2018年08月21日
最近のYouTube

2018.8.19 大文字山・北斜面の谷
お盆が過ぎて漸く、暑さも和らぎ、夜も過ごしやすくなりました。
相変わらずYouTubeを見て楽しんでいます。見ているレパートリーに大きな変化もありません。
最近の目立った話題は不正入試(野党議員登場せず)、石破さんの発言(憲法論議より大事なものあり)、ラオスのダム決壊(日本の所為)、C国の習近*の動向、野田総務**周辺の動き(マスコミ触れず)、マスコミが堂々と偏向(確認作業なしで聞いたことをそのまま)、といったところでしょうか。
DHCテレビ、チャンネル桜、チャンネルくらら、文化人放送局などを思いつくままに見ています。それぞれ同じテーマでも取り上げ方も違うので興味を持って聞いています。
チャンネルくららはチャンネル桜から独立した倉山さんが立ち上げたチャンネル。登場人物からして、これらの保守チャンネルも裏では反目しているのかもしれません。私の立場では、興味の持てる番組を都度見ており、どこどこに固定という考えはありません。いずれもなんとか維持して欲しいです。
強いて不安事項を言えば、野党の影が薄くなっていたことを反映して、安倍政権への風当たりもきつくなっているかなということ。先日も憲法論議の話で石破さんとの対比を長谷川さんが論じていましたが、安倍さんの進め方に異論も出てきています。気になっている消費税、靖国参拝、外国人労働者の受け入れなど多くありそうです。肝心な憲法論議(せめて自衛隊の存在を認めたい)を前に進めるために安倍さんが他のことに妥協も並行して進めているように思えます。
石破さんは党内に向けて発言すべきことをマスコミに発言しています。不思議なもので、1年前には好きな政治家の1人でした。YouTubeと出会ってから考えが変わりました。致命的なことは自衛隊から一目おかれていないこと、防衛に詳しそうでそうではないのでしょう。「憲法で9条の2項削除だが、時期尚早」という考えと符合しそうです。関係ある人はしっかり見ているのでしょう。公開討論もポーズでしょう。野党にも支持があるらしい、なるほどです。加計関連で石破4原則もしっかりだんまりでした。
-----------------------------
何冊も本を購入したが、読んでいると睡魔が襲ってくる。睡魔と戦ってまで読破するつもりはない。ぼちぼち読んで行きます。
2018年08月20日
涼しい大文字山

2018.8.19 大文字山・北面の沢
ここ1週間は大文字山週間でした。8/13ご近所で大文字山(火床突っ切る) 8/17山のグループで左大文字山(消し炭採取) 昨日8/19大文字山(谷コース)。
写真の北斜面・谷コースを登り、熊山ー子熊山ー大文字山ー南面・谷コース(毘沙門)を下り、山科に。風も適当にあり涼しいコースでした。コースリーダーに感謝です。
お盆を過ぎてから流石に涼しくなりました。山でも飲み物の消費量が全然違います。暑いときは低山でも1.5Lは飲みますが、昨日であれば1.5L持参で半分は残ります。もっとも下山後にビールを飲むことを念頭にした飲み物の消費量ゆえ、参考にはなりません。恐らくいまの時期なら1Lは必須でしょう。
振り返ってみると今年は7月下旬から谷(沢)によく行きました。7/21 7/25いずれも音羽山・谷コース、8/5比良・八淵の滝、8/7京田辺・鴨谷の滝、8/19今回・大文字山、いずれも涼しい山行でした。やはり夏は谷道がいいです。詳しいはずの比叡山の谷道が浮かんでこない。じっくり考えます。
来年は今年の夏の山行を参考にして、組みたいなーとつくづく思いました。
2018年08月19日
ボケ老人の証

