日の自分の行動そのものが願いであり、それが幸せというもの
上記とほとんど同じ、幸せとは
1)(今)不幸であること 2)今日1日だけ生きること
今不幸ならあとは幸せしかない、今日1日生きてたならそれが幸せ
その他のキーとなる言葉
○ ひとは「真実であって欲しい」と願うことを信ずる
○ 「献身」すれば幸福は向こうから来てくれる
○ 他人のことを第一にすると幸福になれる
とりあえず第1章の分のみで気になったところを抜粋しました。正直、武田さんの印象が全く違ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、ハイキングに行き、大阿闍梨さん(延暦寺)のところで奉仕活動をしている方に質問しました。
Q; 大阿闍梨さんは千日回峰行でどんな悟りに行くのかな
A; 他人の有難みがわかる、他人があっての自分。お加持はその感謝の気持ちの表現。---あくまで自然体であり、借りを返すということではない
最近の出来事も聞いた。頭に怪我した人が医者から状態が良くないので再度縫合などの処置がいるので安静にせよ、と宣言される。たまたまお加持を受ける機会があり、大阿闍梨の判断で特別丁寧なお加持を受けた。医者は処置不要との結論をだし、ご当人はびっくりして改めて大阿闍梨に感謝する。このパワーの件は別途記事にする予定。
以上は歩きながらの伝聞ゆえ相当いい加減です。間違っていたら私の理解不足です。
それ以外にも話したのですが、本題の人生論の見解とあまりにも同じなので本当にびっくりしました。「今日1日生きてたならそれが幸せ」は一つの例で「人のことを第一にすると幸福になれる」も見方によっては同じです。
私の結論としてはその領域の達人と言われる人たちは同じ結論の域になるのかなと痛感した次第。私のような凡人は、そこまでのことはできないので努力目標と言いたいのですが、それはすでに「今日1日を生きる幸せ」ということに反するので「自分に忠実に無理しないで1日を送る」ということになるでしょう。
2018年03月17日
お犬様その後

2018.2.28 お犬様
我が家の犬も9ヶ月となった。
我が家と孫宅を行き来しています。ズバリいえば、我が家が夜の寝床で安らぎ(昼寝)の場、孫宅が保育園兼食堂となっています。
食堂の意味は我が家で食欲なし、その餌を孫宅で抵抗なく食べるらしい。犬の思いは全くわかりません。
車に乗せると相変わらず、喘ぐ。散歩しようとすると動かないので止む無く、目的地まで抱えて運び帰りに歩かせる。が、我が家への道がわからないようで目的地近辺でうろうろ、止む無くわかるところまで抱えて行く。
我が家で食事させようとすると、高級な餌でないとプイです。ところが孫宅では高級でなくても食べる。どういうことか全くわかりません。
我が家の老夫婦には冷たく接するのに、娘たちや娘夫婦が来ると、狂ったように嬉しそうに騒ぐ。どうなっているのでしょうか。
本日は今年5回目の比叡山。地元の山はお手軽でいいです。
ーーーーーーーーーーーー
前川さんがどこぞの教育委員会の要請で学校で講演したとのことです。
ここの教育委員会にとっては「天下り斡旋人」「出会い系バーでの調査員」「国会での意味不明証言する人」など一切関係なし。まさか生徒への講演ではないでしょうね。山尾***を当選させた県ではないでしょうね。
モリトモ文書書き換えで問題となっている「特殊性」という文言、以前の記事で「ゴミ」と書きましたが、そんな内容ではなく「地上波NG***」が関係しているようです。( 注)本日早朝見た和田さんの説明(本日の予算委員会ネタ)では特殊性(特例条件)は3年貸付が10年貸付であった点がメインとのことで高橋さんの意見とは違う。私が思うに両方の言い分が正しいのでしょう。和田さんはNG***を使えない立場。)
もう一つ、財務省の力からして政治家のことを忖度する立場ではなく、逆に政治家が財務省に忖度する立場だそうです。そのくらいに財務省は強いということです。ノーパ*しゃぶしゃぶ事件同様、数人の逮捕者が出ると思われているようです。
以上はネットからの情報(高橋さん)でした。
先日の記事で紹介した小泉***さんが財務省の言いなりになっているのは、ズバリ忖度なのでしょう。辻褄が合います。消費税の増税は典型的事例。も然りでしょう。
週刊文*は思い切った記事を出しました。社長かどなたかはどこぞの有田***の友達と聞いているので納得の記事です。
憲法論議をしたくない勢力の大きさ・強さを改めて感じます。資金力もあるのでしょう。全力あげて安倍潰しに注力しています。
K国でも安倍退陣のデモです。なぜK国が野党と同じことを望むのかな?
