2017年12月21日

本年最終の山行(担当分)


2017.12.19  クッションの上でくつろぐ

担当している4つの山行が先日無事終わった。

12/6 京都の山のグループで京都西山・嵐山三山、12/11 ご近所の山のグループで比叡山(本坂ー際川沿い自然歩道)、12/16 会社OBの山のグループで比叡山(松尾坂ー本坂)、12/18 老人大学OBの山のグループで京都北山・送り火の鳥居の山 の4つ。

いずれのグループも毎月実施している。但し、ご近所の山のグループは夏に立ち上げたもの。

本年最終ということでいずれも下山後、忘年会相当のものを実施。ご近所の山のグループの場合は皆さんご近所ゆえ、夕方、ご近所のお好み焼きに改めて集合というスタイルで実施。他の3つについては下山後、開いていて、かつ、お値段がお手頃というところを選ぶ。

お手頃という点でいくつか面白い場所を紹介。正確さは保証しません。但し、あくまで実績の紹介であり、正確さ不足は記憶が欠けているということ。

大阪のガード下の店; 30分600円で飲み放題、但し、お酒は200円増し。 北大路・中華レストラン; 18時までビール200円、紹興酒・ワイン100円。 膳所駅居酒屋; 16時に開店、ビール、焼酎、お酒は半額、19時まで。  最近の実績ではこんなところ。

去年は体調が良くなかったので、お酒も控えめににしていたが今年は体調もよく夏くらいから結構お付き合いはしています。お金も必要だし、体調の維持も考えるとやはりほどほどにすべきでしょう。

残念なのは王将とか眠眠など、以前は15時くらいでも開いていたのに最近は開店が17時くらいに変更されていて、乾いた喉で店の前でガックリという場面も何回かありました。

テーマに戻ります。いずれのグループでも無事終わったことに対し参加の皆さんに感謝です。現場では足を吊るというトラブルは珍しくありませんが、バンドや薬などの秘密兵器で乗り切っています。

私の場合は本年はあと3回くらいは山に行くつもりです。怪我なく本年を終えるよう留意します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総集編で7つの記事を書いてしまいました。半分くらいが政治色となりましたが、心の内にある正直なところです。

今読んでいる雑誌で、安倍総理とジャーナリストの有本さんの対談が載っていました。その中で安倍さんはネットの情報はいろんな意見が出ていて、お互いにチェックし合っているから、情報源としては信頼性が高いとおっしゃる。一方、マスコミの言い分はネットはフェイクニュースが多いと社説?などで言っていたと記憶。言い換えると、マスコミに不都合な情報が流れるということでしょう。
どちら正しいかは読者なり視聴者の判断です。

偶然にも昨日のY新聞の日米共同世論調査での質問の一つにマスコミの姿勢がくっきり。ーー上の記事を記載後閲覧。
「あなたは日本(アメリカ)でインターネット上で流れている偽の情報が有権者の投票行動に影響を与えていると思いますか。」
「影響を与えている」の回答、日本で79%、米国で84% でした。こんな質問自体がおかしいと思うかどうかです、日米のマスコミのスタンスが明確です。これからのネットの反応が楽しみです。
  

Posted by まめちるたろう at 03:47Comments(0)

2017年12月20日

ボケ・ドジ満載の一年(総集編の番外版)


2017.12.16   比叡山(西山峠ー西塔の林道) 会社OBハイク本年度最終

私のボケというより、夫婦のボケ・ドジです。
まずは「ここ1年でどんなボケ・ドジがあったか」が出てこないという末期の症状がある。

家事一般; 風呂板(寸法足らずの風呂板をわざわざ特注) 買物(洗剤の値段を覚えていないのでお買得品かどうかわからない) 買物(冷蔵庫の在庫を覚えていないので、あるものを買い、ないものを買い忘れ) 掃除機(音の小さい高級掃除機を買ったらやっはり引きが悪い)

パソコン; タブレット初期化(調子が悪いので即決の初期化操作で本格的中華タブレットに変わる) バックアップ設定(バックアップしているつもりが、できていないことに気付くのが1年後)

