2019年03月11日

windows10 クリーンインストール


2019.3.8 鈴鹿の森庭園

きのうはwindows10クリーンインストールの2台目のチャレンジ。

娘の使用している東芝のwindows7 パソコンがお相手。

当初windows7ですっきりさせることをトライした。まず、デフラグとかクリーン化とか実施。それでも削除できないような得体が不明のフォルダやファイルがある。気持的にはすっきりはしない。作業は昨日のAM。

このパソコンはwindows10へのアップグレードが失敗(3年前?)しているパソコンゆえ、幾分かの躊躇はある。ネットのクリーンインストールの実績情報からして問題ないはずと勝手に決めつける。

手順としては(参考
1.データのバックアップ  -- 150GあるのでUSBではなく外付けHDを利用
2.娘の持参したものは本体と電源コードのみゆえ、念の為、リカバリーディスクを作成し、マニュアルもネットで入手し、最悪のケースに備える
3.マイクロソフトのダウンロードページから、「このPCをアップグレードする」を選ぶ。 --  適当に進んだが、インストールする前段階で進まなくなった。 -- ここで中止、おそらく3年前?もこうだったのでしょう。
4.つぎに、「他のPC用にインストールメディアを作る」を選び、USBでインストールメディアを作成した。
5.windows7の環境でUSBにあるsetup.exeをダブルクリックして、インストールを開始。すっきりさせたいのでファイルやアプリの引き継ぎはなしを選択
6.インストールが完了し、必要なメールソフトも入れて安心したが、HDを確認すると、クリーンインストールになっていなかった -- 手順どおりゆえ??、windows7の環境下ゆえ失敗か??

結局1回目のトライは失敗に終わる。但し、windows10で動くことは確認できたことになる。

次のステップ
1.USBから立ち上げる方式に変更するのが一苦労、BIOSの立ち上げ方とBOOTの変更方法(USB優先)がわからない。
ネットで調べ、shift-off on- f2連打 でBIOSにたどりつけた。マニュアルではon-f12の連打となっていたので??
2.同じインストールが繰り替えし実施されるので、再起動前にUSBを抜くことを強行実施 -- 手順ではこの記載はない??
3.どうにかwindows10 のクリーンインストールが成功

昼からPM7まで要したので、半日仕事でした。windows7のスッキリ化込みなら1日仕事。

本日は保管データの移動、ウイルスソフト(microsoft)確認、OSアップデート、メールソフト(thunderbird)、音楽ソフト(sony)、アルバムソフト(picasa)、画像縮小ソフト(縮小革命)、VLCプレーヤー、掃除ソフト(Ccleaner)、焼きソフト(Imgburn)など、娘の要望に従い、フリーソフトをインストールする。
  

Posted by まめちるたろう at 00:45Comments(0)パソコン

2019年03月10日

繖山の新コース(私にとって)


2019.3.9 会社OBハイクで繖山の新コースに行く

去年の夏に下見(不完全な下見)をして、きのう無事目的としたルートを踏破できた。
風土記の丘(北腰越と言い換えてもいい)から南腰越まで縦走した。

繖山の通常の一般縦走コースは安土ー北腰越ー繖山ー猪子山ー能登川(北への縦走路)

きのうは安土ー風土記の丘ー繖山ー観音寺城跡ー池田丸などの屋敷跡ー大石垣ー鳥打越ー石竜山ー南腰越ー安土(南への縦走路)

但し、いくつかのコメントを併記せねばならない。

ひとつは大石垣から鳥打越の間は車道利用、機会あれば尾根コーストライ要。
いまひとつは大石垣から車道までのルート、鳥打越から南腰越までのルートは地元のひとのメンテで整備されています(感謝です)。但し、鳥打越と南腰越の間には標識がないといってもいい。石竜山の名前も本当かどうかは?