2018.8.17 左大文字山・火床 消し炭の採取
暑さも和らぎというか、秋のような気温になったことから、久しぶりに書類の整理をした。
3つ書類等に不備があった。
1 山の保険の最新保険証を紛失したか、受領していないーーーー 払い込みの写しがあるので支払い済みは確認済み(この書類が残っているのが救い)
2 秋に開催されるOBの総会の参加のハガキが埋もれていた。ーーーー 内容は記載済みなのに埋もれていた
3 山のグループの継続会員の払い込み表が埋れていた。ーーーー 必要事項が記載済みで埋れていた
いずれも放置状態はまずかったので、わかったことは幸いとしましょう。
反省として今後は月一回くらいの頻度で書類の整理をしましょう。
2と3については最近預かったwindowsパソコンに注力し、集中力が欠けてボケーとしていたのが原因だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
送り火の翌日、消し炭をゲットするために左大文字山に出かけた。山のグループのリーダーの1人が発起人。
いつもとは異なる最短のルートで火床に行き、少量の消し炭を頂いた。
これは半紙に包み水引きで縛って、玄関に置けば厄除けになるとのことです。
有難いことです。
2018年08月18日
記憶にないことが漸くわかる

2018.8.13 大文字山・火床
知人のパソコンメンテを終えて、その後、じっくり考えていてわかったこと。
例えば、「windows10にクリーンインストールしたい」とした場合、
以前であれば、関連資料を印刷して、読んで、最終的にどれを参考にして実施するかを決め、忠実に実施し、都度コメントを残して、それらを一式残していた。したがって、2回目はそれを元に実施していた。
ところが、情報がどんどん変化することがわかってきたので、印刷しないで、パソコン画面で情報を見ながら、対応する方法に変わってきた。肝心の参考にしたURLの記録もない。言うなれば車のナビと一緒で画面に出てきたまま、対応したら着いた(できた)というやり方に変えた。
具体的に言うと、ソニーパソコンで「windows10にクリーンインストール」を実施したが、手順を覚えていない。従って、2回目は資料探しからのスタートとなる。
日々情報が更新されているから、恐らくこの方式は正解と思うが、残念ながら、手順を人から聞かれても答えが出てこないと思う。忘れているから。
こんなつまらないことに漸く気付きました。加齢による記憶喪失で成果の結果は報告できるが、途中経過はほとんどゼロ。本当に車のナビと同じです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「正しいこととできること(大塚家具と石破さん)」
長谷川幸洋さんの記事です。長谷川さんは「ニュース女子」の沖縄問題取り上げ時のMCをやっていた事情で辛**さんから名誉毀損で訴えられています。望むところでしょう。なぜMCがと言う点は長谷川さんが東京新聞勤務だったことが関係あるのでしょうか? 製作会社のDHCは納得いくが、なぜMCかは?
2018年08月17日
世界主義・地球主義(グローバリズム)

2018.8.12 比叡山延暦寺・文殊楼
タイトルの対立語はナショナリズムとか民族主義・国家主義になるのでしょう。以下は私の理解。
アメリアの民主党はグローバリズムを目指し、トランプさんは国家主義を目指している。
国家主義は如何も自分のことしか考えないようだが、自分を大切にすることは、ウイグルのような虐げられた民族にも目が向く。副大統領がこの件を指摘した。指摘したからには当然フォローもするでしょう。民主党は親中路線ゆえウイグルのことは禁句になるでしょう。
日本では安倍さんがトランプさんと同様な考えのようだ。なんとか日本を本当に独立させたいと願っている。核の問題があるので実質困難度が高いが最終的にはそうだと思う。
グローバリズムは聞こえはいいが、別の側面では親中である。沖縄の反基地闘争が典型的。彼らは沖縄の独立を目指している(日本民族ではなく世界民族らしい)。不思議なことに支援者に外国人や県外者がいる。亡くなられた翁長前知事は親中でした。
マスコミのほとんどはグローバリズムでしょう。要は世界の中の日本ゆえ日本そのものはどうでもいい。代表的なA新聞で退社後C国で住んでいたという方もいた。NH*の幹部の中に沖縄の反基地闘争のボス的存在がいたが、このネタが広がったためどこぞに異動があったと聞く。単なる一つの事例を紹介しただけですが、傍目でわかるわけですからグローバリズムの浸透は相当なものなのでしょう。
いまの自民党の内部にもグローバリズム推奨者は思い切り多そう。反安倍派ー親中派はそうなのでしょう。
結論的にはどちらを選ぶかを個人個人が選択せねばならないということでしょう。世界のなかの日本、日本あっての世界。
ーーーーーーーーーーーーーー
石原慎太郎前都知事と天皇陛下の出会い
石原さんは天皇陛下に対し、なんの気持ちもなく、君が代も歌詞は自分用に変えて歌っていたようです。
その石原さんがたまたま陛下と言葉を交わして考えが変わったという動画です。石原さんの変化が面白い。
敗戦の時、昭和天皇とマッカーサーが面談して、天皇の死の覚悟の言葉を聞いて、マッカーサーが国民と天皇との結びつきを気づいたエピソードの延長にありそうな話題です。
2018年08月16日
パソコンのメンテ その3

