2019年03月28日

鏡山ハイキング その2

鏡山ハイキング その2
2019.3.27  希望ヶ丘・ミツバツツジ

3/25のコースで気になった分岐を一人でブラブラと楽しむ。

鏡山の西、希望ヶ丘北峰の北の道も面白い。概ね14Km、5.5Hr、標高差400mの山旅でした。

希望ヶ丘の南側は希望ヶ丘文化公園の圏内ゆえしっかりと管理されている。
今回わかったのは北側も森林組合でしっかりと管理されているということ。
北側にも林道(但し、車では通行不可)があり、歩くには不安が全くないということがわかった。

コースの見所はと問われたら、残念ながら返答に困るが、ウオーキングにはもってこいのコース。
今回は桜の咲き始めと言ったところの様相、タムシバはまだ咲いていない。

コースを企画する側からいえば、いずれかのコースで鏡山に登って、北峰のいずれかの場所から林道に抜け、大笹原神社経由でかがみの里というコースがいいかもしれません。

個人的には登ったり降りたりといくつかのコースを意図的に行ったので大いに面白かった。
当初計画とズレがあるのも楽しみの一つ。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 03:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。