2018年11月10日

移民の受け入れの是非


2018.11.6  寒い朝

移民につき自分の理解の整理を試みた。

発端は安価労働力、派遣労働と同様、これは日本人の賃金体系にも影響するので、企業にとっては美味しいこと。もっと根源的には、日本的経営からどんどん遠ざかり、愛社精神、従業員の生活安定など皆無の利潤追求のみのグローバル企業になってしまうだろう。

今の医療保険制度、生活保護条件、帰化の条件、入国管理方法、国会議員資格の見直し、官僚の要件の見直しなどの不備のため、ますます、日本人の金銭的負担が増え、居場所不明外国人が増え、日本人のためにならない規制も増えるでしょう。さらにいえば、スパイ防止法もない状態ゆえ、多くのとんでもない集団(日本が好きではない集団・個人)が容易に入国できる状態となり、何かの機会にテロ集団に変身するかもしれません。

とすれば、まずはいろんな不具合を無くす法整備をして抜け穴を減らした状態にし、少なくとも現状いるとわかっている外国人にはマイナンバー導入をMUSTとして整備してから、今後の移民受け入れなど議論すべきでしょう。すでに存在する居場所不明外国人をさらに増加する体制放置は異常です。

残念ながら、今は移民受け入れありきが最優先で、法整備は二の次です。現状放置で来年4月実施などとんでもないです。

なぜか企業も消費税アップを推進、実績からして法人税の減税、景気後退対応で安価労働力必要、どうみても悪循環に思えます。
消費税据え置き、景気上昇、賃上げ。日本的経営で合理化推進、これでも労働力が足りないなら、法整備後、労働力受け入れという手順では遅すぎるのでしょうか。
  

Posted by まめちるたろう at 03:25Comments(0)ネット政界日本

2018年11月09日

日本の歴史を振り返る その13



「目からウロコの日本の歴史」からのコピー、上が国際連合、下が国際連盟との比較


漸く14章にたどり着いた。あと3章もある。
さて、今の国連という名は日本が勝手につけた名前で、直訳では連合国家群であり、戦勝国ので作られた組織。日本は敗戦国ゆえ、監視対象国の一つにすぎない。

ところが戦勝国でもないC国(中華民国が戦勝国)やロシア(ソ連が戦勝国)が拒否権を頻繁に出す常任理事国として居座っている。一方、敗戦国の日本がアメリカに次いで2番目の費用負担をしている。信じがたい構図だが、事実だ。

人種差別撤廃を掲げた日本が国連の人権委員会でやり玉に挙がっている。どこが動いているかは言うまでもない。

こんな国連ゆえ脱退せよという意見はネットでよく聞く。国連は「連合国家群」であるかぎり、脱退はやむなしと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカの中間選挙で下院は民主党が勝利した。せっかくのトランプさんの政策が頓挫することを懸念する。
特に対中政策に影響することが心配、C国の衰退、ウイグルの解放などが停滞するでしょう。
ーー 今日の虎ノ門ニュースで上記の件につき藤井さんの見解が聞けた。外交問題は上院の意向が効き、かつ、民主党も人道の視点から対中政策に変更はないだろうということゆえ一安心です。但し、リベラス色の濃い(イデオロギー色の濃い)議員が当選しているので、日本の議会同様、トランプ憎しの法案で振り回される可能性大とのこと。

先日より経済からみの本を読んでいる。高橋洋一さんの本と別の筆者の本。高橋さんの本はすっと読めたが、もう一冊の本はなかなか進まない。
勿論、私の理解力のなさもあるが、書き手の文章の飛躍の存在も問題ありとつくづく思う。専門書ではないのでわかりやすく書いて欲しいと思う。
  

