2018年06月10日

電子書籍にチャレンジ


2018.6.9 電子書籍にトライ

たまたま「歴史秘話ヒストリア」で「日本地図にささげた情熱 伊能忠敬」を見たのをきっかけに、例によって中古本を探した。

最大の関心事は山に出かけている都合で、地図の作成方法。

安価な適当な本がなく諦めていて、たまたま電子書籍で100円の表示が目に止まる。

電子書籍は初めてだが、「星を見て、歩いてつくった日本地図: 伊能忠敬の測量術」 100円ならいいわと早速購入。Amazon扱いのkindleという電子書籍。全ての端末用のソフトがあることが強みのようだ。

MACにソフトを組み込む。購入書籍はクラウドで保管されるのでパソコンのメモリーを圧迫することはない(但し、閲覧中の書籍は後段のことも考慮するとどこかに保存されているようです)。概ね70ページ。

ソフトのチェック込みで早速読み始め、1Hrほどで読み終えた(速読)。当初の目的とした作成方法もざっと理解。

伊能忠敬の人間としての面白さ、素晴らしさに敬服です。でも面白いなと思ったのは、江戸時代から三角関数なるものが使われていたこと。斜面の距離を水平距離に換算するときに使ったようです。つい最近、どこぞで「三角関数」などなんの役に立つのかと不平不満を言っていた人がいたように記憶。江戸時代に使っていた手法を現代人はちとは知っておくべきですね。

以前より気にはなっていた電子書籍閲覧ソフト、いろんな場面で使えそうですが、皮肉なことに真っ先に浮かんだのは病院のベッドの上で読んでいる我が身。あと使えそうなのは、必要な場面の保存とかプリントアウト。電子媒体ゆえ融通が利きそうです。

MACの他、タブレットでもwindowsパソコンでも閲覧可とした。OFF-LINEでも見れるので、閲覧中の書籍はどこかに保存されているようです。MACとタブレットで確認済みです。

ーーーーーーーーーーーー
昨日は体調チェック比叡山ハイク、OKでした。
  

Posted by まめちるたろう at 04:20Comments(0)ネット

2018年06月09日

本箱の整理


2018.6.8  お犬様の破壊活動 簡易タタミの損傷

最近、本の購入が増えてきたので本箱を整理した。

当然、何かの処分が伴う。対象は一時好きだったK-POPやアメリカの女性歌手(マライアキャリーなど数人)など私の購入したCDが対象。他にもUSB接続のDVDドライブ(ブルーレイドライブがあるので不要)など。カラオケ用のCDやクラシックCDは保管継続。

CDはアマゾンの買取のルート、DVDドライブはご近所の買取店。

DVDドライブは予想に反し数百円で売れる。ニコニコです。

CDは結構ややこしくて本人確認(結構複雑)後、買取可否決定ー買取価格決定となるので数日要するようです。CD14枚いくらになるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ニュースの入手ルートとして、Yahooニュースとサンケイデジタルを考えていたが、AbemaTVもあるなと思い直し、現在はAbema TVを裏で聞いている(裏で聞けるからいい)。使い分けることになるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢者の交通事故につき、私も該当しそうなので警察庁の交通局やそれらを分析したURLなどで少し調べてみた。

https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf 交通局
https://stonewashersjournal.com/2016/11/30/accident/ あるひとの分析

私の理解は、若者と高齢者は免許取得者あたりの交通事故件数は若者が多いが、高齢者は死亡事故を伴う場合が多い。
若者は運転未熟、高齢者は認知症などの運転能力の低下。
結論的には運転能力の低下を悟った時点で免許の返納です。それを失すると最悪ですが、認知症の域にくるので他人からの指摘しかない。
  

Posted by まめちるたろう at 05:19Comments(0)ネット音楽家事

2018年06月08日

「ニュース女子」(南北首脳会談)と「報道特注」(水産業)


2018.5.30  京田辺市・一休寺

最新の「ニュース女子#160」ー南北首脳会談、シリア攻撃、衆議院解散 を視聴した。最新とは言っても収録は連休前ゆえ1ヶ月は経過している。
一方、「報道特注#177」-魚屋生田が語る日本の水産業Part2 は5/30収録のもの。いずれも面白かった。いずれもYouTube.

