2020年07月12日

マスコミの行動


2020.6.27 生駒山・あじさい園

YouTubeで拾った話題が6点。

マスコミ絡みで2点; ダム反対だったマスコミが今何を言う愛知のマスコミの横暴さ(大村知事リコール)、いずれもマスコミとは一体なんだと言うことを考えさせられる。

C国絡みで3点; ドイツは一人どこに行くのか香港で少女抹殺、日本もドイツの行動に近い国の一つだ、香港やウイグルにまで目を向けて判断すべきだろう。国内においても信用がなくなった赤十字の募金の話題が報告。海外にお金をばら撒くが国内でお金を使っても見返りがないのだろう。もっとも、日本でも公共事業にはお金を使わないが、使い道のはっきりしない、見返りもない国連やWHO、ユネスコなどには気前がいい。アメリカの行動はスッキリしている、これが自国民第一の国家としての行動だろう。

ーーーーーーーーーーー
スズキはインドのみでなくハンガリーでも健闘しているようだ。鈴木さんは本当に面白い。目の付け所を他と変えているところがいい。天下のトヨタはどこを見ているのだろうか。アメリカ市場ともおさらばするのか。
  

Posted by まめちるたろう at 04:36Comments(0)ネット

2020年07月11日

球磨川の災害・今後どうする


2020.6.27 伊吹山・あじさい園

今はコロナ以上に河川の氾濫が気になるはず。

たまたま、ずばり球磨川のダムの話題を知った。温暖化とか過去にない水害とかの文言で責任問題が飛んでしまいそうだが、どうもダム不要論を唱えた方が身近におられたようです。しかも今に及んでもダムの不要論を追求するとのコメントしかできないようだ。西田さんも緊縮財政から公共投資への持論。安倍政権自体も緊縮財政路線ゆえ責めを負う政権の一つ。

お隣の大国でも水害が発生し、しかもここ1か月位は継続している。被害者や死者は半端でないと思うが全く明確ではない。これは日本の関係ないと言うことはなく、日本の企業が進出している武漢にも被害が及んでいる。しかも、最も怖い三峡ダムも懸念されている状況ゆえ、目が離せない。大国の幹部の皆さんはどうもとんずらしているようで、この大事な時期にも出てこない。こんなところに本当に日本企業は資本を投入するのか??

ーーーーーーーーーーー
トランプさん落選確実と言う情報に反する情報も健在だ。11月までまだまだ日がある。結果が楽しみだ。及川さんの記事。

NH*の受信料絡みの判決がでた。フィルターによりNH*の受信ができなくなり、結果として受信料不要と言う判決。スクランブル放送にすればなんの問題もなさそうだが、これが問題と言う理由が?。災害放送は公営放送(NH*に委託など)としてやればいい。

ソウル市長が亡くなる。彼は反にちの代表格の方で1年前に篠原さんが紹介しています。チュ**思想家・活動家です。篠原さんの昨日の記事で最新情報も取り込んでいます。
  

Posted by まめちるたろう at 04:44Comments(0)ネット

2020年07月10日

ドライブの良さの見直し


2020.7.8 関ケ原・石田三成陣地

ここ3回ほどドライブの話題を取り上げた。

確かに身の回りの話題がなくなり、YouTubeを引用するだけの記事となってきたので、その反省も含めてYouTubeから距離をおいてみた。

50歳前後の頃、栃木に出向で6年間滋賀から離れた。この時は山にも行ったが北関東の観光をやりまくった。関西の観光を滅多にしなかった人間が豹変して休みになると観光か山に行っていた。参考となる本も多数購入した。

滋賀に戻ってからはほとんどが山ゆえ観光はなし言っていい。こんな山人間がなぜ観光に行き出したのだろうか。

京都の山のグループに入ったこと、会社OBの行事への参加などが、観光地に目を向けるきっかけを作った。仏教や神道への関心どのアップ、日本人そのものへの関心、加齢に伴う体力の低下・体調不良の多発などなど、余暇の過ごし方に変化が出てきた。

これらの結果がコロナ時の滋賀の甲賀市や東近江市などへの車旅、今回の国道めぐりなどにつながる。必然であったといえよう。

国道めぐりにしても国道をドライブするだけでなくいずれ2回目以降では観光地に立ち寄って観光&ドライブにするつもりだ。この観光は結局は山のグループの行き先にも関連してくる。なぜなら、高齢化は私だけではなくグループ全体に関連することだからだ。