Posted by まめちるたろう at 03:19Comments(0)ネット日本歴史

2018年11月08日

比良・森山岳


2018.11.7 比良・長池の草紅葉

昨日、比良・森山岳に行く。数回の実績があり、ベテランの域といいたいが、8月には違う尾根に進んでいたのでその程度のベテラン。

紅葉には遅めでしたが、ところどころで紅葉は楽しめました。

コースはロープウェイ利用で打見山、その後、蓬莱山ー森山岳ー巡視路ー長池ー巡視路ー打見山ーロープウェイという老人コース。

長池の紅葉がよかったので喜んでもらいました。

いいことがあれば、悪いことがある。ロープウェイを降りて志賀駅行きのバスに乗り遅れ、駅まで30分のウオークとなった。

志賀駅の近くの店で少しだけ飲んでの帰宅となった。

びわ湖テラスは大人気のようです。平日にもかかわらず人出が多い。帰りの15:30分くらいのロープウェイでも上りの客は一杯。滋賀県民としては単純に喜びたいが、本当にこの程度でいいのというのが正直な感想。
土日はさらに一杯なのでしょう。山に登るひとにとっては信じがたい出来事です。
  

Posted by まめちるたろう at 00:18Comments(0)

2018年11月07日

井戸の茶碗ー落語


2018.11.4 小野村割岳ー連理の枝

本を読み疲れたとき、YouTubeで硬い番組を見終わったとき、眠る前などに、時々落語を聞いている。

Youtubeにて「落語」で検索すると、三代目古今亭志ん朝の「井戸の茶碗」が引っかかってきた。聞いてみると面白い。
いくつかの演目の後、柳家喬太郎の「歌う井戸の茶碗」となりこれも面白い。その後、歌丸の「井戸の茶碗」、志の輔の「井戸の茶碗」、喬太郎の「井戸の茶碗」と5種の「井戸の茶碗」を聞いた。

5人の微妙な違いも面白い。主人公はくず屋の清兵衛さんなのでしょう。それに武士道精神の二人の武士(裏長屋の浪人と細川家の独身の家臣)が登場して、結局は浪人の娘と独身の家臣が結ばれる話。オチは違うところにあるが。

「井戸の茶碗」もそれなりの名品であることもわかった。元々は講談の演目だったようだが、面白いので古典落語として採用されたようだ。

なぜ、この落語に拘ったかといえば、「日本的だなー」と感心したからだ。外人さんなら「どんな感想を持つかなー」と思ってしまった。

これまでは落語を聞いても、いろんな演目の落語を聞くケースがほとんどで、今回のようにいろんな落語家の同じ演目を聞くのは初体験だ。それぞれ笑わせる場面が違うので、彼らの力量というか、凄さを思い知った。ここでファンが分かれるのでしょう。

これまでの認識はセリフが決まっていて、単に言い回しのみの工夫と思い込んでいた。どうもストーリーは決まっているが、あとは自由ということを初めて知った。くず屋の清兵衛さんの正直さの程度も演者により微妙に違っていたように思う。演者の思い、考えも入るのでしょう。

いい体験をしました。
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日の虎ノ門ニュースに大阪松井府知事が出演、大阪の改革につき大いに勉強させてもらいました。大阪維新の会以外の会派の異常さも理解できました。特に大阪の自民党、維新には負けて当然です。器が違う。
  

Posted by まめちるたろう at 03:59Comments(0)ネット好きなこと

2018年11月06日

日本の歴史を振り返る その12




上; War Guilt Information Program(WGIP)  中; Ⅱー3 補足 下; GHQに準備された慰安所

「目からウロコの日本の歴史」 の13章の2−3話の内容です。

さてそもそも、この講義のベースとなった「新版 中学社会 新しい歴史教科書(文部科学省検定済み」(自由社発行)にこのWGIPのことを触れているか確認したところ、しっかり記載されていた。ーーー 他の教科書で記載されているかどうかは編集者の主観で決まるゆえ?です。特に左*の学者の作った教科書での記載はまずあり得ないでしょう。