山行関連; 土日間違い(日曜が右端のカレンダーゆえ土曜と思い込む) 参加者登録漏れ(メール連絡の名簿への転記漏れ) 登山届(登山届を提出したかどうかを忘れ再発行) 1時間間違い(集合時間の1時間前に着き誰も来ていないので狼狽える)

購入; LEDスタンド(違うものを2種買ったつもりが同じもの) はかり(小犬の体重計を買ったが料理用ゆえ小さ過ぎて犬測定時、目盛見えず) 昼の安い回数券(ペラペラ回数券ゆえ100円券1枚でいいのに2枚使い、帰りは現金を出すはめに)

忘れている(皆さんと共有化のはず); 人の名前、なんの用事で2階に上がったのか、何時集合だったか、今日は何の日、今日は何曜日

覚える気がない; 家内の週間予定(毎回聞く)

----------------------------------------
温度計のこと; 喉風邪を引きやすいので湿度には気を遣っていた。その絡みで温度計も結構、設置している。田舎の家で不要のアルコール温度計も活用している。トイレの温度計は屋外の温度のつもり、部屋の温度は暖房や冷房の目安に使う。加齢に伴い寒暖の感度も落ちている可能性もある。夏は30度、冬は20度が冷暖房の目安でしょう。

マスコミ; 放送法にもかかわらず、反権力はいいとしても、嘘は認めるわけにいかない。一方で、沖繩ではマスコミも与党側ゆえとんでもないことがまかり通っている。選挙違反は無視(ネット情報)、与党側ではない一般人が裁判沙汰にされて犯罪人呼ばわり、反対意見の封じ込め(その7で報告済み)など。やはり、「マスコミの姿勢として反権力はいいとしても、嘘は認めるわけにいかない」。加計問題のとっかかりとなったA新聞の記事(5/17付)は嘘です。が、まだ認めていません。

ホームページビルダー; これまでVer.14を使用していたが、フリーズ状態の場合もあり、思い切ってVer.21(最新版)を購入。使いこなしはこれからです。勿論安価なバージョンアップ品です。久しぶりにソフトにお金おかけました。お世話になっているソフトに感謝。
  

Posted by まめちるたろう at 04:47Comments(0)健康まとめ

2017年12月19日

2017年総集編 その7(最終回)


2016.1.15 比叡山・大比叡近辺
今回が最終回のつもりです。1年を振り返って日本を取り巻く環境への対応というテーマ。

人生いろいろというけれど、夏にマスコミや政局の異常に気が付かなければ、悩むこともない幸せな生活をしていたと思う。もっとも、その分子供たちの将来の不安が増えるわけだから、早く気付く方がいいという結論かもしれない。

どんな形で整理するか考えたが、国政・与党へ、国政・野党へ、沖縄は日本の縮図というテーマでいきます。当然ながらわたしの理解の範囲ゆえ理解度チェックも兼ねるということになります。

与党へ; 地元への貢献は止む無しとしても、国政の与党ゆえ日本国の将来を考えたスタンスでやってほしい。ネットに登場するのは数人です。本当に活躍しているなら見えるよう(ネットや雑誌、本など)にやってほしい。つぎに気になるのはやはり官僚の扱い。財務省の我儘(消費税)放置、大使や領事の「もめごとなく無難に」の姿勢が慰安*問題や南京**などの放置となるのでそれに対する対応をしっかり。財務省からの他省庁(会計検査院含む)への移動不可のしくみ。天下り防止のしくみ。

野党へ; まず日本をどうしたいのかを明記してほしい。日本がなくなってもいいのか、いやなのか。次は政策を出してほしい。戦争反対は賛成ですが、そうするためにどうするのかを言ってほしい。具体的にいえば、拉致被害者をどう救うのか、C国が自分の領土と言っている尖閣諸島をどう守るのか。それらが日本国の維持には必須と思っているが、そう思うかどうか。北C国(核を持つ拉致をする国)やC国(核を持つ領土拡大を図る国)相手に話し合いで解決できるというなら、どういう裏付けでそう言い切れるのか示して欲しい。民主党政権時代の3年間の実績でそれが言えるのか。

