2019年08月28日

京都駅周辺の観光地


2019.8.26 京都・渉成園

山に行けないのでいろんなひずみが出てくる。

その一つがJRの回数券、期限切れ間近なのに数枚残っている。ここで思いついたのが、京都駅周辺の散策。

当たり前かもしれないが、京都の山に近いところは何回も行っている。東山、北山、西山、伏見方面、船岡山などの丘周辺。
ところが、京都駅周辺にはとんと縁がない。そこで2回ほどの京都周辺ウオーキングを企画。

今回は京都駅ー梅小路公園ー京都鉄道博物館ー西本願寺ー東本願寺ー渉成園ー京都駅というコース。

梅小路公園と鉄道博物館はJRから眺めていて、いつか行きたいなと思っていた場所、東本願寺は烏丸通りをバスから眺めていたところ、渉成園は山友から一度は行くべきと聞いていた場所。

梅小路公園は京都駅の近くにあり、散歩にはもってこいの場所、日陰もあり駅周辺の京都市民にはいい場所でしょう。有料で入園できる庭もあり、いいのでは。鉄道博物館も入館を予定していたが、入館料が高いので周囲をうろうろして入館したつもり。

西本願寺と東本願寺はそれぞれ浄土真宗の本願寺派と大谷派の本山、改めて建物の大きさにびっくりです。

渉成園は本来なら桜や水蓮、新緑、紅葉の時期がベストなのでしょう。今の季節では遅咲きの白い水蓮が数輪だけ。でも橋や池の雰囲気は良かったと思います。途中でカメラのバッテリーの交換が必要となったが、バッテリーが膨らんでいて交換作業に大いに手間取る。

バッテリーの膨らみについては予備知識があったのであたふたはしなかったが、安価購入のバッテリーは要注意ということを改めて思う。以前はあまり経験はなかったと思うが、異常な暑さの所為でしょうか。

次回の回数券消化ウオークは三十三間堂・国立博物館周辺の散策です。
  

Posted by まめちるたろう at 04:09Comments(0)ウオーキングカメラ