2018.8.12 比叡山延暦寺ー浄土院ー最澄御廟の線香
パソコンのメンテが一段落(ギブアップした)して、知人に返却した。メーカーで修理した後、再び預かって、データの復帰、メールの復活、アップデート作業などがあるかもしれない。不安事項は1点、officeソフトはダウンロード品ゆえプロダクトーキーなしで行けるかどうか。
今回の作業で気づいたことは
1 最近のメンテ作業は参考資料をハードコピーをせず、画面を見て実施しているので、再度実施しようとしてもすんなりとはできないということ。具体的にはwindows10へのクリーンインストールの手順など。
2 windows10への切り替え; 自分のパソコンならエイヤーでやってしまうが、他人のパソコンではそうは行かない。今回はパーティションがあったのでその扱いに相当悩んだ。資料によってはパーティションを外してからせよとしているが、マイクロソフトではそこまで云々していない。また、プロダクトキーについてもスッキリ理解できていない。旧OS(古いOS)からのアップグレードなら実績からして問題ない。また、その後のクリーンインストールも問題ない。
旧OSからいきなりwindows10へのクリーンインストールの場合はプロダクトキーどうなるのか。問題ないと思うが他人のパソコンでトライアルはしづらい。ーーー 追記・問題なし確認 pm6:30
2項の心配事(しづらいといいながら)にも関わらず、資料を読む間を惜しみ突っ走ろうとして、幸い?にもパソコン側からのストップで中断となった。結果的には、旧OSで正常化しておかないと先に進まないということでしょうか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お犬様の状況
最近は夜吠えてうるさいので柵から出し布団の上で老夫婦と一緒に寝ている。寝返りで潰されるのが嫌なのでしょう、私のそばでは寝ていない。
マスコミや野党の動向
NH*がサムソンの宣伝をやったのは先日報告しましたが、サムソンの業績が相当落ち込んでいるので静観できなかったのでしょう。サムソンがへたるとK国の財政にもろ影響するので大変でしょう。ムンさんの人気も不況ゆえに落ちているようです。
文科省の医科大学への不正入学問題で野党議員が関係しているのですが、マスコミは無視のようです。また、野*大臣の周辺の不具合もほとんど無視のようです。マスコミのスタンスがあまりにもはっきりしているので気持ちがいい。
財務省解体、文科省解体など官僚の刷新にはもってこいのトラブルが続いたのに与野党いずれもしがらみが強いのか素通りでした。
アジアの国々の独立を助けた日本人
どこの国かは忘れているが、敗戦後日本人がアジアの国々の残って独立運動を支援していたようです。本やYouTubeで見たはずですが、詳細は覚えていない。このような内容はまずマスコミは報道しないでしょう。たまたま昨日の「虎ノ門ニュース」を見て思い出しました。出演の井上さんは本(内容は感謝されている日本)も出版されています。
2018年08月15日
パソコンのメンテ その2

