2018年06月20日

落語三昧


2018.3.16  リトル比良ーシライトソウ

昨日はAMは整体で腰のメンテ、PMはお犬様のお手入れ(爪切り、耳掃除、体洗いなど一式)。

合間にネット落語を楽しむ。

三代目円歌の「山のあなた」を久しぶりに聞く。ついでに二代目枝雀の「山のあなた」も聞く。

枝雀の「山のあなた」は円歌のものとは全く違うネタ。「山のあなたの空遠く」の唄は同じだが内容が全然違う。

円歌のネタ(授業中)はオリジナルで何度聞いても面白い。枝雀のネタ(茶店のおばあちゃんの幸せ探し)もオリジナルかもしれません。意味深な「山のあなた」です。

最近は落語を寝る寸前にも聞いている。眠気がきた時点でストップして睡眠となる。枝雀、志ん朝、円歌など

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
買い物にスーパーに行ったところ水売り場の水の大半が売れていました。なぜ、滋賀で水がなくなるのかなと思ったのだが、ひょっとして6/21の地震予知の影響なのかなと、マスコミの影響(家内も言っていたのそうなのでしょう)に改めてびっくりする。
ネットでも6/21の地震予知の情報は拡散しています。生まれながらの予知能力保持者のようですが、私はのんきに構えています。

NHKの記者が塀の倒れた小学校に乗り込み、教師の制止を無視して小学生たちにカメラを向けたと聞きました(ネット)。小学校に許可なく入り込んだこと、ショックを受けている小学生にカメラを向けるなど、記事欲しさに「トンデモナイことをやっている」という自覚がないとしたら、記者の質が低下しているとしか思えない。
東京新聞の「記者会見荒らし」のM女性記者、TBSのセクハラ騒ぎを起こした女性記者、昔の「常識ある行動をした記者」から逸脱していても気付かないほど現在のマスコミ記者の常識が変化しているのでしょう。
  

Posted by まめちるたろう at 05:02Comments(0)ネット

2018年06月19日

大阪で地震


2018.6.16 リトル比良ーササユリ

昨日は山の予定でしたが、前日の雨天予報で中止とした。

山の企画が実施されていたとしても、地震により交通機関がストップゆえ集合場所には行けなかったでしょう。遅い集合時間ゆえ、そもそも電車は動いていなかったから。

震度6という大きな地震ゆえ大阪の人は本当にびっくりされたでしょう。死者も4人、大津でも震度5ゆえ、大きいなとは感じました。

ネットでは武田邦彦さんが大いにぼやいていました。東海で地震が起きると予見し、50年前から東海に多くの地震計を設置している。このことを進めた地震学者は全員一線から身を引け、という調子です。東海地震ではなく阪神淡路から熊本まで全国至るところで数回の地震が発生している。予算を全国に満遍なく使っておけば、犠牲者を減らすことができたかもしれない。御嶽の噴火はいい例。御用学者と御用学者を採用するNHKについては怒りまくっていました(地震だけでなく、放射線対応、温暖化対応も含めて)。

これらの御用学者はテレビでどんな弁解をしているのでしょうか。予測不可というなら、なぜ東海地震に限定したのかと問いたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットでパソコンのソフト関係の記事(YouTube)を見ていて、デフラグのフリーソフトとか、動画をキャプチャーするソフトなどを関心持って見ていた。
デフラグのソフトもいいなと思って、評判も調べると不評とわかり断念。動画のキャプチャーは保存したい動画にいいなと思っている。動画のダウンロードは違法のケースもあるので適当ではない。とりあえず一つのソフトを導入しトライアル中。

面白いと思っているのは、録画後の編集も容易にできそうと思えたこと。必要な動画が削除でなくなるというケースもそれほどないという前提でいえば、利用価値は? 自分をカメラで撮って動画の投稿することも考えられないので、単なる興味本位で終わる可能性も大。。

もっとも静止画面のキャプチャー(windowsの組み込みソフト)は頻繁に使っている。動画の場合は恐らく著作権も絡むので内輪での活用しかないでしょう。ふっと浮かぶのは何かの手順(動画を録画または動画を撮って編集したもの)を知人に伝達するときくらいでしょう。

