2019年03月31日

掃除整理整頓考


2019.3.27 里のスイセン

世の中にゴミ屋敷が存在することは知っている。

実家も程度の差はあるがそれに近い状態であった。わからないのはどこに分かれ道(ゴミ屋敷とそうでない屋敷)があるのかということ。

例えば、我が家を例にすれば、物置とか納戸は滅多なことでは掃除しないので放置に近いが、目に触れるところは頻度は異なるとしても掃除整理整頓はする。

従って、恐らくどこの家でも100%の程度(物置や納戸も適当な頻度で実施)で掃除整理整頓しているのは珍しいと断言できる。

結局のところは、ご本人の綺麗好きの程度、来客の頻度(お客に汚いところは見せたくない)で決まるということか。

我が家の居間の棚は整理整頓が悪く、娘たちが帰省する度に、家内の許可を得て実施しているが、なかなかいい状態にはもっていけていなかっった。今回三女がトライしたのは100円ショップでケースを多数購入し、言うなれば小さな引き出しを多く作り、奥に置いたものを容易に取り出せるようにしたこと。これは良さそうなので当分はこのスタイルが続きそう。

ということは綺麗好きの人間が身近にいないと、掃除整理整頓は進展しないということになる。人により掃除整理整頓の程度が違うということでしょう。(夫婦ふたりでは棚の状態にほとんど満足ゆえ改善せず=前進しない)

たまたま某宅に掃除整理整頓のお手伝いに行って、掃除整理整頓のことを深く考えてしまった。お手伝いすることが解決策ではなく、主役がどうしたいかで今後が決まるということだ。我が家の場合は幸いにも娘たちが適当な頻度で帰省する(夫婦だけが主役ではない)ので棚(実際は棚のみではない)の状態が改善。
  

Posted by まめちるたろう at 04:23Comments(0)家事

2019年03月30日

久しぶりの馬渕節(数回目)


2019.3.29  【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第5回

久しぶりに馬渕節を聞いて、現状を整理した。

馬渕節も最初に接した時はとんでもないことを話す人という認識だったが、現在ではすっきりとした話を聞ける一人となっている。
馬渕さんの情報源は出版物であり、独自の情報網があるわけではない。したがって、情報の少ない北海道についてはキャスターの水島さんからネタをもらっているほど。

トランプの位置付け、自民党の親*派の動きの顕在化、北海道や沖縄の独立・大阪都構想など日本分断化政策の推進、小沢さんや橋*さんの動きなどなど話題は尽きない。

不思議なもので「チャンネル桜」を見ていると「虎ノ門ニュースとかニュース女子」から遠ざかっていく。やはり幾分系統が違うのでしょう。最も、いずれの番組でも出演される方もおられるので幾分かのオーバーラップ部分があるのは確かだ。

「虎ノ門ニュースとかニュース女子」では新自由主義とかグローバリストとかディープステートという言葉はまず出てこない。そういう主義とか主張ではなく、個別の案件として論評する傾向にあり、全体の流れ(意図)の中での位置付けという視点は欠けているかもしれない。したがって、都構想も簡素化・効率化の視点でOK判定を下される。

大阪都構想ではなんと自民党と共*党が握手している。個人的には「なんということだ」と思ったのだが、藤井聡さんによれば世界的には左右の握手は珍しいことではないらしい。ネットとお付き合いしているといろんな勉強ができます。
  

Posted by まめちるたろう at 04:04Comments(0)ネット政界世界の動き日本

2019年03月29日

平穏を取り戻した我が家


2019.3.27 希望ヶ丘・北峰の北側の古道

三女の旦那さんが沖縄の新天地で働くという事情があって三女は2週間ほど我が家に帰省していたが、昨日伊丹空港から沖縄に向かった。

伊丹には車で送ったが、大いに久しぶりの空港行きゆえ緊張する。渋滞に巻き込まれることもなく無事役割を務めた。

通常は「犬+夫婦」という生活なのに、三女や旦那、加えて次女、長女、さらにその旦那さんと正月並みの賑わいもあった。

2月の末に三女の手料理のおかげ?でシャックリ(食べ過ぎ、日頃食べないものを食べた)が続き、これが起爆剤?となって不整脈が顕在化した経緯がある。

この教訓を生かし今回は食べ過ぎないように十分に留意したおかげでシャックリはなし。

本日より通常の生活に戻る。質素な食事、甘いおやつ(ケーキなど)のない生活といっていいでしょう。

さて、以前に紹介した「縮小革命」 は問題なくいいソフトだと思います。再度推奨します。従来より使用してきた「縮小専用」よりずっといいです。但し、まとめて縮小するケースがない人にとっては関係のないソフトです。