2018.8.13 法然院・山門
昨日の記事の続きです。
昨日ほとんど1日かけて、自分で直せるかどうか、修理はどうか、いかほどか、メーカーへの質問、PCなんでも屋への相談などなど。
自分で直せるか; ① 8.1購入時の状態ーー リカバリーディスクを購入してもレスキューボタンでの起動が必要とわかる。レスキューボタンも不具合ゆえ無理 ーー メーカーに問い合わせ中 ② windows10のクリーンインストールーー 8.1システム自体が保存されていないので、10に失敗した場合メーカー行き状況となる。よって深く考えず1回はトライしたが、失敗が幸い、結局は人様のパソコンでは無理と判断。自分の失敗でのメーカー行きはダメでしょう。
PCなんでも屋さんへの修理依頼; 信頼できるところが?ゆえ任せられないというのが私の結論(詐欺まがいのところもあるとネットで知る)、よってキャンセル。
メーカーに直してもらう: 点検とリカバリーで2万円くらいのようだ。これなら問題なしと思う。ーーー これが2日かけての結論。
まだ不透明部分; officeソフト(windowsは64bit officeは32bit)はダウンロード品だが、プロダクトキーなど一切残っていない。私がコマンド入力で調べるが、なぜか?回答。マイクロソフトの指定コマンドだがダメ。最悪は廉価版で我慢してもらいましょう。簡単なウイルスチェックは済み(問題なし)。あったとしてもリカバリーで消えるでしょう。
なぜ、直せなかったのかを振り返ると、知人のパソコンは譲り受けたパソコンであり、当初の管理者がパソコン内でどういう位置付けになっているのかが?
例えば、立ち上げ時に管理者云々のエラー表示があったり、windows10へのアップグレードをなぜか受け付けない。コマンド入力も?
それとも単純にシステムが壊れつつあったのか? エラーチェックやハードチェックはOKだったのに?? わかりませーん。
私のこれまでのパソコン知識をはるかに超えると出来事ゆえ、ギブアップです。このためメーカーに直してもらうようにという助言となる。
例によって勉強となりました。
2018年08月14日
パソコンのメンテ

2018.8.13 大文字山山麓・法然院
不具合のあるwindows8.1のパソコン(富士通)本体を預かった。付属品はなし。
まずはマニュアルと仕様探しから始まる。とりあえずゲット。
次はデータのバックアップ。DVDに焼くソフトを探す。プレインストールソフトで見つけバックアップ。
なぜか一部焼けない。理由は? 止む無くUSBに焼けない部分をバックアップ。ーーーーー バックアップ完了
「トラブル解決ナビ」でクリーンインストール(HDに保存のシステム利用ーマニュアル記載)を目指したが、動作せず。アンインストール・インストールとしても動作せず。ーーーー リカバリーメディアがない状態ではギブアップ
このため、システム異常と考え、システムエラーチェック、ハードディスクチェック(ハード)を実施するも問題なし。明らかにシステムが異常だが検出できず。
私の見解としてはクリーンインストールしかない。どうしてもリカバリーディスク(概ね1万円)が必要が結論。
windows10にクリーンインストールすることも可能だが、プレインストールのoffice softが使用できないという欠点がある。
4000円くらいの類似ソフト購入でOKなら、安く済むのだが。パソコン所有者の判断待ち。
2018年08月13日
戦争のこと