実はWGIPの存在も左*から疑問視されていたので我々の教育された時点ではまず記載はなかったはず。その後、アメリカでWGIPの資料が見つかり存在が証明された。

このWGIPについてはこれまでも触れてきたので特にこれ以上は言及しない。

下の写真はGHQを迎えるにあたって慰安所を作ったという内容だ。日本独特の気配りで一般女性への被害減少を意図したもの。それでも1000件単位の強*事件があったようだ。占領下の沖縄での被害は聞くので、それが世界常識と思うしかない。対照的に日本の軍隊の場合は慰安*を同行させていたので現地での事件は少なかったはず。これが日本流(嫌なことはさせない)のやり方だ。この視点からも強制連行慰安*とか強制連行徴用*、南京大虐*の存在はないと言い切っていい。

日本人は島国という閉鎖社会(独自の遺伝子を持つ)で鍵のない家で暮らしてきた。祖先を辿れば恐らくみんなが遠い親戚になるはず(斎藤武夫さんの歴史教育)。この社会風土が戦後数十年で変化してしまった。戦後教育が間違っていたか、日本人以外の風土の侵入。恐らく二つが正解だろう。
  

Posted by まめちるたろう at 03:42Comments(0)ネット日本歴史

2018年11月05日

京都北山・小野村割岳


2018.11.4 P911の杉の巨木

昨日は6年振りの小野村割岳、ワセ谷から登りサエ谷の右岸尾根を下り林道に出るコース。下りは初めての体験。

7:20現地へは車で行く。先日の道路下見とネットで調べた情報をもとに367ー40ー38ー477ー38号で下ノ町へ。

9時、時雨ており雨具着用でのスタート。ワセ谷の林道は荒れていた。特に谷部分は数カ所大きくえぐられており、草ぼうぼうも災いしてどこが林道かわからないところもあった。軌跡込みのGPS持参ゆえ、安心だが、それでも2−3回うろうろする。

山道に入ると予想通り倒木が登山道を遮る。11:30に山頂に着き昼食となる。雨は止んでいたのでゆっくりとした昼食。

佐々里峠への縦走路を行く。倒木と巨木と紅葉。サエ谷の右岸尾根を下る。途中でユズリハの密集地帯を2度通過、この部分は薄い踏み跡もない。尾根芯に忠実に下る。林道への最後の下りは激下り、降り立ってホッとする。30分強の林道歩きで広河原の里に。里で出会ったおじさんから熊が多いと聞かされる。うるさいほどの熊鈴が役に立ったのでしょう。15時、リーダーの行きつけの喫茶店・荘兵衛で余裕のコーヒータイム。

車に戻り、同じコースで17時帰宅。充実の一日でした。
  

Posted by まめちるたろう at 01:52Comments(0)

2018年11月04日

落ち着きペースの生活


2018.11.2 「目からウロコの日本の歴史」 13章1話より

画像にあるように小名木さんのとって原爆投下と通州事件は忘れられないで出来事としています。原爆投下についてはなぜそうなのかは昨日の記事で、通州事件は先日紹介しました。

そろそろ来年の計画を立てるという状況になっています。

先日、山のグループの1−3月分を提出した。今月中に老人大学OBハイク(12回)、会社OBハイク(6回分)、近所のハイク分(12回)を考えなければならない。月初めゆえ、まとめて登山届けも提出せねばならない。

大型宴会も続いています。会社OB大阪支部、滋賀支部は終了、これから中旬には田舎の中学校の同期会(1泊豪勢宴会)、12月は人間ドッグと4つの山仲間の忘年会が待っています。

閲覧するネット番組はほとんど決まってきた。CGSの日本の歴史シリーズ、KAZUYAさんの番組、チャンネル桜の番組、DHCテレビの番組。特にチャンネル桜の水島さんは多くの論客を相手にしているので、言い分も説得性があり内容は豊かだと思います。