フリーソフト導入後、次のことをYouTubeで知りました。windowsでも使っていた Quick Time Player(MAC組み込み) に録画の機能があるということを。いかに動画の録画に無関心だったかの証明です。MACもすっかりベテランきどりでしたが、使っていない有用なソフトがあるなと今更ながら反省です。組み込みソフトにあるのにわざわざリスクの高いフリーソフトに目が行くこと自体が未熟者の証明です。
  

Posted by まめちるたろう at 04:32Comments(0)ネットマスメディア

2018年06月18日

スッキリした(疑問が解けた)番組


2018.6.16 リトル比良

YouTubeで 髙山正之『放言BARリークス』#54 を見た。

出演は高橋さんと有本さん。内容は官僚絡みの話がメイン。

元文科省事務次官のMさんの話は特に爽快でした。「理解できなかったMさんの行動が理解ができた」とともに、なぜそういう人が文部事務次官になれるのか、不思議な官僚の世界については理解できません。

一方、元財務省事務次官のFさんの問題発言は間違いのないところですが、それ以上に報道機関の方が悪質(8回面談して得られた情報がない腹いせか、選りに選って問題発言の細切れ暴露)ゆえ是非裁判に持ち込み決着(セクハラの定義も含め)をつけよという話でした。Fさんの脇の甘さはひどすぎた。高橋さんなら逆に「録音してあとあとに備えるくらいの用心をする」という話でした。

放言リークスは文字通り、いろんなことを暴露するという番組ゆえ、面白い。これまでにも何度か紹介しています。

高山さんは元サンケイの記者ゆえ、幅広い知識をお持ちゆえ、ゲストからの話の引き出し方もいいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の半日は東芝パソコンにプラットフォームモジュール(TPM)のアップデートを組み込むために色々と手を尽くし(コマンド利用、レジスター書き換えなど)ギブアップ寸前でOK(一般のアップデートとは違う)となりました。東芝のフォロー態勢(ネット情報)に感謝。一方、ソニーパソコンはwindows10に強引に持っていったためか、TPMは関係なさそう(アップデートなし、理解していない)。
  

Posted by まめちるたろう at 04:22Comments(0)ネット

2018年06月17日

運命ということか


2018.6.16  比良・リトル比良 ササユリ

先日、田舎に帰った時、偶然にも「会いたい」と思っていた人とお話ができた。

勿論、会いたい人の家に行けば会えるはずゆえ、今回の場合はそれほどの熱意があったわけではない。
でも、Aという場所でBという時間に会いたいと思っていたCさんに偶然出会うということは不思議なことだ。

数年前に同じことがあった。この場合は住所も?電話も?で連絡の取りようがなかった。会える手段がなかった。
まさに、Aという場所でBという時間に会いたいと思っていたCさんに偶然出会った。この場合は出会ったおかげでつぎの手をうつことができた。

家内曰く、「会いたい人に会えるのは、あなたの運命だ」と。

逆に、家内は占い師の言葉を借りると「人を呼ぶ運命を持っている」らしい。

いくつかの例があったと思うが、記憶にあるのは最近の事例。

家内はご近所の小学校で図書の整理を月1回やっている。数ヶ月前までは私とか知り合いも参加して1−3人の体制でやっていた。

ところが事情あって10人くらいがノルマで手伝うようになり、現在は15人くらいで実施中である。大人数ゆえに仕事が進み、従来の仕事(ラッピング)に加え、図書の整理や掃除までできるようになっている。家内が人集めしたわけではなく状況の変化がそのように仕向けたことになる。

うちの母親は何かがあれば運命と言って受け入れていた。運命と思えばどんなマイナス面(戦争)の出来事があっても受け入れるしかない。一つの生き方です。
  

Posted by まめちるたろう at 04:53Comments(0)まとめ

2018年06月16日

異常と思うかどうか


2018.6.11 比叡山延暦寺ー浄土院(最澄の御廟)