このコースの良さは本当に大きな「大石垣」の上部の広場は昼食場所として広く、かつ景色もいい。正面は箕作山と太郎坊山。

これを機会に、他の山のグループで新コースとして採用予定。
  

Posted by まめちるたろう at 05:23Comments(0)

2019年03月09日

しだれ梅三昧


2019.3.8 鈴鹿の森の梅

先日知人からTELがあり興奮した口調で「鈴鹿の森のしだれ梅はすごいに尽きる。ぜひ行ってくれ。」 ということで、昨日の晴れ間を利用し家内と二人で出かける。

イメージとしては福島にある花見山を頭に描いてた。ここは春の樹木の花が満載の低い山。

鈴鹿の森という名称からして山麓の空間の利用かなとと思ってHPを覗くとアクセスの案内からしてあれれ、これは平地にあるな、イメージが違うなと思う。やはり、「鈴鹿の森庭園」という名が相応しいでしょう。

さて、場所は鈴鹿ICから5−10分の距離でありすごく便利。入園料は1500円、高いと思うか安いと思うかは各々の判断。私はせっかくゆえ、梅の本数はこれでよしとしても、倍くらいの広さで散歩を兼ねるくらいならいいなーと思えた。

入るとやはりすごいの一言に尽きる。狭いというほどではない庭園に名木が数十本。加えて、河津桜のような早咲き桜が数本。
一本一本が大きな樹木ゆえ、見応えはあると思う。一度訪問されたらどうでしょうか。

帰宅後、パンフを見ると研究栽培農園とのこと。なるほどそうだったのかと納得した。
  

Posted by まめちるたろう at 03:48Comments(0)旅行カメラ車旅

2019年03月08日

観光地の案内板


2019.3.6 大覚寺ー放生池(大沢池の西)

昨日の記事の続き

嵐山ウオークの時に入手した資料(案内役のリーダーから入手)とか、帰宅後HPやブログを作成している時に見たHPの内容などから改めていろんなことがわかった。

まず第一に言えることは、各観光地(例えば清涼寺)のHPのみでは必要な情報が得られず、個人がアップしているブログやHPはものすごく参考になるということ。
各観光地にすれば、大雑把にわかってもらえればいいということなのか、単なる手抜きなのか、ガイドさんに依存したいのか、この辺りは?だが、非常にHPが貧弱ということ。

具体的に言えば、清涼寺(嵯峨釈迦堂)にある「生の六道」につき、清涼寺のHPでは説明なしゆえ、わざわざネットで調べる必要がある。せめて現地で案内板などおけば、幾分関心を持ってもらえそう。

私のような無関心・無知な人間は、これまで10回くらいきているが、「生の六道」に目が止まったのは初めてかもしれない。それも現場で説明も受けて、理解できないから帰宅後調べてやっとわかったというお粗末さ。
読む読まないは勝手として、せめて説明の標識が欲しい。この標識で、例えば入り口側のお寺に足を運ぶかもしれない。

というところが、今回のウオーキングをまとめて感じたこと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかにも観光地が手抜きと非難しているように見えるが、当方のお粗末さも相当なもので
小倉山ー小倉山荘ー亀山公園ー百人一首ー藤原定家、嵯峨天皇ー大覚寺ー嵯峨院ー嵯峨天皇陵 の関連がわかったのは今回です。
ある域(レベル)に行かないと関心が向かないという典型的な事例でしょう。単なるハイキングの通過点から歴史への関心度アップということか。
  

Posted by まめちるたろう at 03:27Comments(0)旅行カメラ

2019年03月07日

嵐山周辺ウオーキング


2019.3.6 嵯峨釈迦堂の河津桜

山のグループの嵐山ウオークに参加する。企画上(降水確率からして)では雨天中止だが、皆さんと会いたいのか、暇なのか、なぜか集まる。

案内役はプロの「ガイドのできるタクシー運ちゃん」兼「山のグループのボス」
コースは大覚寺ー釈迦堂ー落柿舎ー小倉山ー亀山公園(昼食)ー法輪寺ー嵐山公園(懇親会) その他名前が出てこない隠れた観光地。