「ニュース女子」には女性陣は多彩(いろんな考え)ですが、コメンテーターは中立陣(半数以上は地上波でも出演)が多い。中立の意味は事実ベースで客感的な論評するという意味。「ニュース女子」ではネタ元が週刊誌や新聞である論評はない。ほとんどがその人の持つ情報源がベースとなっている。よって、多面的な意見が聞ける。新聞やテレビとは違う意見(南北会談、シリア)が聞けるという視点ではいいのでは。内容は省略。

「報道特注」は魚屋生田さんがMC担当で主として維新の足立さんと自民党の和田さんが参加。
通常なら生田さんの疑問に政治家が答えるというスタイルだが、最近の2回は生田さんが日本の水産業の現状と問題点を話して、政治家に働きかけをするという稀な例。生田さんは内閣かどこか?(聞き洩らし)でも講演したようです。

一言でいえば、日本は乱獲ゆえに首を絞めている。手を打たないと世界の水産業に負ける。手を打てない一因は天下りも含む既得権の維持にあるので、岩盤に穴をあける必要あり。安倍さんの1月の施政方針表明の「漁獲量による資源管理」はこれを含む言葉だ。

ノルウェーなどの資源管理の徹底した国では安定した漁獲量と収益の確保ができている。それを実証するりっぱな漁船(船内も含めて)の写真も紹介。

既得権を崩すことが水産業の将来(他国の実績が証明)に必要なことです。既得権維持勢力がまた出てきそうです。第二の加計事件が見えてきます。本来は既得権つぶしがリベラル野党の役割ですが、どうも違うようです。安倍さんをリベラルというのが適切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
最近は自宅に籠っていることが多いので、本ブログも前々日には原稿ができている。でも過激な表現もあるので前日には大幅にあるいは少し文章を変えることになる。今回の分は大幅変更(半分以上は見直し)の部類。当日の朝、もう一度見直してアップとなる。

朝、朝食の準備をしながら「文化人放送局スペシャル」(YouTube)という番組を見ていた。中国の専門家の福島香織さん他の出演です。この中で面白い意見があった。中国は分析力はあり、安倍さんやトランプさんの長期政権を読んでいるということです。でもこれは絶対に表に出ない。これが本当かどうかは福島さんに対する信頼度で判定するしかない。
トランプさんの当選も読んでいたとのこと。根拠の一つは中国に発注された選挙期間中の応援グッズの数量、金払いなどだった。中国はこの分析力ゆえに長期的なプランも生きると思えた。民主党政権時代は中国寄りのはずが何をするか読めなくて困った(尖閣の国有化)という裏話もあり。
  

Posted by まめちるたろう at 05:00Comments(0)ネット政界世界の動き

2018年06月07日

久しぶりの映画


2018.5.30 京田辺市・一休寺

幾分よくなったが、体調不良が継続している。
忙しさも無くなってきているので、体調不良の継続は?だ。たまたま別件で医者に行き、体調不良を訴えたが、わからんということで様子見の判定。

この事情もあって、自宅に籠っている時間が多い。wowowで録画していた「ハドソン川の奇跡」を観た。この録画もいい加減で、娘が見ていておもしろうそうだからと途中から録画した欠陥録画品。

「ハドソン川の奇跡」は古い映画ゆえすでに見られた方は多いと思う。実話の映画化ゆえ面白さも倍加したことでしょう。本当に面白い映画でした。

いろんな工作も事実の前では太刀打ちできないという実例でしょう。モリカケはどうなんでしょう。

モリカケ騒動が依然継続しているが、いずれも筋道の通るストーリーはできている。もともと曰く付きの土地で隣の土地の売買からして問題がなさそう、一方、某団体と官僚の圧力で学校が増えないようにしてきた岩盤を崩すため特区を作った結果一校のみ残った、というだけの話でしょう。前者であれば、例を作った隣の土地価格決定の経緯の透明化、後者であれば、お金をもらって学校を増やさないようにした勢力の方が問題でしょう。結論ありきの違うストーリーとするために1年以上費やして来た。
最近のネット記事で、野党(維新を除く)はすべてわかっていて意図的に違う方向に持っていく方針で進んでいるとのこと。とんでもないこと(支持者を愚弄している)だが、それなら筋がわかっているという意味で納得できる。