写真の古道については非常にわかりやすい表示となっているが、残念なことには、該当する峠にはそれ相当の名前が表示されていない。横の連携の悪さの典型的な例です。せっかくの古道ゆえ、名前を使ったらいいと思うが、誰かが反対するのでしょう。本当にくだらないことに思えます。早く名前を固定すればそれで周知徹底するので地域にとってはいいと思うのだが。

最も「大津京」が一つの例だが、反対(大津宮など)を押し切って「大津京」と命名されたケースもある。大津市長?がとりあえずの判断(基準は伝達要)をし、その後の調査等で、変化があれば変えるという融通性が必要でしょう。判断基準の継承は大事です。

長女の家の光通信の速さが夜のピーク時は5Mと聞いた。聞いてびっくり。ご近所の我が家では遅くとも数十Mゆえ異常としか思えない。以前に光切り替え作業のNTTの人から聞いた。NTTのみの回線なら早いのだが、プロバイダー経由の場合はプロバイダーの使用可能容量などの事情も異なるのでガクンと落ちる可能性があるとは聞いていた。プロバイダーでこれほど違いがあることを初めて知った。うちの近所は基地局から遠いので取り巻く環境が厳しいとの認識は持っている。我が家の最近の実績では早い時は300M、遅い時は30M位だったと思う。
  

Posted by まめちるたろう at 05:05Comments(0)我が家の行事

2019年03月28日

鏡山ハイキング その2


2019.3.27  希望ヶ丘・ミツバツツジ

3/25のコースで気になった分岐を一人でブラブラと楽しむ。

鏡山の西、希望ヶ丘北峰の北の道も面白い。概ね14Km、5.5Hr、標高差400mの山旅でした。

希望ヶ丘の南側は希望ヶ丘文化公園の圏内ゆえしっかりと管理されている。
今回わかったのは北側も森林組合でしっかりと管理されているということ。
北側にも林道(但し、車では通行不可)があり、歩くには不安が全くないということがわかった。

コースの見所はと問われたら、残念ながら返答に困るが、ウオーキングにはもってこいのコース。
今回は桜の咲き始めと言ったところの様相、タムシバはまだ咲いていない。

コースを企画する側からいえば、いずれかのコースで鏡山に登って、北峰のいずれかの場所から林道に抜け、大笹原神社経由でかがみの里というコースがいいかもしれません。

個人的には登ったり降りたりといくつかのコースを意図的に行ったので大いに面白かった。
当初計画とズレがあるのも楽しみの一つ。
  

Posted by まめちるたろう at 03:45Comments(0)

2019年03月27日

衣替えなど


2019.3.25 ハンノキ 雄花(黄)と雌花(赤)

先日、冬服から春の服への衣替えを実施した。
微妙に肌寒い日もあるので、最悪は重ね着でカバーするつもりで、結構大胆に処置した。

健康面では薬が合わないのか、不整脈が継続してる。週末に医者に行くので、薬が変わるでしょう。
山には出かけているが、お酒の飲み過ぎには留意している。

昨日報告した鏡山周辺のマップを広げ、実績の軌跡を眺めていると、意外に固定したルートしか行けていないことに改めて気づく。
ヤマレコの記録と対比しても、いくつかの抜けを発見できる。

これまではどちらかといえば、滋賀の低山は卒業とのスタンスで手を抜き、京都の街に近い里山を重点的にウロウロしてきた経緯がある。
今回の鏡山を機会に再度滋賀の低山に目を向けたいと思う。

ヤマレコで入手したルートも盛り込み、この週末にウロウロする機会を作りたいと思う。
まずは鏡山周辺だが、希望ヶ丘も入るのでここの範囲は広い。数回チャレンジしてみましょう。