実は車旅の今ひとつの目的は写真を撮ることにあった。まさに本ブログの写真だ。

ーーーーーーーーーーーーー
YouTubeでの話題は尽きない。でも閲覧記事に変化が出てきた。自分の考え方もどんどん更新するのでしょう。手を広げていろんな記事に接すると、「やはりな」とあなたもそう思っていたのかと思う場面が頻繁に出てくる。これまで5つから1つ選んでいたが、今は10 コから2コ選んでいると例えていいと思う。死ぬまでこれが続くと思う。
  

Posted by まめちるたろう at 04:44Comments(0)車旅

2020年07月09日

ドライブを楽しむ その3


2020.7.8 滋賀県庁HPより

昨日は山の予定であったが、雨天中止となり再びドライブにトライする。

今回トライしたのは21号。この国道は伊吹の時に利用するくらいで、他ではほとんど使っていない。

今回の目標は156号(東海北陸道と並行)または41号(高山方面)の合流地点ぐらいに置いていたが、長良川の橋(穂積大橋)近辺の渋滞がキツそうなのと、時間的には出発後3Hrを迎えようとしていたので、303号で戻ることも考えたが、山道ゆえ豪雨の影響もあるかなと判断し、引き返すことにした。時間も考慮し関ヶ原の古戦場のみには立ち寄った。

結局は行きは6時発ー湖岸道路ー米原ー21号ー野田新田、帰りは21号ー古戦場ー8号線ー帰宅12時着ゆえ6時間の車旅となった。帰りは敢えて8号線を選んだが、予想通り渋滞が顕著ゆえ、やはり今回は国道の旅ゆえよしとしても賢明ではない。30分以上は時間が余分にかかると見るべき。概ね200Km

21号線は先述のようにほとんど利用していないので、古戦場も初めてであった。この21号は中山道の宿場と古戦場が有名な観光地といえる。いずれゆっくり訪問したい。一方、関ヶ原を越えても観光地らしき(南宮大社などあり)ところは少ないので、これ以上進む場合は156号か41号まで進み宿泊車旅にしないと無理と思える。

前回は171号で西進、今回は21号で東進、次回は24号で南進かな。

ーーーーーーーーーーーー
熊本の水害につき、西田さんがいくつかのコメントを出しているのでその紹介(ダムの必要性など)。
お互い嫌い同士で結果オーライ。一方的でなくて幸いです。
シアトルが元に戻る。よかったです。
  

Posted by まめちるたろう at 04:21Comments(0)車旅

2020年07月08日

ドライブを楽しむ その2


2020.7.7 この軍行橋東詰を左折して伊丹スカイパークに行く

左の写真はYouTube(171号踏破)より借用 https://www.youtube.com/watch?v=eDpFeUZAjiU

昨日、171号線で京都から伊丹空港まで行ったことを報告した。コメントはほとんど記載しなかったので今回はその報告。

繰り返しになるが行きは171号の標識に忠実に従って行き、阪急の桜井駅近辺で漸くナビをセット、行先は伊丹スカイパーク。スカイパークは飛行機の離着陸の見れる場所で好きな所。概ね2.5Hrのドライブでした。帰りは自宅を目的地にしてナビ設定、阪神高速ー名神のルートで概ね1Hrで帰宅。概ね150Km

さて話題にしたいのは標識とナビのこと。最近のドライブはほとんどがナビ頼りゆえどこを通過したかも覚えていない。その点、今回のように171号を行こうとするとナビの設定は?ゆえ、標識と地図(2002年の関西ドライブマップ)頼りとなる。

標識は見やすく設定されていることに感心する。対比したいのは山の標識だ。171号に相当するのが例えば「東海自然歩道」だ。東海自然歩道も途中にいろんな違う標識(例えば、**トレイルなど)がある。道路も全く同じだ。県道、市道などの分岐もある。道路と登山道はいずれもどこかに行く道ゆえ標識は当然あるが、対比を思いたつのは初めてだ。道路ではほとんどナビ依存ゆえ標識の存在を意識していない。