でも成果はあった。実際生かすかどうかは政権次第でしょう。前者は国有地の払い下げの透明化のための方策ーー利権絡みでのうやむやからの脱却。後者は官僚のし放題に歯止めをかけることーー天下の財務省の権力の分散、文科省の天下り先の根絶または文部省の解体、文書管理見直し
  

Posted by まめちるたろう at 04:30Comments(0)健康好きなこと

2018年06月06日

cafesta という番組


2018.6.5  お犬さまの監視


写真は監視カメラの画像。我々が出掛けるときは一部屋に閉じ込めますが、カメラは部屋全体を監視していないのでカメラを移動する必要がある。勿論カメラの移動は外からも可能ゆえある程度の監視はできますが、死角に入れば実質無理。よって、本当に機能させるにはケージに閉じ込める必要ありゆえ万能ではないです。

さて本題です。cafestaは自民党本部の1階のスタジオからの生放送だと思います。

いくつかのパターンがあるようですが理解していません。私が見るときの出演者は衆議院委員の平将明さんと女性の大学生と築地の魚河岸の生田さん(都知事と係争中)とゲストといったメンバー構成。

先日見たのは、中国の一帯一路とTPPの関係とか新潟県小千谷市の錦鯉の話。前者は一帯一路とTPPは対立するものであり、TPPは一帯一路の独占を遮る役割を持つので、アメリカ抜きとはいえ日本が主体的に取り組み締結できてよかったという内容(中国はTPPについては苦々しく思っている)。錦鯉については地震から立ち直ってよかったのだが、一時期民主党政権時代に幾分手間のかかる事態に陥ったが、それもクリアして順調に伸びている。これから世界の錦鯉の視点で育てている。

自民党の制作する番組ゆえ自民党以外の政党は悪者(どちらが良かったかは小千谷の市民が判断するでしょう)になってしまうが、自民党の政策が聴けるという意味では貴重な番組かもしれません。私も滅多に見ていませんが、女性議員も登場し、ゲストとなる人たちのいろんなことも聞けます。先述のような切り口の違う政策の説明やそのひとの人物像など。私にとっては新鮮です。

野党議員の考えは新聞・テレビや国会質疑で嫌という程わかると思うが、意外に与党の意見がわからないことが多い。(「テロ等準備罪」の扱いが典型的ーー先日購入した本で指摘)

cafesaは堅苦しい内容ではないので、今後も機会あれば見ることになるでしょう。先日、前愛媛県知事の加戸さんが出演したとき、福山さん(立民)と玉木さん(国民)への獣医学会からの献金問題に触れたため、2人が告訴するぞと脅したのはまさにこの番組でした。野党も見ているのでしょう。

昨日の動画の続きになりますが、野党も含め各政党は「ニコニコ」や「FRESH」で宣伝活動をしています。

  

Posted by まめちるたろう at 04:27Comments(0)ネット政界

2018年06月05日

テレビのない生活


2018.5.30 京田辺市 一休寺

いつか報告したと思うが、現在テレビは限られた番組(日美、ブラタモリ、ぶらぶらの3本)とwowowの映画(滅多に見ないが)しか見ていない。新聞は思いつきでしか見てない、しかもタイトルのみ。

この弊害は世の中の出来事に疎いこと。先日の高齢者の交通事故とか、山の遭難事故など。時々、周りの会話について行けない時があり、家内とも話が合わない時があり非難されている。

この反省からネットニュースを意図的に見ることをスタートした。実際にはサンケイとYahooのネットニュースが該当。

また、 YouTube(外国資本のGoogle系かな)のみで動画を見てきたが、先日の粛清騒ぎをきっかけに「ニコニコ動画」と「FRESH」の視聴を開始した。慣れない番組ゆえ、四苦八苦しています。現時点の難点は有料番組が多い点。ポイントは気に入ったチャンネルを見つけること(YouTubeに同じ)。しばらくお付き合いしてどうするか判断します。