沖縄は日本の縮図; 沖縄県は端的にいえば、国政の野党の集合体が与党となっています。マスコミは反安倍が基本ゆえ、沖縄県政はマスコミも味方につけ非常にスムーズに運営されていると推定。つまり、反基地闘争賛成一色です。が、いろんな出来事の報告に疑問(事実と異なる)をもった我那覇さん(以前に紹介済)がFM放送やネットや第三の新聞・八重山新報(中立系)などで既存のマスコミに対抗して活躍されています。
ところが、我那覇さんが目立ってきたので、そろそろ妨害工作の段階にきたようです。議会でヘイト報道と断定し、FM放送局からの締め出しに乗りだしました。本当に言論弾圧(名目は放送法4条違反)です。これがどういう結論になるかは現時点?ですが、我那覇さんは頑張ると報告していました。---ネットでの”チャンネル桜沖縄支局 「沖縄の声」2017.12.13公開”
沖縄ではなぜか日本人以外の人たちが基地反対闘争を支援しています。それを報告することがヘイトスピーチのひとつと指摘されています。かつ、一部のひとは沖縄の日本(人権無視の国)からの独立を叫んでいます。
「2017年総集編その3と4と6」の後段で紹介した記事(ニュース女子の報告はうそ)と我那覇さんのFM放送の出来事(ヘイトスピーチ断定)は同じ路線(反基地闘争の実態の紹介の阻止)に思えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立憲民主党の辻*さんはモリカケ(もりそば、かけそば)の次はスパコン(スパゲッティ)と言ったようです。反安倍活動を継続・満喫し、来年は政権を奪取し、沖縄県のような日本国(マスコミ掌握、自衛隊?、基地のない、放送法4条違反を取り締まる国、拉致被害者救出?、尖閣諸島維持?)を目指してください。  
  

Posted by まめちるたろう at 01:13Comments(0)まとめ政界

2017年12月18日

2017年総集編 その6


2016.1.15 延暦寺・阿弥陀堂のそば
総集編の6回目です。部屋の模様替え(リサイクルショプ)、電気製品などの寿命、K国ドラマとK-POPがテーマ。

部屋の模様替え(リサイクルショプ); 部屋というのはわたしの部屋で書斎兼リサイクルショップ兼寝室(娘夫婦たちが揃うと寝室不足となる)、娘から不要品として入手したテーブル、棚、スタンド、ストーブ、ブルーレイディスクプレーヤーと既存の装置(パソコン、ステレオ、TV、椅子くらい)で部屋が構成されている。畳部屋から板の間に変化した。畳部屋ではカビも発生していたので大いに健康部屋になったといえるでしょう。

電気製品などの寿命; 電気温水器の弁不調、門灯センサー不調、温風ヒーターSW故障、電気カーペット故障、風呂の排水口詰り、洗濯機給水不調、ドライブレコーダー不調、電気釜こげつき、血圧計不調、扇風機不調、腕時計不調など、他に忘れているものもあるでしょう。修理や廃棄、購入などで対応。一方、老人対策としてトイレにセンサー付き温風器購入。門灯など10年以上の利用が多いですから仕方ないです。