昨日は日帰りで田舎に行き、用事を済まして帰宅。

帰宅後まずは「虎ノ門ニュース」を見る。

須田さんと武田さんの日でした。米朝会談もネタの一つですが、モリカケも一つ。

お二人のの指摘です。2年もモリカケをやってきてマスコミは何も立証できなかった。これはマスコミの無能力かまたは何もなかったと言うことでしょう。

2年間も同じテーマで取り組むなんて、記者としてこれほど楽な商売はない。普通の会社なら無能力につき処罰委員会もの。

この2年間を異常と思うかどうか。異常と思わない神経は異常だ。ものすごい単純な結論です。

私見も入れた結論です。世界から見れば日本は異常です。この目まぐるしく動く世の中で、モリカケ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの文藝春*が内紛です。
昔よく読んでいた文藝春*は完璧に変な方向に向かっています。社員も嫌気がさし造反しているようです。昔の文芸春*に戻ることを期待するが、社員と読者が決めることです。かつての読者のひとりとして今の雑誌(週刊誌も含め)は読む気がしない。
  

Posted by まめちるたろう at 04:02Comments(0)ネット政界

2018年06月15日

朝鮮半島と日本の行方


2018.6.13 御室88か所ー第65番三角寺

「米朝首脳会談とこれからの日本」と言うテーマの会談を見た。水島さんがMC。

Front Japan桜の番組は気に入り時々みている。2-3Hrの討論番組でそれぞれの専門家のお話ゆえ信頼できる。

内容的には日本にとっては辛い見方(できれば見なかったことにしたい)ゆえ、見続けるのも辛い動画でしたが、納得のいく動画でした。

この会談は結論を出す会談ではないので視聴する人がどう判断するかの手助けをする番組だ。

敢えて言えば、先日話題にしたK国の動向はさらに日本にとって好ましくない方に進んでいて、ますます北と統合しやすい方向(最高裁判事更迭・三権分立なし)に行くようです。K国での大統領支持率は80%で、保守党は選挙で壊滅状態ゆえ、ほぼ方向確定。

拉致被害者の救出ができたとしても、朝鮮半島は金銭的には自立できるはずはないので、お手軽な国からのお金の確保に本格的に進むことについては異論がなかったようです。

こんな状況下で日本の経営者はC国と共同研究をやろうとか、野党はモリカケをさらにとか、自民党のあるグループが今の政権を後ろから撃っているとか、「国内のピントはずれな状況」は会談での内容とのギャップが大きすぎると思わざるを得ない。

アメリカのスタンスもはっきりしてきたと思う。アメリカは自国のために有益なことはする。日本がアメリカにとって有益なことをしてくれるなら、また本当にやる気を見せてくれたらご期待に応えましょう。当然の論理でしょう。日本の意思が「国内のピントはずれな状況」ゆえまとまっていないので他国が助けようがない。

以下、わたしの理解、民主党政権時代ーこれまでの経緯(原爆投下、日本統治含む)を考慮し、日本のためになにかしてあげましょうと言う「上から目線のスタンス」。共和党政権ーマメリカに有益であり、かつ日本が望むならそうしましょう。K国からの米軍の撤退はK国の望むことが一例。日本と台湾のアメリカにとっての位置づけ(一帯一路対応)はK国とはちと違うと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今朝の新聞でK国の与党(*派)圧勝の記事を見た。大統領がこれまでやってきたトンデモナイことについてマスコミで触れたことがあるのだろうか。支持80%からしてK国民は知るはずもないし(但し、知っていて支持は当然ありうる)、日本のマスコミも触れてはいけないゾーンのはず。日本の近未来のようで怖い話です。
  

Posted by まめちるたろう at 04:11Comments(0)ネット政界世界の動き

2018年06月14日

アップデートで思うこと


2018.6.13 御室88か所結願所の池 コウホネ

昨日の朝、windowsもMACもOSのアップデートがあった。

不思議なことに山に出かける日と合致することが多い。1回は家内にバトンタッチした実績もある。MAC込みの4台は本当にレアケースで記憶はない。

もちろん、アップデートせずに帰宅後すればなんの問題もないが、せっかち人間ゆえ、「やろー」となってしまう。

昨日は出発時間の10分前に完了。

windowsに比べるとMACのアップデートは少ない。私の場合は操作途中でのアップデートは不愉快ゆえ、立ち上げ時点ではわざわざアップデートのチェックに行き、そこでわかると言うスタイル。アップデートは早い方がいいと決めつけている。

