2017年10月26日
久し振りの山行

2017.10.26 比叡山は荒れていた
本日は山のグループで比良の予定だったがロープウェイが休止ということで中止とした。
2週間も山行がなかったので体力維持を目的に比叡山に行く。当初、飯室不動ー根本中堂ー仰木峠ー水井山ー横高山ー横川越ー根本中堂ー飯室不動の予定であったが、台風の被害が大きく(来た道を戻る気が無くなる)、水井山は止め、西塔ー展望台ー山頂ー東塔ー本坂ルートに変更。
全ルート、倒木、緑の絨毯(折れた枝で登山道が緑)と言い切っていい。横川の料金所のおばさん曰く、「停電はきのうまでで、倒木多く大変」とのこと。おばさんの言い分はよくわかった。登山道沿いの電線は所々倒木で寸断または倒木の支えとなっていた。
ケーブル駅近くの展望台でひとりのフランス人と出会う。日本語で会話。去年日本に来たらしいが、日本語はほとんどペラペラ。比叡山は阿闍梨さんに会うために登っていると言っていた。
この展望台からケーブル駅と山頂Pの間の道へのルートが倒木でほとんど通行不可。わたしはすれ違ったハイカーの助言に従い、ケーブル駅と山頂Pの間の道へ通行不可箇所から直登(幾分オーバーですが)する。写真はこの場所。ハイカー以外のひとはここでUターン。
山頂ー根本中堂ー本坂で下山
本日、比良に行っていたらもっとすごい台風被害に会っていたかもしれません。
長年、比叡山に出かけていてこれほどの被害は初めてです。
飯室不動ー横川中堂の間も下山ルートを敬遠したくらいに相当な被害で、倒木、石垣崩れなどびっくりです。