K国ドラマとK-POP; K-POPは車では依然として聞いていますが、部屋ではYouTubeを聞いていることが多いので激減。K国ドラマは卒業したという表現でいいでしょう。
K国ドラマに凝りだした頃、ネットでいろいろと見ていると、多くの嫌Kの考えがあることに気付いていた。残念ながらその時点ではなぜそうなのかは理解できなかった。K国の大統領が代わり、日本への偏った姿勢が顕著になってから、ようやく彼らの考えに気付いた。雑誌や本やネットでK国のことがよく理解できた。K国の教育(併合と植民地の違いなど)が直ちに変わるとは思えないので、本当に仲良くできるのは100年以上かかるでしょう。ものすごく難しいと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外国人で帰化するひとも多くなり、日本名になると、全く区別がつかなくなる。財界、マスコミ、政治家など日本の今後を左右するところにおそらく結構な人数がいるはずだが特定は困難でしょう。政界に本籍を無くそうという動きもある。最近の情報として財界の大物がK国の若者の就職難の解消のため日本で就職できるようにK国の財界人に約束したとのこと。冷え切った日本とK国の間でなぜここまで約束できるのでしょうか。それ以前に政府間でするべきことがあるでしょう。
日本が好きだから帰化した(そのような方も多いでしょう)ということを祈るしかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天下のA新聞がBPOの東京MXテレビ(沖繩問題の扱い)批判を受け、チェック不足ということでMXテレビを大いに批判しています。BPO=民放連?で選んだ委員で構成、ゆえほとんど自分たちで判定したことを宣伝しているに過ぎない。
東京MXテレビで放映されたものはDHCテレビで制作されたもので、一言で言えば、民放連や沖繩タイ**や琉球**、A新聞が取り上げない裏の部分を取り上げただけなのに、知られてはいけないゾーンだったようです。以前の記事で書きましたが、BPO批判対応の続編(東京MXテレビは放映せず)はDHCテレビで閲覧可能。
また、以前に指摘したように、モリカケ問題のテレビの一方的報道については視聴者団体からの指摘にもかかわらずBPOは問題なしと判定しています。
  

Posted by まめちるたろう at 02:11Comments(0)まとめ

2017年12月17日

2017年総集編 その5


2016.1.15 比叡山・本坂
本日の話題は関東旅行、台風被害、山行継続の3点。

関東旅行; 栃木で開催した会社OB会に行く。OB会は出向会社のOB会ゆえ不思議なもので結構まとまっている。懇親会を終えたあとは久し振りでカラオケを楽しむ。翌日は大磯在住のOBに地元を案内してもらう。吉田茂邸のことはよく覚えている。
その夜は娘夫婦のいる東京で泊まり、そこを基地として、有名な公園巡りとスカイツリーなどに行った。桜がぎりぎり鑑賞できるシーズンだったので都会の桜を楽しめた。滅多に旅行はしないので数年振りの旅行でしょう。

台風被害&山行継続; 山の話題はいくつかある。1.春に痛めた足首が未だに痛い、2.京都の山のグループの世話人が永眠された、3.会社OBハイクに現役の参加があり漸く努力が実ってきたとか、他支部からの参加も増えてきた、4.ご近所の山のグループを立ち上げた、5.10月の台風被害が甚大で多くのハイキング道で倒木や土砂崩れがあった、6.登山届の徹底化 など

京都の山のグループの世話人Hさんが永眠された; グループに入ったのはHさんに誘われたからである。おかげで比良に行くことに抵抗がなくなってきて、結構の頻度でいくようになった。リーダーにもさせてもらったおかげで、勉強もしました。山の会のHPの立ち上げには貢献。

会社OBハイク; 現役の参加や他支部からの参加も意図し、実施日を休日に変更するとか、人伝てでの宣伝活動が功を奏して、現役の参加や他支部からの参加が実現。継続させることはこれからの課題として残るが、成果は大きい。今後のOB活動の活発化という視点ではすばらしい出来事でした。関係者の方に感謝です。

登山届の徹底化; 事故対応などを考慮すると登山届は必須である。電子媒体での届け出も容易となり、どこに行こうが提出できる体制が整ってきた。コンパス(Compass)というオンライン届け出システムの完備で従来は届けることがやっかいだった奈良、大阪、兵庫も可能となった(滋賀と京都はすでにあった)。このため、名簿も整備して、必ず持参して山行に臨んでいる。

-------------------------------------------------------------------
きのうYouTubeをみていてなるほどというコメントを見つけた。
「K国のM大統領は日本の元H総理(民主党)だ。」 私はなるほど面白いと思ったけど、受取り方は様々でしょう。