2018.8.12 比叡山延暦寺・根本中堂の大修理
昨日の朝、YouTubeを見ていた。但し、忙しく途中まで。
【討論】もし大東亜戦争の開戦が無かったら?[桜H30/8/11]
3Hrの討論番組ですが、退屈はしないでしょう。暇なら見てください。
1年前であれば戦争が話題のものは見向きもしなかった。見たら「日本の侵略戦争」「日本が悪い」と決まっていたから。
大東亜戦争が禁句となり太平洋戦争に呼び方が変わった。日本が太平洋戦争を全くする気が無かった証明のような変更です。戦後の指導で「大東亜戦争」は禁句とさせられた。
以下記憶ゆえ要確認ですが、第一次世界大戦後、「パリ講和会議」で日本が人種差別撤廃の提案をしたのだが、アメリカが全会一致を要求しボツになった。アメリカは人種差別国ゆえトンデモナイ条約だったのでしょう。人種差別を認める会議になったとは皮肉です。
日露戦争で日本という有色人種が見直されたとはいえ、ノーベル賞などでもその影響があったことは以前に記事にしました。北里柴三郎が典型的な例。
大東亜戦争でアジアの有色人種が植民地から抜け独立したのは事実であり、人によっては日本は勝利したという人もいる。イギリスなどの支配国が撤退したのだから一面の真理でしょう。もしも彼らが勝利なら植民地は継続だったがず。
まだまだ勉強不足ゆえこれ以上のことは言及できないが、これまでの得られた知識の範囲では、この戦争はエネルギー確保(意図的に遮断された)のための死活のからんだ戦争であり、有色人種が独立を目指した戦いであったという認識。
教科書大手の山川出版社の「詳説・日本史図録」をチラチラ見ながら、ネットでの話を聞いている。見事に人種差別視点での見方はない。日本が悪者の立場です。典型的には731**も然り(これも嘘という記憶はあるが再度確認要)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日はその後、色々あった。
車で帰省中の娘らと比叡山延暦寺(根本中堂の大修理見学)に行ったこと、知人から異常挙動のwindows8.1のパソコンを預かったこと。
パソコンについては2−3日後に結果報告できるでしょう。
NH*ニュースが日本製ではないサムスンのスマホを宣伝したようです。ついに正体暴露ということでしょう。我々はこんなところに受信料を支払っています。
2018年08月12日
米中貿易戦争のこと

2018.8.1 比叡山延暦寺ー戒壇院
YouTube で「いわんかな#14-1【米中貿易戦争の舞台裏・前編】」をみる。
https://www.youtube.com/watch?v=ZBUzyU1EGa0
高橋洋一さんは財政のプロゆえ米中貿易戦争につき大いに語る。
結局はC国を取り巻くEUー日本ーアメリカが相互に連携してC国の締め出しを意図的に実施しているのがよくわかる。
トランプさんは結構いい加減な大統領扱いとなっているが、C国対応については安倍さんとも協調し、どんどん追い込んでいるように見える。
日本は太平洋12カ国とTPP、EUとEPAを締結し、アメリカにも加盟の呼びかけをしています。最もアメリカは国内事情で個々の二国間のEPA締結が濃厚です。
https://b.pasona.co.jp/boueki/teachme/2087/
問題のC国は固定相場ゆえEPA(変動相場合意が必須)には加盟できません。したがって、C国以外で経済活動で手を結ぶことになり、C国のみ取り残されることになる。
EPAの重要性を理解しているわけではありませんが、西日本豪雨で安倍さんがEUに行けなくなると、急遽EUの首脳が調印のため日本に訪れたことは重要度を示す尺度と言っていいでしょう。
トランプさんと安倍さんがどこまで合意して、いまの段階にきているのかは?ですが、「いわんかな」メンバーはそれなりの合意があったと見ているようです。
関税で追い込まれたC国は他に道はなく、習近*の不安要素もあり全面的に飲むしかないだろうということでした。
以上はわたしの理解です。理解ミスはありうることゆえ御容赦ください。
確かなことは評判の悪いトランプさんがC国を追い詰め、安倍さんがTPPやEUとのEPAでC国を孤立させるバックアップしているのは確かです。
高橋さんのボヤキ; EPA(Economic Partnership Agreement/経済連携協定)は、このFTAを基礎としながら、関税の撤廃だけではなく、知的財産の保護や投資ルールの整備なども含め、さまざまな分野で経済上の連携を強化することを目的とした協定であるのもかかわらず、マスコミは関税のことしか言わず、他の重要事項は無視。