次はナビ。車のナビでは目的地を設定するとナビソフトでいくつかのルートを示してくれる。どのルートを選択するかはドライバーの意向次第。高価な機種ほどきめ細かな対応するのは言うまでもない。

山で使うナビ。これも値段次第であるのは言うまでもない。私のナビの場合は目的地と出発点を入力すると既存の登山道を選択してルートを決めてくれる。しかし、通常はこのルートは行かない。これが車のナビと異なる点だ。初めての山であればナビ通りに行くことはありうる。が、通常ルートはよく知っているがゆえに、違うルートで行こうと目論む。この違うルートは一般ルートではないがゆえにナビには登録されていない。従って、ナビに自分の設定したルートやポイントを新規に設定することになる。

と、書き終わった時点で、ドライブの好きな人は同じことを道路でやっているはずと気づいた。前回は平地ルートで行ったので今回は峠ルートで行こうとか、県道の**線を踏破しようとか。今回の171号線の旅もずばり変則的なルートの一つだ。

ーーーーーーーーーーー
他の話題2点; ジャッキーチェンは香港国家安全法賛成テレビ朝日が某国の検閲を受けている
  

Posted by まめちるたろう at 03:44Comments(0)車旅

2020年07月07日

ドライブを楽しむ


2020.6.27 生駒山・あじさい園

先日、用事があり伊丹空港に出かけた。ナビの案内も虚しく、行きも帰りも道を間違えた。ナビの案内も良くなかったのだろうと思うが、全く道を知らないでナビのみに依存するのもよくなかったのだろう。

少し反省して、ドライブを楽しみながら土地勘もつけようと思い、京都から延びる国道に注目。実績のある162(南北・福井西) 367(南北・福井東) 1(東西) 9(北西・山陰) 24(南北・奈良) を除くと171号の存在に気づく。大阪方面への道だ。実績ありというけど367 1以外は数回ゆえ、いずれドライブしたい。

まずは171号。伊丹空港あたりが目的地となる。途中で気になったところは立ち寄るとして、ほとんど拘束なしのフリーで行く。途中の摂津市にはかつて通勤した工場もある。

そもそも車を購入したのは大津に来てからゆえ、通勤していた摂津市もバスには詳しいが土地勘なしに等しい。

さて、地元の滋賀県の道だが、京都の道よりは知っているという程度。観光というよりハイキングのためのアプローチとしての道路で知っていると言っていいでしょう。比良(西)に行く道、鈴鹿(東)に行く道、湖北の山、三上山に代表されるような400ー600mくらいの低山への道は詳しい。彦根城の場所はわかるが、パーキングは知らないという状態。

ーーーーーーーーーーーー
171号ドライブの結果; 昨日8:30自宅発 11時過ぎ 伊丹スカイパーク着 11時過ぎ発 12時過ぎ帰宅。行きは171号 帰りは阪神高速ー名神利用。雨天ゆえスカイパークで駐車もせず、帰りの途に。途中の万博公園や箕面・勝尾寺への分岐が記憶に残っている。今回は171号と言うことでナビは使用せず、もっぱら標識でハンドルを操作。
  

Posted by まめちるたろう at 04:43Comments(0)カメラ車旅

2020年07月06日

話題の転換


2020.6.27 生駒山・あじさい園

いつもとは違う話題を数点。

一つ目は玄関のタイルをきれいにする方法; ご本人はお掃除職人とのことゆえ、いろんな場所の掃除を教えてもらえそうです。

二つ目はパクリの嫌いな「はすみさん」の記事の紹介: まずはどんな人がパクリの常習犯かを紹介。同じく、はすみさんがネット記事をよむにあたっての注意事項を並べています。ネットに限らず人物評価の方法と言っていいでしょう。第一印象の大事さというか、評価する側がそれなりの能力があれば最初の印象で大体わかるというのも面白い。

三つ目は山中先生が話題; 専門外のコロナのことを言いすぎているので批判する人もあるだろうという一例。結局はスポンサーが後ろで画策しているかもという事例にもなる。

ーーーーーーーーーーーー
いつもの政治の話題、一つだけ、二階批判、SUGIYAMAさんが怒っている
  

Posted by まめちるたろう at 05:12Comments(0)ネット

2020年07月05日

アメリカの本気度


2020.7.2 東近江市・延命公園

香港への一国二制度破壊に対する制裁が動き出した。及川さんがわかりやすく解説してます。香港自治権法に至っては香港への内政干渉そのものだが、そんなことができるのかと大いに関心がある。