数日前の沖縄で部品の落下事件が2件報告されていました。運動場に落下したものはヘリの窓と確定され米軍も謝っていました。保育園の屋根に落ちたプラの容器はテレビでの報道にもかかわらず、疑問点が多々あるようです。犯人が捕まっていないので断定はできませんが、発端となったネット情報の写真が途中で削除(プラ容器の写真の不自然さばどの指摘後)されており、うやむや状態です。米軍ではなくだれかの仕組んだことというのがネットでの結論。アメリカ依存ゆえ普天間基地の移設が急がれます。
  

Posted by まめちるたろう at 00:26Comments(0)まとめ

2017年12月16日

2017年総集編 その4


20174.12.13  昼の寝床でくつろぐ

本日からは従来とおなじテーマのまとめです。部屋の模様替え(リサイクルショプ)、関東旅行、ブログやHPの更新、電気製品などの寿命、韓国ドラマとK-POP、台風被害、パソコンOSの更新、山行継続のうちで今回はパソコンOSの更新とブログやHPの更新の2点。

パソコンOSの更新; windowsパソコンは3台(内1台はTVスティック)ともWindows 10 Fall Creators Update(Ver.1709)に更新済、このおかげでノートパソコンは2台とも既設ソフトでのバックアップは不能となり、やむなくフリーソフトで実施中。ホームページビルダーの立ち上げ時間が長くなったように思うが我慢して使用中。
MACは最新のmacOS High Sierra で稼動中。フリーのメンテソフトが動かなくなるトラブルを招いたが代替のフリーソフトでカバーしている。
タブレットはandroid5.1 のままで更新不可のようです。つい先日、不調となり、初期化で対応。日本語への切り替えで苦労したが、以前より早くなったように思える。購入時点のアプリとは異なっているので、販売店は出荷時点でさらに操作していたようです。

ブログやHPの更新; ブログは新規に立ち上げた「比叡山を歩こう会」(ご近所の山のグループ)を追加したので、ブログは個人、ハイキング2、老人大学クラス1で4つとなった。いずれも無料。
HPは2017年分で「おじさんの山旅4」が限度を越えそうになったので、既存のHPの空きスペースも活用し、なんとか乗り切った。新規に2018年のHP分も確保したので、おじさんの山旅シリーズは1 3 4 6 7 の5つのHP(1と3は容量限界ゆえメンテは不要)となった。さらに既存の山のグループKKGのHPひとつ、会社OBの支部HP(有料)も担当ゆえ、7つのHP(2018年では実質4つ)を担当中。個人管理のHPはいずれも無料。

パソコン関係でその他; 7月までは暇ができたらパソコンゲームをやっていた。マージャン、花札、トランプなど。が、夏以降YouTubeで忙しくなり止めてしまった。TVニュース代わりにYouTubeを見ようとすれば2Hrは必要。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今読んでいる本は「危機こそ僕らは甦る」(青山繁晴著)、 数ヶ月前にも読むことをトライしたが、興味が持てなくて中断。数日前から再度始めから読んでいる。まだ途中だが、憲法と国連と天皇のところが終わったところ。
憲法で気になるところは、日本国憲法がアメリカの意向(兵器を持たせたくない)で国際法に違反している点、
国連は日本専用の言葉で英語の直訳では連合国(United nations)です。要は戦勝国の集合体、日本は敗戦国ゆえ常任理事国への道は遠い。
天皇については「民のかまど」(ネットで検索可能、神話説もある)の話は印象的でした。今の天皇陛下が地震の被害地、台風の被害地に行って慰問される意味が当時の政治家(村山元総理とか菅元総理)と違うような思いがしました。被災地の人が天皇陛下や皇后陛下と会って涙を流すことが漸く理解できました。国家が「君が代」であることもなるほど理解。
「民主主義というのは民が主」ということで日本ではすでに実施されており、戦後アメリカからもらったものではないという意味も理解できました。

