2020年07月18日

変化した生活が定常化


2020.7.12 比叡山・本坂

コロナ以前の生活は体調がいい時は週1−2回の山行と合間の山行日記とYouTube と読書くらいのAパターンの生活。体調が悪い(膝痛とか風邪など)時は、サスペンスドラマ視聴が山行に代わるBパターンの生活。

コロナ以降の生活(今の生活)はどうかといえば、山行が週1回ペースとなり、余った時間は車旅となるCパターンの生活。式でいえば、C=(A+B)/2 + 車旅 と言っていい。

あえていくつかの補足をすると、
健康面; 膝痛は本人は極めて順調のつもりだが、カイロの先生に言わせると膝の動きが硬いので不安があるので月1回は通院せよの指示。左手首の腱鞘炎のような症状はほとんど放置状態だったが、大分よくなったというところ。お酒は膝痛からみで肝臓を痛めたらダメとの指示もあり禁酒日を設けてお酒自粛状態。頭が痒いという症状もあるので、お酒を減らすことは仕方がないと思っている。また、奥歯の痛みが顕著で固いものが噛めなくなってきた。食生活も変化せざるを得ない。

車旅の開始; 軽に代わり、燃費面からも新ナビの点からも大いにうろうろしがいがある。とりあえずは半日ドライブをやっているが、いずれ1日ドライブにトライしたい。これまでは高速利用の遠距離ドライブは実績があるが、ひたすら国道を走るというのも結構興味があり楽しんでいる。いずれ車での宿泊旅行もいいなと思っているので、当面は近畿の国道を満喫したいなと思っている。

YouTube視聴; 以前試聴していたものから幾分シフトして違う番組を見るようになった。何がよくて何がダメかということは一概に言えないはずだが、本人としては無難なところで見ようとしている。安倍さんにしても小池さんにしてもいろんな切り口があり、これこれだとは言い切れないことが多いと思っている。ある人の言葉を借りれば是々非々での判断になるだろう。

サスペンスドラマ; いくつもの実績を持つと、好きな俳優さんの番組しか見なくなる傾向にある。やはり自然体の番組がいい。わざとらしい番組は見るのが嫌になってくる。歴史ものや美術ものは相変わらず見ている。

山行のこと; どう見ても体力の衰えを感ずるがゆえに、無理な山行は避ける傾向にある。とくに一人山行の場合は原則一般道しか行かない。仕方がないと言い聞かせている。

ーーーーーーーーーーー
石*さんはどこかに行った方が良さそう
  

Posted by まめちるたろう at 04:03Comments(0)我が家の行事日本