隠れた観光地はもちろん、大沢池奥周辺や法輪寺は初めてゆえ、大いに楽しむ。大沢池の「名古曽の滝跡」は正直なんでもないところだが、やはり歴史の重みでしょう。法輪寺の高台からの桜は見応えがあるとのこと。

特に今は梅の季節であり、また釈迦堂の河津桜も満開ゆえ、カメラは大忙し。
亀山公園の赤いマンサクも関西の人間にとってはびっくりもの。

嵐山公園で有志による懇親会となる。用事のある人、酔ってしまった人が一人づつ帰り、残りは暇人。
血液型、山のグループの今後などをネタにしながら手持ちのお酒がなくなるまで団欒する。
今の山のグループを存続させたいと思いは皆さん一緒であることを確認しただけでもいい日だったのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーー
京都の観光地はやはり歴史を知らないと興味も楽しさも半減すると思う。
残念ながら私は歴史は本当に初心者ゆえ、ガイドの説明も10%くらいの理解度。
今後の課題として残しておきましょう。

知人から、竹田から歩いていける城南宮の梅と鈴鹿ICからすぐの「鈴鹿の森」の梅を見るべきという助言をもらう、
一箇所くらいはいけるでしょう。
  

Posted by まめちるたろう at 02:43Comments(0)ウオーキングカメラ

2019年03月06日

おじさんのひとり旅(山背古道)その2ー山吹ハイキング


2019.3.5 京都南部・まちづくりセンター椿坂 早咲き桜だと思う

山吹ハイキングは失敗に終わる。
ちょうど中央部にある大正池近辺の道路の工事のため歩行者も行けずという事情から山吹ハイキングはできなかった。

そうは言っても、JR玉水周辺の六角井戸など3箇所の井手町の推薦コースはしっかりと回った。

ついで思いついたのは実績のある万灯呂山に行くこと。標高303mだが、霞んでいないと見晴らし(京都から大阪まで)はいい。
残念ながら、霞んでいるので景色の期待は無理、他に思いつかず強引にいく。

問題は行けるかどうか、山城多賀からは自信はあったが、玉水側からは自信はない。GPSと万灯呂山の実績地図はある。わかりやすく言い換えると、GPSと昭文社の登山地図はある。が、GPSには軌跡はなく、やポイント(登山口と万灯呂山のポイントはあり)も不十分。

登山口から登ってみることにした。地図上ではいろんな道があるので、その判断ができるかどうか大いに不安状態。途中で戻ることも考えたが、わかりやすい地形部分もあったので、恐らく大丈夫と読み無事山頂手前の車道に出た。車道からは問題ない。

以前であれば緯度経度の線は入れていたが、実績軌跡を入れることができたら緯度経度は不要ゆえ、現状プリント時に入れていない。
GPSでは緯度経度は把握できるので、緯度経度の入った地図なら場所の特定は可能だが、緯度経度が入っていないと特異な地形で場所を特定するしかない。
今回のケースでは特異な地形ゆえ、場所の特定ができ、恐らく間違っていないということで進めた。

今回は本当にいい経験をさせてもらった。
車だけでなく人も進入禁止のケースがあるということ、軌跡やポイントがないGPSの活用術はやはり難しいので,できれば要所要所のポイントは必要。1箇所とか2箇所で十分。少し賢くなりました。

山吹ハイキングは道路工事が終わる3/20以降に再チャレンジです。
  

Posted by まめちるたろう at 03:44Comments(0)ウオーキングカメラ

2019年03月05日

沖縄・我那覇さんの講演


2019.3.4 我那覇さんの大阪講演(ネットから)