青山さんは癖があると思う。自分の思いを共有して当然という考えがある。これが災いして娘の一人はアンチ青山、私は思いは同じゆえ青山シンパの末席の末席でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日のニュース女子の続き; 制作したDHCテレビ(放送内容の一部の不備は認めているが、大筋は続編で立証)はBPOの記者会見への参加が拒否されています。質問も弁明の機会もなかったようです。今のマスコミの視点はなぜか沖縄の反基地闘争の恥部は明らかにしてはいけないことにある。従って、取り上げた時点でアウト、その内容が嘘と言うためにBPOの出番となった。極めて単純なお話でした。
  

Posted by まめちるたろう at 04:23Comments(0)まとめ

2017年12月15日

2017年総集編 その3


2017.12.13  背伸びの体操

本日の話題は「モリカケ騒動を発端としたマスコミや政局への関心、YouTubeなどのネット情報、歴史や官僚への関心」の3点。

モリカケ騒動を発端としたマスコミや政局への関心; 7月くらいにモリカケにからみ、前*さんとか籠*さんが証人として国会で答弁するあたりから、こんな証人を選ぶ野党の姿勢がおかしいと思ったのが発端だった。その後、雑誌でやはりこの状態は異常であることを確認し、マスコミの動きに注目していった。結局は何が何でも反安倍で、その背景には憲法改定阻止があることがわかった。

YouTubeなどのネット情報; マスコミ情報に疑問を持ったので、どこから情報を入手するかということで雑誌やYouTubeでマスコミ情報とは異なる情報を得だした。モリカケがすっきりしてくると、他の動き(マスコミで伝えないことまたは伝えてもフェイクニュース)に関心が行き、沖縄の動向とかトランプの評価とかどんな政治家がネットで活躍しているか、K国やC国の動き、世界の動きなど、これまで無関心であったにもかかわらず、関心を持つようになり、単なる断片的なニュースがつながりを持って見えてきた。
これまでの新聞とかテレビでは「断片的なニュースのつながり」を感じたことはなかったので新鮮な感覚であった。

歴史や官僚への関心; K国やC国の動きに関心を持ちだすとこれまでの歴史観を見直す必要を感ずるに至る。また、モリカケの真相解明には官僚の動きが大いに気になってくる。これらのことから、歴史書とはいわないまでも違う視点からの歴史の見直しの本や官僚と政治家とのからみなどを記載した本で勉強したくなってくる。これまでは本を読んでも目の疲れで途中で投げ出していたが、関心があると読み続けることができるのを初めて知った。

これらに関連し、A新聞が小川榮太郎さん(文芸評論家)に謝罪と賠償を求める事態になり、現状は小川さんが反論を出した状態。A新聞はさらに足立さん(維新)と高山さん(ジャーナリスト)のも謝罪などを要求中。A新聞がマスコミの代表として真実を報道していたか、フェイクニュースであったか結論めいたものがでることを期待しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017−12−14 テレビニュースから
沖縄問題を取り上げたニュース女子の番組がBPOより裏付けが不十分との意見書が出されたことを受け、東京MXテレビは真摯に受け止めると回答した。
このお話の具体的内容は以前に取り上げた。BPOが日本放送協会(NHK)や日本民間放送連盟(民放連)とその加盟会員各社によって出資、組織された任意団体であることから、十分に予想できた判定である。自らの放映したモリカケ分については裏付けが充分(某団体の訴えが棄却)との認識なのでしょう。BPOが機能していない証明の判定でした。記憶ではニュース女子の検証番組(裏付けのための番組)は東京MXテレビの意向で放映されなかったはずです。現時点ではDHCテレビで閲覧可能です。
  

Posted by まめちるたろう at 01:36Comments(0)まとめ

2017年12月14日

2017年総集編 その2


2017.12.12  寝床であるナシハウスと遊ぶ

本日のネタは「農作業のお手伝い、田舎の家の整理、お犬様購入」の3点

農作業のお手伝い; 夏くらいからご近所の知人の畑仕事を手伝っている。畑仕事のはなしはいろんな場面で聞くので体験したかったというのが発端。正直、楽しいとは思えないが、時々できた野菜も頂けるので、できる限り継続したいと思う。

