2018年08月15日
パソコンのメンテ その2

2018.8.13 法然院・山門
昨日の記事の続きです。
昨日ほとんど1日かけて、自分で直せるかどうか、修理はどうか、いかほどか、メーカーへの質問、PCなんでも屋への相談などなど。
自分で直せるか; ① 8.1購入時の状態ーー リカバリーディスクを購入してもレスキューボタンでの起動が必要とわかる。レスキューボタンも不具合ゆえ無理 ーー メーカーに問い合わせ中 ② windows10のクリーンインストールーー 8.1システム自体が保存されていないので、10に失敗した場合メーカー行き状況となる。よって深く考えず1回はトライしたが、失敗が幸い、結局は人様のパソコンでは無理と判断。自分の失敗でのメーカー行きはダメでしょう。
PCなんでも屋さんへの修理依頼; 信頼できるところが?ゆえ任せられないというのが私の結論(詐欺まがいのところもあるとネットで知る)、よってキャンセル。
メーカーに直してもらう: 点検とリカバリーで2万円くらいのようだ。これなら問題なしと思う。ーーー これが2日かけての結論。
まだ不透明部分; officeソフト(windowsは64bit officeは32bit)はダウンロード品だが、プロダクトキーなど一切残っていない。私がコマンド入力で調べるが、なぜか?回答。マイクロソフトの指定コマンドだがダメ。最悪は廉価版で我慢してもらいましょう。簡単なウイルスチェックは済み(問題なし)。あったとしてもリカバリーで消えるでしょう。
なぜ、直せなかったのかを振り返ると、知人のパソコンは譲り受けたパソコンであり、当初の管理者がパソコン内でどういう位置付けになっているのかが?
例えば、立ち上げ時に管理者云々のエラー表示があったり、windows10へのアップグレードをなぜか受け付けない。コマンド入力も?
それとも単純にシステムが壊れつつあったのか? エラーチェックやハードチェックはOKだったのに?? わかりませーん。
私のこれまでのパソコン知識をはるかに超えると出来事ゆえ、ギブアップです。このためメーカーに直してもらうようにという助言となる。
例によって勉強となりました。