我那覇さんが大阪で講演した。反基地闘争の実態、県民投票、橋下さんの本(すでに紹介済み、沖縄独立など)、母の偉大さを取り上げている。詳細は省略。

日本会議の主催ゆえ、保守系の講演。我那覇さんのことは最近はほとんど触れていなかったかもしれません。
沖縄の話題も辛い場面が多く、取り上げづらい。

我那覇さんは沖縄二紙と戦う会(名称?)に所属し、かつFM放送で「沖縄防衛局」なる番組を家族で出演して二紙で取り上げない部分の報道をしている。チャンネル桜では沖縄支局のキャスターの一人であり、また、沖縄とか北海道が話題になる討論会などに出演。さらに、沖縄はもちろん、全国で沖縄の実態の報告(講演)している。

今回の県民投票での自民党の不甲斐なさに見切りをつけ、新しい政党を立ち上げ、自ら出ようという勢いだ。彼女の立場に立てば、予想外の大人たちの振る舞いに相当落ち込んでいるはずだが、それを表に出さず、本当に笑顔で振舞っている強い女性だ。母の偉大さというより、女の強さをだしている。

ーーーーーーーーーーーーーー
昨日、滋賀シニア大学のクラス会が京都であった。
京都御所の梅鑑賞、お食事会、護王神社参拝と楽しんできた。
護王神社は正月に参拝した綿向神社同様、イノシシに縁のある神社である。特にこの護王神社は足腰の健康保持にご利益があるゆえ、参拝はもちろん、綿向神社の絵馬にあやかり絵馬をゲットして神棚で保管し、ご利益を祈念している。

  

Posted by まめちるたろう at 04:18Comments(0)ネット日本

2019年03月04日

昨日の山は雨天中止


2019.3.3 YouTubeより テイラースイフト 14インチTVにて

昨日は京都北山の予定であったが雨天中止、ならば一人でどこかにと検討しだした。

何かをBGMということで、日本の古い曲をYouTubeで探していると「おすすめ」に写真のテイラースイフトの顔が出て、超高音質とある。
顔につられて早速聞いてみる、人気の歌手らしいが知らない。歌もうるさくなく、音質も良さそうなので聴き続ける。

さて、行き先は先日の山背古道の続きと思い立ったが、むしろ「山吹ハイキングコース」が良さそうと思い直す。
概ね計画はできたが、せっかくのコースゆえ、晴れた日に行こうと5日に決めた。

そこで、暇に任せ、所属する山の会のHPのメンテを開始。

たまたま他のリーダーの比叡山の記事があり、うちの町内の循環バスを活用していることに改めて気づく。
このバスを活用すれば、比叡山へのアプローチが短くなる。数年前の私の山行で活用してから、他のリーダー(他の山のグループでも)の方も便利ゆえに活用されるようになった。

うちの町内も老齢化が進み、それに伴いバス便も減少させる傾向にある。山行で使うとバス会社(江若バス)も潤い、かつ、うちの町内にとっても、便数の維持に少しくらい役に立ちそう。

最初に比叡山坂本駅でバスに乗った時、このバスは「ケーブル駅に行きませんよ」と言われてしまった。さすが、今は言われません。運転手さんんもわかってきたのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーー
推薦フリーソフトーー 画像縮小
https://netank.net/syukukaku ソフト名称 「縮小革命」
参照YouTube(使い方など) https://www.youtube.com/watch?v=ZOcE1moLZG0&t=610s 信用できる提供者(吉田製作所)と思っています。
従来より「縮小専用」というソフトを使っていましたが、1200ピクセルくらいの画像にしようとするとフリーズしていました。
この縮小革命では問題なく使えます。

月初恒例の登山届け提出4件完了。事故のないように祈るだけ。
  

Posted by まめちるたろう at 03:40Comments(0)パソコンネットウオーキング音楽地元トピック

2019年03月03日

フリーソフトの活用(写真の時刻修正)