迷惑メール対応は成功しているようです。削除フォルダに直行しています。しかもgmailで設定しておけば、メールソフトに依存せず削除フォルダに行きます。
2018年03月16日
迷惑メールの攻撃

2018.3.14 双ヶ岡から仁和寺
ここ数日前からgmail宛の迷惑メールが激増した。
原因は不明。振り分けなくても迷惑メールに入っているのが幸いですが、件数が半端でない。1日100件は下らない。同じアドレス(ドメインでも数種類)ではなく微妙に違っていると思います。
迷惑メールでも「うっとーしい」ので受信そのものを拒否、受信して即廃棄などを検討中だが、後者ができそうなので実施中。但し、アドレスを気にしないで即廃棄を実施しているので、効果があるかどうかが?状態。当分は迷惑メールにお付き合いする。
http://biz-crew.com/archives/1309 を適用させているつもりだが、効果の確認まで時間がかかりそうです。
gmailソフト上での設定ゆえ、他のメールソフトに先立って立ち上げて廃棄処理後、閲覧せねばならないと思うので、手間はかかるのですがやむおえないです。迷惑メールとの戦いですから。
もし無くならないのであれば、アドレス変更などの処置が必要となるが、使いこなしている重要アドレスゆえ残念です。ブログやHP専用のアドレスを作るべきだったと反省。それなら、どんどん変更しても他に影響はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
現役の頃、週刊ポストや週刊現代などの週刊誌を購入し、出張時の電車内で読んでいた。通常の通勤時は家にはない安価なサンケイを読みながら通勤していた。今、週刊誌の宣伝を家の新聞で見ると、こんな内容の週刊誌を見ていたのかと大いに感心する。週刊文春もこの程度の記事だったのかとびっくりする。いまから思うと変な週刊誌を読んでいたのだなと思う。
新聞はいろんな背景からサンケイの愛読者であったかもしれません。ただ、朝日、毎日もあまり抵抗なく読んでいたように記憶しています。テレビも時々、違和感を感ずるもののどうにか見ていました。
でも、今やテレビは見ておれないですね。NHK含め、本当に日本の放送かなと思う(日本の好きな人が作っているとは思えない)。やはり、公正中立放送という建前の放送は不要です。局のポリシーで自由に放送したらいいのでは。見るひとが局を選択するのがいいでしょう。アメリカ並みに(FOXテレビのみトランク寄り)。NHKは受信料なしで好きにやる(民法に同じ)か、税金で災害とオリンピック、国会、国体、皇室行事などの放送に限定すればいいのでは。
BPOは不要です。公正中立(放送は電波を安価でに購入できる前提で公正中立を重視)を悪用して反対の意見を封じているだけです。新聞同様(新聞は公正中立と掲げて偏向していても問題なし、読者の判断)、自由に放送(但し、高めの電波購入)すればいい。視聴者が局を選択します。ネット情報はみる側が情報の受け入れの有無を選択しています。これと同じです。
補足; BPOの副委員長は沖縄の基地反対派の弁護士(私の記憶)で彼女が「ニュース女子」の放送を不適合評価した実績がある。BPOはその程度の組織です。
2018年03月15日
御室88ヶ所巡り

2018.3.14 仁和寺・御室88ヶ所巡り
昨日、山のグループの「御室88ヶ所巡り」の企画に参加。
1番から52番札所は2回目、53番以降88番札所は初めてでした。
御室88ヶ所巡りは「四国八十八ヶ所霊場」の短縮版となっている。一言で言えば50日前後かかるところを2−3時間で行けるというのがいい。
道中で話題になったのが「12支のお守り本尊」のこと。
私の場合は阿弥陀如来であり、かつ浄土真宗の本尊に当たるので、大いに縁があると言っていいのかどうか?