雑誌の購入はやめてしまった。お金があれば買いたいけど。最近情報はネットで見ると割り切って、専ら本でいろんなことを整理したいと考えている。
最近は日本の歴史(いま読んでいるのは「超日本史」など2冊)に加え、経済関連図書にも手を出した。今の関心事は消費税アップ関連の本、それと誰が日本経済を壊そうとしている悪者なのか(高橋洋一著など)など2冊手配中。
百田さんの「日本国紀」は初版で30万部とのことでした。発行前で注文品としてアマゾン・楽天でNO.1とのことゆえ凄い人気です。これを機会に日本の歴史を学ぶ人が増えたら、これからの日本は強くなるでしょう。私はポイントの使える楽天に注文しています。

日本の歴史(周辺諸国の歴史も含め)については、当初は初心者だったが、ネットや本で勉強した成果で理解は段々深まってきた。人に話せるレベルではないが、例えばこれこれの記事は記憶あるなと、頭の倉庫に確実に入庫され出した。さすが、2−3ヶ月前なら全て新鮮で、「えーほんと」と驚きの連続であった。

先日、録画で溜まっていた歴史物、美術館物を見終えた。歴史物は切り口が違えばこれほど違うのかと思うくらいに内容が異なる。教科書+アルファーであるが、ネットは教科書の延長にないことを教えてくれるので面白い。

なんとなく、生活が定常化したように思う。
ーーーーーーーーーーーーー
私はこれまで経営者や有名大学卒や議員は賢いと思っていた。必ずしもそうではないことが漸く最近わかってきた。典型的な例が訪中した500人の経営者であり、消費税アップや移民枠拡大をいう官僚や議員たち。これらトンデモナイ人たちは今の状況や過去の歴史から学ぶことがないのか。日本が日本人の住めない日本になっていいのか。

時々「夜桜亭日記」なる番組を見ている。美女二人相手に水島さんが質問に答えるタイプ。美女二人は率直な疑問をぶつけ、納得できないなーで終わっている雰囲気。安倍さんの本音はご本人しかわからないから仕方ないでしょう。水島さんは「消費税上げない、憲法改定で国民に問う衆参同時選挙を目論む」という。
  

Posted by まめちるたろう at 03:33Comments(0)まとめ

2018年11月03日

日本の歴史を振り返る その11




2018.11.2 番組からのコピー 上;終戦の詔勅 中;同左 下;アメリカの原爆実験

「目からウロコの日本の歴史」も13章に入ってきました。戦後処理の部分となります。

終戦の詔勅なるものの全文?を読んだのは初めてでしょう。天皇陛下の見識の高さに改めてびっくりしています。戦争を始めた理由、終戦とした理由が記載されています。

これらの文の背景を説明します。但し、小名木さんの説明では、ということです。
「日本ではジェット機も原爆も開発されていたが、陛下の指示で製造できなかった。GHQが戦後、京大から原爆製造設備を回収したようだ。
ジェット機はB29を撃ち落とすことは可能な性能を持っていた。また、今や常識ですが、原爆は実験だったということ。」

この話は現在に至るまでアメリカが日本の原爆製造の有無を監視している話(記憶)と整合すると自分なりに納得できる。

さて、以上の背景(事実という前提ですが)のもとに終戦の詔勅を読み返すと、「天皇陛下はアメリカの原爆投下に大いに怒りはしたものの、人類の破滅は良くないという判断でアメリカへの原爆投下(泥仕合の継続)を断念し、ポツダム宣言を受諾し日本の将来を国民の英知に託した。」といえよう。

この話の真偽は?です。他の歴史の本で記載がなかったか、記憶の途切れか?。 でも、詔勅を読む限り、「交戦を続ける」とか「人類の滅亡」とかの文章からして、そうだったのかなとも思う。今後の勉強のテーマにしたいと思う。
ーーーーーーーーーーーーー
トランプさんは違法移民の入国を拒否しているだけなのに、マスコミは移民の入国の拒否と言っています。怖い言い換えです。
  