タブレット(android5.1)はOSのハードの制約なのか、アップデートは受け付けないようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拉致問題の行方

米朝会談での拉致問題の取り上げ方に不満を持っていないと言えば嘘になるが、でもクールに見れば、アメリカのサポートの大きさを北にどのくらいに認識させることができたかに尽きる。
北にとっては武力のない日本は全く怖くない。なぜなら拉致被害者を救うことができないとわかっているから。北にとってはアメリカの支持・サポートが癌。

とすれば、日朝会談で拉致問題で解決しない時はトランプさんが出てくると北が認識すれば、解決に向かうはず。もし、北が拉致を知らんと言った時にトランプさんが行動するはず。でないと、安倍ートランプの信頼関係は一気に崩れる。これまでの実績からしてそれはないはずと信ずる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストックグリップのゴムスプレーの効果
幸いなことに掌がネバネバと言うことはなかったが、摩擦の大きい親指の腹の部分など2−3箇所で剥がれがあった。
下地との接着の困難さがありそう。よってグリップテープ(摩擦大部分)とスプレー(テープの巻けない部分)の併用で再トライの予定。
  

Posted by まめちるたろう at 05:05Comments(0)ネット

2018年06月13日

ブログ訪問から思うこと


2018.6.11 比叡山ーヤマボウシ

久しぶりに知り合いのブログを訪問した。

ブログを停止されている方、相変わらず自分の路線で走っている方、色々です。

facebookも「お友達」が増えてきたので、毎日見ているが投稿されている人は少ない。私も投稿していない部類に属する。

以前から紹介しているように、私の場合はブログで逐一報告しているのでfacebookを活用していない(あるグループに属しているので登録は必須)。

私はブログが最も気楽ゆえそれを選ぶ。ほとんど99%、自分の日記です。1%はどうしても言えないことがある。もし、ブログを作っていなかったら、記憶を辿れないので1年ごとに同じことを繰り返しているかもしれない。未公開の日記なら継続していないだろう。
影響力のあるブログではツイッターと同様な過激なやりとりが展開されているものがある。でも身近なところの我々のブログではfacebook同様でそれはない。

ブログの1日の閲覧者が1000人を超える記事のすごさを本当に感ずる。レベルが違う。影響力が違う。こんなことを改めて感じた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方、YouTubeはツイッターやブログの動画版でニックネーム使用だ。政治の記事では左右の記事が多く過激だ。中立と思える記事は過激なタイトルを付けていないので目立たない。が、この記事がもっとも参考になる。通常はご本人がでている。ご本人の責任で話しているのでガセネタは通常ない。わたしの見ているのはこれらの記事だ。

いろんなYouTubeの記事を見て思うことは、日本が自立していない(アメリカ依存)と言うこと。自立していないのに世界のトップクラスゆえ、日本人の能力、日本の国力はすごいに尽きる。世界に例のない2600年を超える歴史の重みでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでの紹介記事の結果の報告

1. アマゾンでの買取; CD14枚で1000円に届かず、1枚 65円です。 喜ぶべき出来事でしょう。
2. ストックのグリップにゴムスプレー; 使用済み、見た目は良さそう。本日、現場でチェックする。
  

Posted by まめちるたろう at 04:52Comments(0)ネット

2018年06月12日

パソコンのメンテ


2018.6.11   比叡山 延暦寺・常行堂

雨が降り、山にも行けず、テレビも見ないとなれば、本かネットしかない。

雑誌も一時期は2−3冊購入していたが、さすが乱読となるので、先月は1冊、今月はゼロ冊だったが、ネットでニュースを見ていて、やはり読みたいということで1冊購入となった。購入した後で知ったのは、電子書籍でも購入可能になっているということ。

電子書籍を体験しないと目がその文面にいかず気が付かないのでしょう。今後、どちらを買うか考えねばならない。楽しい悩みかな。電子書籍も読める状況になったので考えましょう。

ネットでは政治的な話題は見る番組が決まってきたので、落語やパソコンのメンテなどの番組を見る時間が増えてきた。

パソコンの話題はウイルスとか高速化、メンテがほとんど。

ウイルスについてはソフトの紹介や「これこれの画面が出てきたらどうこうしなさい」という内容です。ソフトも人によって色々紹介している。結局は自分が責任込みで選ぶしかない。私は4台のパソコンを持っていて、興味もありそれぞれ違うフリーソフトを入れている。被害にあった実績はない。