歩きながらお互いのご本尊を知ったり、調べたり(スマホ)、と和気藹々のウオーキングでした。
88ヶ所のご本尊で多いのは千手観音と薬師如来であり、やはり昔の人の困っている状況(困窮とか病など)がこの二つの本尊に依存していたということでしょうか。勉強不足ゆえ、いい加減な結論です。
88ヶ所巡りは自分のご本尊の確認の視点でも有意義かもしれません。
2018年03月14日
モリトモ騒動続き

2018.3.12 ご近所の紅梅
新聞やテレビはここぞとばかり騒いでいるので見てません。野党とマスコミは本当に嬉しいのでしょう。
以下ネットからの情報です。昨日の虎ノ門ニュースに和田政宗さんが出たので1Hrほど見る。前日の「報道特注」とほとんど同内容でしたが、メモを取りながら聞いてた点が違う。
昨日の記事とダブル部分がありますがご容赦ください。
発端; 本来国有地は競売にかけて売るものだが、今回のケースではゴミの存在も隠し、競売もせず森友学園にいい価格で売ろうとした。
結果; ゴミの存在がバレて値下げせざるを得なかった。隣の野田中央公園のゴミ処分価格を参考にして値下げで販売。ー森友学園の風土が気に入らない左翼議員が森友学園を追い出そうとした。ーーこれが国会で取り上げたそもそもの発端になる。
国会にて前佐川理財局長が森友と価格に事前交渉をしていないと言い切ったため、近畿財務局の保管資料と齟齬が出た。このため、指示の有無は?だが書き換え作業に着手した。添付資料(調書)ゆえ書き換えOKと判断したかもしれない。
資料はハンコのある資料(決裁書)と添付の資料(調書)から構成されていて書き直しは添付された資料。よってハンコを押した上司が見ていたかどうかは?
なぜ添付資料が事細かに記載されていたか? ーー 和田さんの推測; 競売なしの販売のため、あとあとの弁明(籠池さんからの脅し対応)のためにいろんな文言(例えば、籠池さんの伝聞情報ー安倍夫人が「いい土地ですね」など)を組み込んだ。
なぜ佐川長官を更迭したか? ーー 財務省側が依然として書き換えなし(3/9AM)と主張するので、政府側の問題究明の意気込みを伝えるためか?(和田さん推測)。政府は財務省に対し、チョロ出しを叱責し、全て出せと要求。これらの結果が3/12の報告でしょう。政府としての関与はしていない自信があったので財務省に強く要求できた。
和田さんと一緒に出ていた百田さんの気に入らない点; 自民党はまとまってこの難局を乗り切る必要があるのに、小泉進※*さんは「官僚のみに責任を押し付けてはいけない」などコメンテイター並みの発言をしている。もっと勉強して発言せよ、どれだけ事実を把握しているのかという内容の批判。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小泉進**さんの応援演説はピカイチの素晴らしいセンスを持っているが、子供保険(確か税金?)の実例があるように財務省と親しい関係にあり、時々変な発言をされる。将来、日本を担う人物ゆえ、傍観者的発言は謹んで欲しいと心底思う。
虎の門ニュースの一方的な見方を紹介しました。こんな見方もあるということです。
財務省の書き換えという違法行為、A新聞への情報漏洩の二つが犯罪行為でしょう。贈収賄の証拠があったわけでもない。籠池さんは勝手に名前(安倍夫人)を出して利用したのが、夫人の犯罪ですか。立証責任は訴える側の野党にあります。なぜ野党が証人喚問と叫んでいるのかわかりません。
結果的に忖度はあるのでしょう。ー 安倍総理の責任とります発言や籠池さんの夫人活用
早朝見た「報道特注ー足立康吏さん」; 維新の会が関係者を集めてヒアリング。その結論、犯罪は書き換えと会計検査院の見逃し。2017.3月に会計検査院が財務局の2つの文書を把握していながら放置したのは問題(会計検査院は監視機関)。この件を財務省に指摘した4月以降は書き換えはなくなった。
2018年03月13日
YouTubeとの付き合い方

2018.3.12 ご近所の梅
これまでに何回か記事にしてきたので、またかーという記事です。
モリトモ文書の書き換え事件のため、ネット上でもいろんな情報が飛び交っている。
大事なことは確かな人の記事を読むこと、確かな人というのは自分で見つけないとダメでしょう。私がAさんと言ってもその人は気に入らないという人もいるだろうから。