2019.3.1 井出の里・地蔵禅院の春を待つ枝垂れ桜

昨日の山背古道の写真を整理していた。

GPSの軌跡上の時間と写真の時間でずれがあるとわかる。カメラが21分早く進んでいた。
なぜわかるかといえば、まさに今に時刻の対比でわかった。

早速、時間修正のソフトを探す。「写真 時刻 変更」で検索すればいくつかのソフトがでてくる。
F6Exif というソフトを使う。

一瞬で当日のすべての時刻変更が完了。

でも考えてみると、時刻が変更できるなんて、怖い話です。
悪用すれば、犯罪のアリバイ証明でも使えそう。警察は知っているからそれはないと思うが。
あるいはプロなら書き換えの事実を掴むことができるのだろう。

話を元に戻す。
私の場合はコースタイムはGPSに依存している。通常はポイント地点で写真も撮る。例えば、登山口とか山頂など。
GPSで山頂(地図上ですでに特定済)の時間をチェックし、写真とドッキングさせる。この場合はわかりやすいから時刻は気にしなくていいのだが、例えば、土砂崩れを発見したとする。写真の時刻の場所をGPS軌跡とドッキングしたら特定できる。もし時刻のずれを見つけていなかったら違った場所を特定することになる。

今回は城陽にある標高117mの鴻ノ巣山の山頂を特定(三角点はなく地図上の表示もないので場所は?)しようとすると、写真の時間ではどう見ても違う場所を山頂と特定するので、ようやく気づいた。恐らく数ヶ月間時刻は、ずれたままのはず。今回のカメラは時刻と関係ないものを被写体(犬とかYouTubeなど)としていたから気付かなかったのでしょう。
自慢じゃないが、この出来事は恐らく忘れるので再発するでしょう。なぜなら数回実績があるから。
  

Posted by まめちるたろう at 03:17Comments(0)パソコンネット

2019年03月02日

おじさんのひとり旅(山背古道)


2019.3.1 山背古道(やましなこどう)-青谷梅林(五分咲き)

きのう 18Km 6Hr 標高差200m のひとり旅をした。JRの駅でいえば、城陽から玉水までの5駅間。

晴れてはいたが、霞んでいたので眺望は無理。
印象に残っているのは
城陽市運動公園や木津川運動公園(城陽五里五里の丘)の大きさ、設備の良さ、桜の時期も楽しみです。
青谷梅林は五分咲きゆえ、幾分不満だが広さにはびっくりです。
地蔵禅院のしだれ桜(まだ咲いていません)は2回目だが、写真になる桜です。かっこいいの一言。

流石に疲れましたが、寒くもなく暑くもなく最高のコンディションでした。ところどころで素晴らしい景色もあり、バチバチ撮ってきました。
数日間の写真ネタができたので大いに価値のあるウオーキングでした。
また、もちろんウオーキング企画コースとしても採用できそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日紹介した「Front Japan 桜」 での話題の中で印象的な発言。
戦争が嫌いだから自衛隊、米軍基地をなくせ = 火事が嫌いだから消防署をなくせ とどこが違う。
アメリカは相互防衛協力を望んでいる。動けない自衛隊ゆえに、アメリカへの支援は期待できない。そんなアメリカが日本の防衛に支援するか(尖閣など)?
憲法を改定しないとアメリカの支援が期待できないかも。

なぜ、アメリカは小さな北と対等に会談するか、核の有無が効いている。なぜ、日本は北と対等に会談できないか、日本は北に何もできない。
拉致被害者は数カ国に及んでいる。小さな国のルワンダ?(国名は失念)は武力行使を圧力に使い、即、被害者を取り返す。
日本は主権がない(アメリカに依存)がゆえに救う手立てがない。
野党は対米従属を非難する。一方、憲法改定反対。要は主権を持てないように動いている。=拉致被害者を救う気は全くないはず。

共**は徴用工問題で日本の立場ではなくK国の立場に立ち、スタンスを明確にした。なぜこんな政党が日本に存在することが許されるのか、全く理解できない。支持者は日本を非難するスタンスに異常を感じないのか。日本の法は異常、アメリカでは考えられない。勿論、K国でもあり得ないでしょう。
  

Posted by まめちるたろう at 03:43Comments(0)ウオーキング