2018年11月19日

比良ー堂満岳


2018.11.17 比良・イン谷口付近の紅葉

最近の堂満岳の実績は、打見山にロープウェイで登り、比良岳ー烏谷山を経て堂満岳に登り、東陵を下るというコースを数回。

今回11/17は堂満岳に直接登り下るコース。東陵から登る。尾根の樹木には葉はなく紅葉は終わっていた。
しかもガスが上がってきて時雨模様となった。ザックも濡れ出したので雨具も着用した。
山頂直下あたりからは時雨も収まり、琵琶湖も見え出した。

山頂で昼食をとり、金糞峠に向かう。手持ちの記録ではこのコース(山頂と金糞峠間)は2004年の2月以来ゆえ14年振りだ。しかも冬山だったので登山道の記憶という意味では記録外だ。

久しぶりの山頂と金糞峠間、相当に荒れていました。こんな道は記憶ないなーというのが正直なところ。
しかもこんなに時間のかかる道だったかなーと思ってしまう。記憶は本当にいい加減です。

金糞峠からイン谷口までのコースは八雲ヶ原の下山道として最近も使っていたので特にコメントはない。強いて言えば、土砂崩れで2箇所ほど土砂の上を通る道がついているくらい。正面谷は危険な谷にふさわしく落石は多そうです。

  

Posted by まめちるたろう at 04:02Comments(0)