いくつかのフェイクニュースの例(あくまで一つの例・タイトルもこんなのがあったなの程度)、「A新聞廃刊決定」; 中身はタイトル通りの場合もあるが、逆に安倍退陣という中身の場合もある。前者のものはフェイク、後者は逆のフェイク。嘘っぱちを流して即削除という場合もある。
したがって、先の結論が大事。どの記事が信頼できるかを知って選んで読むことが肝要。でないと無駄な時間を費やします。
いかにもYouTubeが信用なさそうですが、現状のマスコミ(テレビと新聞)から信用できるものを探すのも同様に大変でしょう。よって、いずれも読者の力量次第です。でもYouTubeではいろんな意見を見れるので選択できるメリットがあるが、マスコミ(テレビと新聞)では選択しにくいデメリットがある。
-------------------------------------------------
モリトモ文書書き換え事件でわたしの集めたネット資料でのわたしの理解(情報源ー長谷川さん=ボイス、和田さん=報道特注、高橋さん)
今回の事件の根本ー 財務省が国有地の払い下げで競売方式を手抜きでとらなかった ⇒ 籠池さんがゴミを見つけ価格交渉 ⇒ ゴミの処分価格分をダウン(隣接の野田中央公園を参考) ⇒ 当時の佐川局長が交渉なしと国会答弁 ⇒ 近畿財務局は答弁合わせのため文書書き換え ⇒ 朝日新聞が情報入手し公開
① 書き換えは公文書偽造の疑い、但し、添付資料ゆえ有罪かどうかは? -- 民主党政権時代に厚生省で書き換え事件あり減俸処分、長妻元大臣にお咎めなし。こんな実績もあった。
② 安倍夫人の名前が挙がっていたが、籠池さんの発言内容(いい土地ですね)に登場 -- なぜこれが証人喚問要請なのか?マスコミの印象操作はすごすぎ(「安倍夫人削除」と一面に)
③ 朝日新聞の入手ルートは財務省か検察、これも情報漏洩に違法行為。朝日は現物が出せない。
④ 財務省の体質が露見したので解体とか歳入省(年金と税金の管理の一本化)の案
記憶で記載してます。相当いい加減ですが、使用している単語にミスはあるかもしれないが骨子は合っているはず。今後どう展開するか読めませんが、「日本が好きではない」野党がここぞとばかり生き生きしてきたのには参ります。コメンテイターが麻生さん辞任とか、内閣総辞職とかを平気で言ってますが、これも世論誘導の類でしょう。
石垣島の市長選挙で保守党が勝利したので、尖閣諸島対応が一歩前進することを祈ります。
2018年03月12日
そろそろ写真の整理

2018.3.4 湖北・大谷山での昼食
田舎の整理を継続して実施している。
写真もダンボールで1ケースくらい集まってきた。以前考えていたのは歩けなくなってからの仕事という位置付けだったが、集まりすぎたので電子化にかからないと写真保管スペースが必要になってくる。
いつするかは別にして遅くない時期にすべきだなと思っている。
困っているのが古い書類だ。大事さの程度がわからない。燃えてしまったというケースもあるので廃棄でいいと思うのだが、現状は箱づめで保管状態。置く場所がないと判断された時点で廃棄としましょう。
神棚とか仏壇の処置の仕方も理解した。古い家ゆえいずれも結構大きい。これらも時期がくれば対応が必要でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3/7を最後に実質的に禁酒を継続している。腰の痛みは幾分軽減したように感ずるが気の所為かもしれない。頭の痒みは依然継続中だ。もう少し頑張りましょう。
最近購入した2冊の本をなかなか読みきれない。トランプの本、人生論の本だが、熱中して読み終えるというタイプの本ではなさそうです。作家との相性もあるのでしょうか。YouTubeで見ている限りは面白い興味の持てる人物なのだが、文章にすると違うということなのかな。それとも加齢による思考力低下で、あるレベル以下の本しか読めないということなのかな。もう少し頑張って読むことをトライしましょう。
A新聞はいくつかの隠し玉を持っているという情報もある。裁判までに、また安倍倒しのために使い切るでしょう。安倍政権は日本を維持するために踏ん張ってほしい。もちろん、書き換えに関わった人達の犯罪にケジメは必須です。