2019年03月22日

山の同定

山の同定
山の同定
上の画像 2019.3.20 賤ヶ岳山頂から北方向35mm  下の画像 カシミールの解析結果

先日、比叡山での白山の同定を紹介した。

20日も湖北の賤ヶ岳で北の山の同定をトライした。
以前から利用している「カシミール」というソフト。国土地理院の地図を利用して、GPSとドッキングできるなどいろんな使い方ができる。

HP「おじさんの山旅」の内容はこのカシミールのおかげで軌跡は残せるし、現場ではルートを案内してくれる。

久しぶりに「カシミール」のHPを覗くと、スマホでも使えるとの記事もあった。ということは、現場でスマホを使って山の特定も容易にできるということだ。従来なら、先輩とか私が偉そうに「あれが白山とか、能郷白山」と言ってたが、スマホですっかりわかるし、最悪の場合は、間違いを指摘されるかもしれない。

実はスマホの活用については今知ったことではない。以前から「AR山1000」とか「山カメラ」というアプリがあり、結構使用されていた。

時々見せてもらうが、液晶画面の見にくさとか、画面のふらつきとかで信頼性が今ひとつ?だったという認識。

でもカシミールの場合は現場の画像ではなく国土地理院の地図がベースゆえ、より良いのではと勝手に思っている。

いつも帰宅後実施していることを現場でやれたら、心強さ10倍だ。現場での生の景色と対比しながら判断できる。強みは霞んでいてもカシミール上では国土地理院の地図ベースゆえくっきりということ。

今回は20日の賤ヶ岳の対比を紹介した。これがスマホ活用で現場でできるということ。
画像左より、行市山 大黒山 妙理山 上谷山(手前が安蔵山と七々頭ヶ岳) 横山岳(外れている)です。湖は余呉湖。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 04:07│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。