2018年06月13日

ブログ訪問から思うこと

ブログ訪問から思うこと
2018.6.11 比叡山ーヤマボウシ

久しぶりに知り合いのブログを訪問した。

ブログを停止されている方、相変わらず自分の路線で走っている方、色々です。

facebookも「お友達」が増えてきたので、毎日見ているが投稿されている人は少ない。私も投稿していない部類に属する。

以前から紹介しているように、私の場合はブログで逐一報告しているのでfacebookを活用していない(あるグループに属しているので登録は必須)。

私はブログが最も気楽ゆえそれを選ぶ。ほとんど99%、自分の日記です。1%はどうしても言えないことがある。もし、ブログを作っていなかったら、記憶を辿れないので1年ごとに同じことを繰り返しているかもしれない。未公開の日記なら継続していないだろう。
影響力のあるブログではツイッターと同様な過激なやりとりが展開されているものがある。でも身近なところの我々のブログではfacebook同様でそれはない。

ブログの1日の閲覧者が1000人を超える記事のすごさを本当に感ずる。レベルが違う。影響力が違う。こんなことを改めて感じた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方、YouTubeはツイッターやブログの動画版でニックネーム使用だ。政治の記事では左右の記事が多く過激だ。中立と思える記事は過激なタイトルを付けていないので目立たない。が、この記事がもっとも参考になる。通常はご本人がでている。ご本人の責任で話しているのでガセネタは通常ない。わたしの見ているのはこれらの記事だ。

いろんなYouTubeの記事を見て思うことは、日本が自立していない(アメリカ依存)と言うこと。自立していないのに世界のトップクラスゆえ、日本人の能力、日本の国力はすごいに尽きる。世界に例のない2600年を超える歴史の重みでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでの紹介記事の結果の報告

1. アマゾンでの買取; CD14枚で1000円に届かず、1枚 65円です。 喜ぶべき出来事でしょう。
2. ストックのグリップにゴムスプレー; 使用済み、見た目は良さそう。本日、現場でチェックする。

同じカテゴリー(ネット)の記事画像
USAI*に関する報道
ブログの効用 その*
YouTubeでの朗読
波長の合う人たち
何が正しい情報なのか
久しぶりのYouTubeネタ
同じカテゴリー(ネット)の記事
 USAI*に関する報道 (2025-02-09 10:08)
 ブログの効用 その* (2025-01-07 06:13)
 YouTubeでの朗読 (2024-10-04 16:22)
 波長の合う人たち (2024-03-25 03:08)
 何が正しい情報なのか (2024-01-17 07:30)
 久しぶりのYouTubeネタ (2023-03-14 07:24)

Posted by まめちるたろう at 04:52│Comments(0)ネット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。