何はともあれ今の状態では多くの民衆が逮捕され無期懲役相当が目に見えているから何とかしないと大変な事態になるでしょう。

この時期(北京コロナ、洪水、香港など)ゆえトップ陣が指揮を取るべきだが、雲隠れして表に出てこないらしい。

こういう大変な時期にむろいさんがテレビで変な発言をしてネットで大騒ぎだ。SUGIYAMAさんKAZUYAさんの記事を取り上げる。医療関係者の奮闘を蔑ろにするような発言をする神経にはほとほと呆れる。と同時に、SUGIYAMAさんやKAZUYAさんにテレビの情報が伝わる仕組みに感心する。私は彼らの記事でやっと知る。現役看護師も一言

ーーーーーーーーーーー
九州・球磨川が氾濫とのこと。以前から指摘しているように災害対応はお金を使うべき。お金はコロナ同様国債発行で賄う。まだ余力はあるはず。九州のみでなく全国で必要なところを優先順位をつけてやっていくべき。被害が発生すれば、余分のお金が必要ゆえ、事前に使うべき。政治の責任が大きい。かつ責任の一端は財務省の緊縮財政推進と彼らに知恵をつける御用学者が担うべき。先日指摘した池*さんと辛*さんも同罪。ーーーー 以上藤井聡さんの言い分の代弁のつもり。
  

Posted by まめちるたろう at 04:21Comments(0)ネット世界の動き

2020年07月04日

トランプさんから拉致被害者・横田さんへ


2020.6.27 生駒山ー ホタルフクロ

トランプさんから横田早紀江さんへのお悔やみの手紙です。選挙対応の一環と見るかどうかはそれぞれの判断。興味が持てるのが最後に紹介される有田さんのツイッター。これもどう判断するかはそれぞれの判断。

トランプさんつながりの記事で言えば、フェイスブックの広告主がどんどん抜けて危ないという記事。潰れるとは思わないが、世論の力の強さというか怖さを痛感する。

トランプさんからみでもう一つ。sugiyamaさんはトランプさんは選挙で勝つと読む。記事は東京で緊急事態宣言をすれば経済は死ぬという内容だが、最後にポロっという。

ーーーーーーーーーーーーーー
香港で無くなった役割を日本が果たせば、日本は活性化というのが水間さんの話だが、これがグローバリズムに繋がり日本がなくなってしまうように思える。日本を愛する水間さんはどう読んでいるのか??

IT分野でインドに進出するC国にくさびを打つ。インドも徹底して潰しにかかっている。国境での紛争を機会に一気に縁を切ろうという意思が見える。
  

Posted by まめちるたろう at 04:14Comments(0)ネット

2020年07月03日

二つの**党


2020.7.2 東近江市・瓦屋寺

二つは二つの国のこと、二つの国の**党だ。

一つは日本、憲法の議論をすれば刺客を放つというはなし。山尾しおりさんというかつてマスコミを賑わした人だが、彼女は骨がある人材のようだ。

2つ目は香港での取締りの話題。SUGIYAMAさん及川さん このお二人は本当に早い。香港の日本企業は抜けるしかないでしょう。何かの理由で捕まって無期懲役は目に見えている。国連の人権委員会でこのC国の対応を支持する国がキューバを含め60か国弱、C国に支援依存の国がいかに多いかを物語っている。
独立の旗を持っていただけで逮捕されている。逆に言えば、逮捕する側がカバンに旗を突っ込んで「持っていたから逮捕」ということが容易にできるということ。怖い話です。日本企業はここで本当に商売するか??

ーーーーーーーーーーーーー
北京で新コロナが流行し、早くも二千人が死んだとのこと。ウイルスが変異していて移りやすいとか治らないとか怖い話も広がっている。彼らが日本に入れない仕組みができていることを切に願う。この提供者は香港ゆえ、今後このチャンネルも閉鎖の運命にあるのでしょう。
  

Posted by まめちるたろう at 04:45Comments(0)ネット