Posted by まめちるたろう at 04:58Comments(0)ネット日本歴史

2018年11月02日

「超日本史」の閲覧開始

 
ミトコンドリア(女性) 番組からハードコピー

 
Y染色体(男性)  番組からハードコピー

またまた色気を出して(ウロコの日本の歴史、歴史教育、古事記のシリーズにプラス)次の本を読み、また番組の視聴を開始しました。

そのタイトルは「世界史とつなげて学べ超日本史」茂木誠著、KADOKAWA出版。
番組はおなじみのCGSで「日本人はどこから来たのか」が1回目の放映です。

茂木さんは世界史が専攻でしたが、ある塾から日本史の講義を頼まれ、日本史を再度勉強し直して先生になったとのこと。
世界史専攻ゆえ、世界の中の日本という見方をされていて「超日本史」の出版となったようです。

画像にあるように、男をたどるY染色体と女をたどるミトコンドリアDNAのマップからどこから日本人が来たのかを科学的に分析しています。
ミトコンドリアから日本はグループDに属し、そもそもの人類発生地はアフリカと言い切っています。
また、Y染色体の分析から日本はD2(40% 古い東アジア 縄文系 緑)ーO3(30% 北方漢民族 黄色)ーO2(30% 越人系 弥生系 黄土色)であり、もともとD2が支配的であったが、O3の進出でD2が日本とかチベットに逃れ、その後、弥生系のO2が日本に進出してきたと推定されています。C国やK国にはD2がほんんどなし(D2の人は殺されてしまった)でO3とO2です。

わかりやすい例えで言えば、日本にいたD2(縄文系)がもしO2(弥生系)の侵略で全滅させられたら、日本人は例えばO2ーO3(D2が途絶えた)の染色体の人間になっていたでしょう。

D2の存在がC国民族やK国民族と決定的に違うということです。

これが「超日本史」の出だしです。当然興味が出てきます。(番組ではO3を弥生系としてますがO2が弥生系です=本で確認)

ーーーーーーーーーーーーーー
外務省のやってきたこと
C国にどれほどのお金を使ってきたか、かつそれはC国民には知らされていないので感謝の気持ちは皆無で、終始一貫して日本叩き。いつ正常化するのか。
  

Posted by まめちるたろう at 04:23Comments(0)ネット日本歴史

2018年11月01日

京都北山ドライブ


2018.10.31 花背峠と鞍馬の間

11月の初めに広河原起点の山行がある。

出町柳からのバス時間を考えると車がBESTの選択だ。サンデー毎日を活用し、昨日、軽で車旅に出かける。

コースは坂本ー途中峠ー久多峠ー広河原、途中で通行止めの看板があったが無視、一部工事中とか、大型は無理という道をどんどん行く。
概ね1.5Hrで着く。倒木が多いので台風被害の大きさを改めて認識。

帰りは百井峠ー途中経由ではなく鞍馬ー山中越えのコースを選択。百井峠コースは狭いので好きではない。

鞍馬を通過する38号線は一時期バスが不通ゆえ、被害も大きかったはず。確かに倒木は多い。まだ工事もしていた。

1.5Hrを少し超えるくらいで到着。やはりこのコースが無難。

平日の14−15時前後ゆえ空いていた。家を12時30分に出て15時30分には帰宅した。
3時間の車旅、倒木の多さは半端ではない。

山と同様、道路にしても様子見兼ねて適当の頻度で利用すれば安心だなというのが感想。

次回は百井峠を経由して162号で帰りましょう。367号ー百井峠ー広河原ー美山ー162号ー山中越えかな。

今回は367号ー久多峠ー広河原ー県道38号ー山中越えでした。

ーーーーーーーーーーーーー
昨日の虎ノ門ニュースで高橋洋一さんが消費税アップにつき、反対理由を列挙し、加えて、なぜ財務省がこだわるかも説明していた。
天下り先の確保と言い切っていいでしょう。お金を配布する権限を利用して多くの天下り先を持っているようです。
とんでもない連中です。
  

Posted by まめちるたろう at 04:00Comments(0)車旅