2018年03月05日
どこの山に出かけているか

2018.3.4 湖北・大谷山の寒風
昨日の「滋賀県の山」全て踏破をきっかけとして自分の山行記録(回数)を改めてチェックした。
やはりダントツは比叡山(周辺の山を含む)で80回くらい。2番目が大文字山で30回前後。3番目が音羽山、綿向山で20回前後。
4番目が比良の蛇谷ヶ峰、武奈ヶ岳、蓬莱山、愛宕山15回前後といったところ。
多くのルートを持っている比叡山、大文字山、音羽山、愛宕山が上位にくるのは当然なのでしょう。
綿向山は1月3日の恒例行事のために回数が多いだけでルートを多く知っているわけではない。
比良の蛇谷ヶ峰は冬場のホームグランドに挙げたところゆえ最近は多い。武奈(北への縦走)や蓬莱(南北への縦走)は縦走コースにある途中の山と言えるでしょう。
結局のところ、コースが少ない(日帰り、車1台前提)ところは精々10回前後。野坂岳が一例。
金剛山や六甲、生駒山、奈良などはコースが多いが滋賀からは遠い。京都北山や西山はコースが多いが範囲も広いのでポンポン山でも5回強くらい。
他人にとっては全く参考にならないネタだなと書き終えた後で思う。
今の目標としては、比良の全コース踏破、京都北山と西山、東山、南部は全コース踏破は無理ゆえ、できるだけ行きたい。