2018年06月05日

テレビのない生活


2018.5.30 京田辺市 一休寺

いつか報告したと思うが、現在テレビは限られた番組(日美、ブラタモリ、ぶらぶらの3本)とwowowの映画(滅多に見ないが)しか見ていない。新聞は思いつきでしか見てない、しかもタイトルのみ。

この弊害は世の中の出来事に疎いこと。先日の高齢者の交通事故とか、山の遭難事故など。時々、周りの会話について行けない時があり、家内とも話が合わない時があり非難されている。

この反省からネットニュースを意図的に見ることをスタートした。実際にはサンケイとYahooのネットニュースが該当。

また、 YouTube(外国資本のGoogle系かな)のみで動画を見てきたが、先日の粛清騒ぎをきっかけに「ニコニコ動画」と「FRESH」の視聴を開始した。慣れない番組ゆえ、四苦八苦しています。現時点の難点は有料番組が多い点。ポイントは気に入ったチャンネルを見つけること(YouTubeに同じ)。しばらくお付き合いしてどうするか判断します。

これらに対応すべくハンディパソコンMACのお気に入りを編集して、使い易いようにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家の犬は階段の上り下りが自由となり、従来は2階の居間で入り浸りだったが、最近は1階の私の部屋におりきて作業の邪魔をしてくれる。犬の事情もあるから、あまり冷たく接するわけにはいかないでしょう。適当にお付き合いすべく努力しています。

昨日、6・3の山の報告(愛宕山・滝谷)が来た。HPを担当しているので、それ用の写真が送付されてくる。写真を見るにつけ、行きたかったなと思う。これで滝谷は2回見送ったことになる。物事はこんなものです。行きたいところにはなかなか行けません。
  

Posted by まめちるたろう at 04:45Comments(0)マスメディア世界の動き