軽のみタイヤ交換完了、普通車は腰の負担も考慮し日を改めて実施予定。前回のパンク経験(自分で交換したのはいいがパンクタイヤのため再び元に戻す交換作業となった)から、今回は交換前に空気圧をしっかりチェックし、ガソリンスタンドで所定の空気圧に調整できるようにした。チェック用のエアゲージは数百円でした。

wowowのオンデマンドは重宝している。
本来2階のテレビで見る番組なのに1階のパソコンで同時に見ている。
  

Posted by まめちるたろう at 04:16Comments(0)健康まとめ

2019年03月26日

鏡山ハイキング


2019.3.25 星ヶ峰城跡-ショウジョウバカマ

コースは西ゲートー希望ヶ丘北峰(城山ー古城山ー立石山)-鏡山ー星ヶ峰城跡ーかがみの里

本コースは北峰は2014年実績ゆえ5年振り、鏡山・星ヶ峰城跡は2016年以来ゆえ3年振り。標識など相当整備されてきたように思えます。

この近辺の山は2012年までは希望ヶ丘を知った時期でもあり北峰・南峰で多くの実績を持っていたが、その後はご無沙汰で、メインを鏡山のサギソウに置き、どこに下るかで希望ヶ丘を通ったケースがあった。そのひとつが2014年の実績。

希望ヶ丘はお手頃なハイキングコースであり、花緑公園や三上山、田中山などとの組み合わせも可能ゆえ多くのコースを設定できる。

現状はまだ元気ゆえ、比良とかマキノなどの1000mクラスの山にも出歩いているが、希望ヶ丘クラスの300m級の里山にしか行けないという時期も数年後には訪れるでしょう。

こんな話もネタになるくらい「そろそろの時期」にきています。今後に備え、里山めぐりも計画的に実施しましょう。
  

Posted by まめちるたろう at 03:55Comments(0)

2019年03月25日

windows10へのアップグレード・総集編


2019.3.22 wowowオンデマンド・セリーヌディオンコンサートより

我が家と関わるパソコン4台のwindows10へのアップグレードが全て完了した。

結論としてはwin8.1東芝パソコンのみ旧OS存在下でのアップグレード成功。win7パソコン3台(ソニー1 東芝2)はいずれも旧OS存在下ではアップグレード失敗(全くだめなケースー東芝2ととりあえずアップグレードできたが、不具合多数ーソニー)に終わっていた。このため、3台はクリーンインストールを実施。3台とも無事完了。ソニーは半年くらいの実績ゆえ、まず問題なし。東芝2台は様子見段階。まず問題ないと思う。

いずれもライセンスキーが正常に取得できているので問題なしとの認識。但し、我が家の場合は失敗とはいえ、すでにトライアルはしていたパソコンのみだ。ネットでは本当に初トライもできたとの報告は多数あり。かたや、物好きな方がおられ、わざわざマイクロソフトに聞いて、アップグレードしたらダメという回答をもらった専門家の方もおられます。

ライセンスキーを取得した後で、期限切れだから認証取り消しもおかしいでしょう。わざわざ聞く方も答える方も、ちとおかしいと思う。

MACの場合はOSのアップグレードはフリーだ。ハードが合致する限り無料。マイクロソフトはそういう視点ではこれまでは儲けすぎです。勝手にOSをアップグレードし、その度に購入せよの姿勢だったから。

ところでwin7のパソコンはキーボードの調子が悪くなっているので、新規購入も1−2年のうちにくるでしょう。恐らくキーボードの修理という発想はないと思う。CPU、メモリーいずれもwin10対応では無理があるでしょう。この買い替えは仕方ないです。
キーボード不良への対応ではアルミ箔を利用する手もあるようですが、USB端子を持つキーボードは概ね2000円で購入可能ゆえ、これが最も安価タイプの対応策かもしれません。ーー これは確認済みの手法です。
  

Posted by まめちるたろう at 03:47Comments(0)パソコン

2019年03月24日

おじさんのひとり旅(大阪・飯盛山)


2019.3.23 大阪・飯盛山

先週の山グループの飯盛山の企画が雨天中止。昨日曇予報ゆえ一人で行く。

個人ハイクとして知り合いに呼びかけることも可能だが、ネックは出発時間の固定。前日の思いつきハイクとか、晴れなら行こうといういい加減企画ゆえ誘いにくい。一人なら当日の朝の機嫌で止めあり。コースも適当なところで時間を潰したり、途中でコース変更がありうる。

という事情で一人旅。家を7:40発で帰宅は15:00。飯盛山はよくわかった。道がやたら多い、地元の人に愛されている山、大阪市内の見える山、こんなところが結論。往復で4Hr、山で3.5Hrという結果。