これらに対応すべくハンディパソコンMACのお気に入りを編集して、使い易いようにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家の犬は階段の上り下りが自由となり、従来は2階の居間で入り浸りだったが、最近は1階の私の部屋におりきて作業の邪魔をしてくれる。犬の事情もあるから、あまり冷たく接するわけにはいかないでしょう。適当にお付き合いすべく努力しています。

昨日、6・3の山の報告(愛宕山・滝谷)が来た。HPを担当しているので、それ用の写真が送付されてくる。写真を見るにつけ、行きたかったなと思う。これで滝谷は2回見送ったことになる。物事はこんなものです。行きたいところにはなかなか行けません。
  

Posted by まめちるたろう at 04:45Comments(0)マスメディア世界の動き

2018年06月04日

女子校のバンドがディズニーで好評(2017)


2018.5.30 京田辺市・一休寺

昨日は体調が悪く、ゆったりと休養していた。

YouTubeで規約に反するものの粛清が実施され、某団体の呼びかけでいくつものアカウントが停止された。私の登録サイトもいくつか削除の運命でした。結論的には規約をも守るのはルールゆえ仕方ないという面はあります。ただし、解釈ゆえ、異論はあるでしょう。勿論、不気味さは残る。

例によって「あなたへのおすすめ」を見ていると京都の女子校のマーチングバンドがアメリカのディズニーで好評とのネタがあり視聴した。よかったです。こういうことが日本の宣伝になると思うので本当によかったと思う。京都橘高校です。

https://www.youtube.com/watch?v=ArI4w-JIRiI バンドとコメント多数

https://www.youtube.com/watch?v=X3FxCPdd5zo バンドがメイン

以前に高校野球での「君が代」のソロを紹介しましたが、このバンドもいいです。日本の高校のバンドのレベルは高いということでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーー
暗いニュース
愛媛県知事が加計の偽文書につき予想通り、自分が漏らしたことは正しく、偽情報を言った加計が悪いとして加計に制裁を加えるよう行動しているようです。彼らは本当に自分の責任を感ずる(愛媛県にとって不利益ゆえ本来、確認作業も必要でしょう)という感覚はゼロ。全て他人が悪いというスタンス、なぜこんな人が知事の器なのか??
  

Posted by まめちるたろう at 04:06Comments(0)ネット

2018年06月03日

毎日がサンデイなのに疲れています


2018.5.30 京田辺市内 ヤマボウシ

本日は念願の愛宕山の滝谷だったが、体調が芳しくなく断念。

このため昨日は大人しくYouTubeとテレビの録画品の閲覧、タブレットのソフトの追加、読書などで過ごす。

録画品; 日美で松平不昧(ふまい)の話、ブラタモリで萩の世界遺産、ブラブラでフランスの絵本の3本。それぞれ面白かったが、不昧を研究する人、萩の城下町を世界遺産にした裏方の人たち、フランスの絵本を研究する人たちの熱心さにまず感心する。

不昧は一言でいえば、大名茶人(松江藩主)で、茶の湯で地域振興、文化財保護の草分け。やったことは半端ではない。現代風で言えば、実践して茶の湯の百科事典を作ったような人。しかも現代にも陶器の技術、お菓子の技術を残しているからすごい。

萩の城下町は安山岩の存在と夏蜜柑の栽培が大きな要因ゆえ何が幸いするか読めないという面白さがあり、それを研究している皆さんの逞しさがいい。

フランスの絵本の歴史を振り返ると、挿絵、絵本、漫画、アニメと今に繋がって来るわけでその経緯がなんとも面白い。この研究というか収集を明治大学の鹿島茂さんがやっている。面白いなと思う。

一方、YouTubeの作品は暗いのが多い。もっと前向きのことができないのかと見ていて嫌になって来る。後世に残すような大物はいないのかと嘆きたい。やりたいのは日本をどうしたいかでしょう。幕末、明治維新、日清、日露、戦中・戦後などすごい人がいたが、戦後教育のおかげで腑抜けが増えたようです。