田舎の家の整理; 建物の傷みとか積雪時の対応が大変とか、いろんな事情があり、田舎の家を整理中である。大きな建物ゆえ、容易ではないが、ご近所の協力も得ながら不要品の処分を継続中である。すっきりするまで、まだかかりそうだ。写真とか、いろんな書類など持ち帰っている。それらの整理は落ち着いてからになるでしょう。
いま自宅で持っている家財も今のうちに適当に処分しないと、子供に負荷をかけることになると改めて思う。

お犬様購入; 2匹の犬が亡くなってから、自分達の寿命と犬の寿命を考えて購入は断念していた。が、孫家族があとあとの面倒はみるということで、チワワを購入した。名前は亡くなった犬の名前(まめたろう)を一部引き継ぎ、まめじろうとした。
高価なお犬様ゆえ、かわいいのはいいとしても、散歩は嫌い、車に乗るのも嫌いというこれまでの2匹とは全く違うタイプの犬ゆえ、苦労していると言えるでしょう。人間並みに医療保険・傷害保険をかけています。時代の流れでしょうか。
  

Posted by まめちるたろう at 03:44Comments(0)まとめ

2017年12月13日

2017年総集編 その1


2017.12.12 おやつがほしい

本ブログを本年1月から読み返した。

例年の話題からいえば部屋の模様替え(リサイクルショプ)、関東旅行、ブログやHPの更新、電気製品などの寿命、韓国ドラマとK-POP、台風被害、パソコンOSの更新、山行継続など。

新しい話題ネタはOB会報誌編集委員退任に伴う行動の変化、農作業のお手伝い、モリカケ騒動を発端としたマスコミや政局への関心(反日活動)、田舎の家の整理、お犬様購入、YouTubeなどのネット情報、歴史や官僚への関心などであり、半分くらいが新規のネタゆえ、激動の年であったといえよう。

まずは「OB会報誌編集委員退任に伴う行動の変化」を取り上げる。

編集委員として月1回の大阪での委員会参加、本部HPの修正作業お手伝い、支部での原稿集めを実施していたが、それらが無くなった。

この代わりにトライしたのが「ご近所での山のグループの立ち上げ」と「個人ハイクの立ち上げ」の2点かな。

「ご近所での山のグループの立ち上げ」は以前より気にしていたが、時間の都合で踏ん切りがつかなかった。「地域活動への参加」の視点から念願であった。以前に属していたバドミントン仲間をベースにどうにか立ち上げ(7月)、人数も10人くらいになった。先日は忘年会も開催できた。

ようやく地元に貢献できるなと大いに喜んでいる単純なおじさんです。

あすから総集編の続きを思いつくまま順不同で載せる予定です。

  

Posted by まめちるたろう at 04:57Comments(0)まとめ

2017年12月12日

A新聞の罪


2017.12.2 二尊院近辺の竹林

A新聞のスタンスは日本という国の真実を報道するではなく、なぜか「日本を貶める」スタンスにたっている。

背景はわからないが、なにがなんでもそうしたいのでしょう。もっとも、モリカケの場合は「他の法案審議が進まない」という意味では「日本の改善の邪魔」をしていると言える。

古くは「南京大**」(1971)、3年前は
「福島原*・吉田調書」(2014)
「慰安*」(2014)

今回のモリカケで小川さんに謝罪と賠償を要求し、サンケイは3年前の吉田調書の捏造時の経緯(謝罪要求ー記事取り消し)と類似していると指摘しています。

「南京と慰安と福島」についてはC国が思い切り活用し、国際社会に「日本を最低の国だ」と宣伝しています。この結果が国連の人権委員会の「日本への勧告(人権無視)」とつながっています。

A新聞が取り消しても、C国は当然無視。A新聞も取り消しの記事で終わり、C国がどうのように悪用しても関知せず、楽な商売です。

小川さん達はこのようなA新聞を許せないというスタンスです。残念ながら、A新聞をたたいているのはマスコミではサンケイのみであり、これがいまの日本のマスコミの実態です。
  

Posted by まめちるたろう at 03:46Comments(0)マスメディア