高速化とかメンテの番組を見ていると、7割くらいは知っていることで後の3割は「そんな方法もあるのか」という投稿者の知識の広さに感心する。私も一時期メンテソフトを人に紹介した時期もあったが、その紹介したソフトは今は使っていない。要は、トラブルを経験するとか、ネットで不評を聞いてアンインストールし、評判の良いものに変える。これは当たり前です。そもそもOSがアップデートし、ソフトがついて行けない可能性は大です。

ということは、人に紹介することは無責任ということだ(この点は大いに反省)。現に、高速化やメンテソフト紹介の番組のコメント欄には、大半は感謝だが、少しはパソコンが壊れたと不満をいう人もいる。どんな使い方かも? その人のパソコン力量も? ゆえ、万能のソフトはないでしょう。

私の場合、1号機がNECのPC-8001ゆえ40年弱の年月が過ぎた。この年月で得た知識が私の財産なのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟県知事選で小泉さんは応援を断ったようです。理由は?。自民党から要請されないのに青山さんは2−3回行く。理由は花角さんとは知り合い(新潟沖のメタンハイドレート絡み)だったとのこと。新潟県の平均年収は300万弱、青山さんはメタンハイドレートでなんとか豊かな県にしたい願望があったようです。野党は安倍打倒の演説、青山さん、平さん(cafestaで錦鯉を話題)など自民党応援団は新潟県のためにどうこうしたいという演説、演説ではここで勝敗ありとも言えるが、マスコミは逆の予想ゆえびっくりのはず。ーーーーーーー 昨日の虎ノ門ニュース情報にネット情報を適当に加えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
きのうは地域のハイキングで音羽山の予定だったが雨天中止。ひとりで先日に続き比叡山に行く。

  

Posted by まめちるたろう at 05:12Comments(0)パソコンネット

2018年06月11日

ストックのグリップの手直し


2018.6.10 愛用のストックのグリップとグリップテープ

私は数本のストックを持っている。

かつては家内のものであったり、スノーシュー用に別途購入していたり、電車でいく場合の収納時に短めのストックなど5本。

恐らく20年くらい使っているストックでしょうか、グリップが夏場溶けるという現象を体験した。専門用語で言えば、可塑剤がブリードして表層に現れ、手をベトベトにするところまで不具合が出てきた。

山の店でグリップ交換を頼むと「やっていない」と断られる。数本もストックがあるから廃棄すればいいようなものだが、愛着があるのが踏ん切りがつかない。

一時期、テニスやバドミントンのグリップテープを巻いて対応していた。比較的いい方法だが、写真の通り、グリップの形状が複雑ゆえ、2−3回しか持たない。

グリップテープの在庫もあったが、ふっと浮かんだのが、塗料を塗る方法。早速ネットで調べた。

なんと「スーパーラバースプレー」なるものが存在することがわかった。スプレーでゴム層を形成するようだ。早速購入手配。効果は数日後にわかるでしょう。

これがダメなら廃棄します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ニュース閲覧ということでサンケイをネットで見ていた。
「文在* 自由の破壊」という過激なタイトルに目がいった。実はこれは正論7月号の転載であり、筆者は元K国駐日公使だった。

内容は概ね知っている(粛清で邪魔なメンバーは牢とか治安維持法の無効化などが典型的)ことでしたが、整理されていたので興味深く読めました。興味ある方は読んでください。文在*が人気ある(マスコミを握っているので国民がどの程度知っているかは?です)がゆえにK国の行く末が心配になる内容です。もちろん他国民がとやかくいう立場にはないので見守るだけです。

新潟知事選は与党側が勝利しました。沖縄の反基地闘争に出てくるメンバー総出で応援、安倍批判というすごい選挙でした。野党の選挙後の評価は「安倍批判の声が示された」という知事選とは思えぬ総括。この延長に沖縄の知事選があるのでどういう結果になるのでしょうか。
  

Posted by まめちるたろう at 04:27Comments(0)