タブレットで「osm-and(off-lline map)」の更新がうまくできずアンインストール。おそらく中華タブレットがとの相性が悪いのでしょう。代わりに「maps me」をインストール。地図はosm(open street map) で「osm-and(off-lline map)」と同じ地図のようです。ウイルスソフトも調子がよくない(スキャン後もスキャン未了の表示)のでwindowsパソコンと同じ「avira」に変更。ネットではスマホで「ウイルスが5個ある」という嘘表示を蔓延させている広告が出ていると評判です。インストールしても益はないそうです。要注意。変更後はなぜか「ウイルスありの嘘表示」も無くなった。

  

Posted by まめちるたろう at 05:07Comments(0)健康好きなこと

2018年06月02日

非常識な人たち


2018.5.30 京田辺・一休寺

先日、野党の一部がアポなしで加計学園に行き、理事長に面談を求め不在ゆえ帰るという出来事があった。

アポなしは非常識だが、マスコミには事前連絡し、マスコミを連れて加計にいく。

しかも不在?を見込んで公開質問状を事前に準備し、不在ゆえに「益々疑惑が深まった」と意気揚々と帰ったのでしょうか。

いろんな準備がされていましたから、結論的には意図通りの結末なのでしょう。

親戚でも事前に連絡していくでしょう。このように非常識な訪問を放置し、なんとも思っていない党首も異常です。

質問状を提出したらしいが、法的に答える義務があるのかどうか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
散髪屋に行った時、いつも楽しみにしている週刊誌を見た。「嘘つき安倍」などすごいタイトルです。

反安倍派にとってはたまらないタイトルです。新聞の売り上げが減っていると聞くが、週刊誌も減っているのではないか。

きのう虎ノ門ニュースで武田さんが、今の野党が国会で官僚相手の突き上げはパワハラと同類と言っていた。ほとんど犯罪者扱いだ。人間対人間ではない。しかも質問者によっては嘘をついてきた人が他人の嘘を暴こうとしている。上記のアポなし訪問もパワハラと同類と言っていい。
  

Posted by まめちるたろう at 05:09Comments(0)政界

2018年06月01日

久し振りの話題・お犬様


2018.5.31  お犬様

体がだるいという状態が続いている。体重が1-2Kgほど減ってはいるものの減少しつづけるという状態ではないし、食事もお酒もおいしいので重症ではないと思う。

お犬様については3/17に報告した。もうすぐ1歳だが、概ね状況は変わっていない。

変化点は監視カメラを設置したこと、高級な餌が好きとわかったこと、階段を登ることができるようになったことくらい。

高級な餌は大いに問題で文字通り高価な餌しか食べない。幼少のころから高級なものしか食べていないのか、それとも親が高級な餌しか食べていなかったのか、本当に金食いお犬様です。

車は相変わらず嫌いのようで、乗る度にアヘアヘという。車に乗せる頻度を増やしているが改善の兆しはない。

また、相変わらず物を咬むのが好きで、木やプラスチックを好んで咬んでは傷付けている。

庭での散歩も好きだが、監視していないと何を食べるかわからない。先日は昆虫らしきものの死骸を銜えて食べる寸前で取り上げる。あまり神経質になってはいかんと思うのだが、さすが蟻が好きな死骸はまずいでしょう。

我が家はホテル(宿泊所)で娘宅が遊ぶ場所であると決めているのも変化なしだ。

ーーーーーーーーーーーーー
久しぶりに杉田水*さん(主婦)のツイッターを覗いた。彼女は本当に強い。いかなる非難(ヘイトウオッチャー団体)にも平然と対応している。さすが国連で演説するほどの人物です。彼女は非難のコメントも削除せずに堂々と対応する。彼女の国会での質問はまずマスコミは取り上げないはず。マスコミが嫌いな質問をしているから。税金の無駄遣いに絡むが無視。
活躍女性のもう一人、大高未*さん(主婦)も強い。慰安*絡みの報道で裁判沙汰だが、ご本人は調査した事実を報告しているので強い。彼女は国内で講演して活躍中。
  

Posted by まめちるたろう at 04:54Comments(0)