写真は大阪の北(写真右)から南のハルカス(写真左)まで。滋賀に住んでいるので大阪市内は気になる景色の一つ。北のビル街と南のハルカスは魅力がある。

今回のコースは野崎駅ー野崎観音ー飯盛山ー四條畷神社ー四條畷駅であったが、体験することで、いくつかのコースが浮かんでくる。
是非、コースとして採用したい。四條畷神社の楠正行(正成の嫡男)と菊の御紋が勉強できたことが成果。

一人でウロウロして楽しい一日でした。
  

Posted by まめちるたろう at 04:20Comments(0)

2019年03月23日

映画について思うこと


2019.3.22  wowowオンデマンド画面 セリーヌディオン・コンサート

映画は大昔は大好きでした。
赤胴鈴之助は今でも歌が出てきます。映画のはしごも全く問題なし。

その後、ビデオの盛んな頃、wowowに加入してしばらくの間、結構見てました。が、いつの頃からか、遠ざかってしまった。

今、映画と言われて思いつくのは「ハリウッドはC国に支配されている」くらい。対象となる代表的な作品は「ラストエンペラー」。
お金を握る国が支配するのは当然のことでしょう。それがわかって映画を楽しめたらそれで良いのですが、怖い話です。この作品についてネットでも色々と講釈が出ています。溥儀は日本の絡んだ政権ゆえ、どのように組み立てられているかは想像ができます。

でも、C国が支配しているということを知ったのはここ1年だ。これを知る知らないで映画の見方も違ってくるでしょう。特に歴史物の場合は大変なことです。歴史観が違うゆえ。なんとか映画賞も??の賞かな。

さて、最近は余裕が出てきたのか、結構、wowowで映画を見ている。適当に録画して朝見ている。
「wowowのオンデマンド」の活用も開始した。放送中のものの同時配信ばかりでなく、見逃し挽回用の配信もある。確かに便利だ。

うちの場合は2階にwowowの視聴できるテレビがあり、通常は1階では視聴できない。が、「wowowオンデマンド」のおかげでTVスティック(windows10)の付いたテレビではネットで映画が観れる。もちろん、パソコンでも観れるが大きな画面(15インチ)という意味ではテレビで見るのがBEST。

現時点ではYouTubeでも無料で映画を見れる(例えば「ローマの休日」)のでwowowに限らず、ネットの凄さを改めて思う。
写真のセリーヌディオンのライブ(これはwowowオンデマンド)を聴きながら観ながら、パソコン作業とか部屋の掃除、衣替えができる。なんと贅沢な暮らしでしょう。
  

Posted by まめちるたろう at 03:37Comments(0)ネット好きなこと

2019年03月22日

山の同定



上の画像 2019.3.20 賤ヶ岳山頂から北方向35mm  下の画像 カシミールの解析結果

先日、比叡山での白山の同定を紹介した。

20日も湖北の賤ヶ岳で北の山の同定をトライした。
以前から利用している「カシミール」というソフト。国土地理院の地図を利用して、GPSとドッキングできるなどいろんな使い方ができる。

HP「おじさんの山旅」の内容はこのカシミールのおかげで軌跡は残せるし、現場ではルートを案内してくれる。

久しぶりに「カシミール」のHPを覗くと、スマホでも使えるとの記事もあった。ということは、現場でスマホを使って山の特定も容易にできるということだ。従来なら、先輩とか私が偉そうに「あれが白山とか、能郷白山」と言ってたが、スマホですっかりわかるし、最悪の場合は、間違いを指摘されるかもしれない。

実はスマホの活用については今知ったことではない。以前から「AR山1000」とか「山カメラ」というアプリがあり、結構使用されていた。

時々見せてもらうが、液晶画面の見にくさとか、画面のふらつきとかで信頼性が今ひとつ?だったという認識。

でもカシミールの場合は現場の画像ではなく国土地理院の地図がベースゆえ、より良いのではと勝手に思っている。

いつも帰宅後実施していることを現場でやれたら、心強さ10倍だ。現場での生の景色と対比しながら判断できる。強みは霞んでいてもカシミール上では国土地理院の地図ベースゆえくっきりということ。

今回は20日の賤ヶ岳の対比を紹介した。これがスマホ活用で現場でできるということ。
画像左より、行市山 大黒山 妙理山 上谷山(手前が安蔵山と七々頭ヶ岳) 横山岳(外れている)です。湖は余呉湖。
  

Posted by まめちるたろう at 04:07Comments(0)パソコン