2020年07月16日

国道9号線ドライブ


2020.7.11 ご近所のサルスベリ

昨日ドライブに。朝6時に出発し昼の12:30に帰宅。6.5H 270Kmの車旅。

9号線で福知山まで行く、由良川沿いの175号で北上、27号ー367号で帰宅。

立ち寄り先はコンビニと道の駅のみと言っていいくらいでトイレ休憩のみ。9号線は山でよく利用する嵯峨野線と並行して進むのでなんとなく親しみを感ずる。

9号線は以前は山に身近な亀岡まで行き、保津川沿いに嵐山まで行ったように記憶(いい加減)。27号線は175号線経由で天橋立近辺まで行ったことは記憶あり。

先日は171号線で伊丹空港まで、その次は21号線で長良川近辺まで、今回は9号線で福知山まで。21号線の時は同じ道を帰ったので関ヶ原の古戦場に立ち寄ったが、伊丹も今回も立ち寄り先はなし、従って写真もなし。

次回は奈良方面(24号線)か越前海岸(305号)。変わり種は477号。いずれトライしたいが長いゆえ2回は必要。

ーーーーーーーーーーーーーー
ネットから「GO TO キャンペーン」に絡んで二つの相反する意見。SUGIYAMAさんは経済停滞は良くないと言うことで賛成、水間さんはお隣2国の入国制限解消と絡んでいるゆえに反対。SUGIYAMAさんも2国の入国が関係すると知ったらどう言うか??

私の意見がどうかといえば、海外からの入国はとんでもない。とくにC国は北京ですら大いに危ない状態。お金はキャンペーン(税金が結局どこに行く構造なのか、地元に行くのか?)で使うのではなく、観光で困っているところに直接配付がすっきりする。観光するかどうかは個々人が判断して動き出したらどうだろう。関西の人なら、当面は県内とか関西内とかがどうだろう。これで実績が出れば、範囲をふやせばいい。受け入れ側(他人事でなくお互い様)も納得して受け入れしたいだろう。

香港からアメリカに亡命したウイルス研究員の言い分からして、新コロナの感染と長くお付き合いするしかない。ゆえに焦ることなく一歩一歩共存の道を考えていくしかない。焦れば2波、3波を被るだろう。
  

Posted by まめちるたろう at 03:45Comments(0)ネット車旅