2024年10月04日

YouTubeでの朗読

YouTubeでの朗読
2024.10.2 京都・蘆山寺

なんやかやと文句を言いながらYouTube三昧の生活が継続している。

文句というのはアップロードした動画を削除された経験者が、アカウント停止にはなりたくないということで、隠語とか◯◯を多用するのでせっかくの興味ある動画が意味不明というケースもある。ワクチンが典型的な禁句であり、お注射とか◯◯◯◯と表現される。本当に困ったことだ。YouTubeはGoogleの管理下ゆえ、このような事態となっている。

ツイッターがXに代わり、YouTubeのような事態からは脱却している。Googleも早く改善されることを切に願う。

さて、タイトルに戻ろう。以前より、アニメとか朗読は多くの時間を割いて閲覧している。ネットゆえ若者向けが多いようだが、私のようなお爺さんも過去を懐かしんで見ていると思われる。

基本、勧善懲悪ものゆえ、テレビで言えば「昔の時代劇もの」のようなものだ。見終わってもストレスがないというものだ。しかも登場人物は男は並、女性はほとんどが美人と決まっている。ハンサムな男は通常、悪者になる。美人は義理の妹、姉、母、職場の上司で、年齢は色々、あとは幼馴染、これらの女性が主人公になる。こんなワンパターンだけどついつい見てしまう。

馴れ初めもの、スカッともの、感動もの、と勧善懲悪ものにふさわしい。江戸時代の寺小屋のテキストとか戦前の修身の教科書(渡部昇一さんの本)で採用しても良さそうな内容だ。

以前にウォーキングの仲間たちに聞いたことがある。「昔に戻りたくないかなー?」 彼らはいう。「もう苦労はしたくない、今のままでいい。」彼らの青春時代、働く時代は辛かったのかなと思ってしまう。

私の場合は「青春時代をもう一度」と思う。違う自分を体験したいと思う。そして、同窓会にニコニコと参加したいと思う。別の言い方をすれば私の今の魂を引き継いで、若い時代(中学校くらい)から再スタート(生まれ変わり)ということだ。どんな世界なんだろう。定年後の生活は十分満足しているので、中学校から定年までの別の自分というのを発見したいと切に思う。ーー これとアニメや朗読との関係は?

同じカテゴリー(ネット)の記事画像
USAI*に関する報道
ブログの効用 その*
波長の合う人たち
何が正しい情報なのか
久しぶりのYouTubeネタ
ブログの効用ー違う世界との出会い
同じカテゴリー(ネット)の記事
 USAI*に関する報道 (2025-02-09 10:08)
 ブログの効用 その* (2025-01-07 06:13)
 波長の合う人たち (2024-03-25 03:08)
 何が正しい情報なのか (2024-01-17 07:30)
 久しぶりのYouTubeネタ (2023-03-14 07:24)
 笹原さんのツイッターから (2022-10-19 06:37)

Posted by まめちるたろう at 16:22│Comments(0)ネット
記事と関係のないコメントは削除します。また、長文もご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。