2018年01月15日
恒例・利き酒大会

2018.1.13 利き酒大会でのお酒の種類

こんなコップを使い色がわからないよう、うす暗い環境で実施
毎年恒例の利き酒大会が我が家で開催された。ついでに羊羹の味比べも実施。選手は私込みで5名。
ビールはエビス、プレミアム、ドライ、ラガー、淡麗、濃い味、ノンアルコールの6種。
焼酎は魔王、佐藤(黒)、佐藤(茶)ー麦、黒霧島
羊羮はトラヤと山崎
トップはビールで4種当て2名、焼酎は全種当て1名、羊羮正解2名。
私はビールはノンアルコールのみ正解、よかったのは淡麗をエビスと判定したこと。経済的です。
焼酎は佐藤(黒)は正解だったが、たまたまそうなっただけでわかっていない。よかったのは黒霧島を魔王と判定したこと。経済的です。
羊羮はX判定。山崎をトラヤ判定ゆえ、経済的です。
以上総合すると、私は経済的で幸せ?な人間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不思議なもので日本のことを思うと、古事記とか神話がやたらと気になる。この本も購入手配済みです。
つくづく思うこと、海外では自国を愛することは当然で、むしろ愛さないひとは下手すると犯罪人扱い(例えば、共産党は不合法組織)なのに、日本では日本を愛するひとが右*で、肩身が狭い。マスコミと野党のほとんど(例外ありです)が日本を愛しているとは思えない行動(最も顕著なのが沖縄での行動ー但し、知事や与党の行動)してお互いに評価しあっている。不思議な国です。恐らく、答えはWGIPです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日記事にしたNH*絡みの具体例で2009年の「Japan デビュー」問題は裁判沙汰にまでなった有名なトンデモナイ放送だったようです。読んだ本はこれがメインゆえ他の具体的事例は影が薄い存在でした。でも、NH*のビルにC国やK国の放送局が同居しているなどの事実。このおかげで日本の情報を収集することは簡単で割安になるはずです。
https://www.youtube.com/watch?v=ulGVfJhXqMA (You Tube で「NH* と偏向」 の検索で左の例も含めどっさり出てくるはずです、例は国会質疑分です。その他、武田邦彦さんの動画など多数。